記録ID: 5953405
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
前穂高岳北尾根
2023年09月17日(日) ~
2023年09月18日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:17
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,788m
- 下り
- 1,756m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:46
距離 16.2km
登り 924m
下り 129m
2日目
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:17
距離 7.6km
登り 873m
下り 1,661m
14:24
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢ヒュッテから5.6のコルへの取り付きは明るいうちに確認しておくと良い。踏み跡は上部は濃いが、下部は広いので踏み跡あるものの暗いと間違える。 |
その他周辺情報 | 初めて入った温泉は『お食事処 しもまき』600円でした。お風呂は内湯1つのみ、洗い場は2個のみ。シンプルな温泉ですが、お店のおじさんがとても良い人でした。 |
写真
感想
三連休のお天気と相談した結果北アルプスへ。
3年前に行った明神東陵から主稜へ行った時に見た尾根。ここから前穂高岳に行けるのかぁと思ったことを思い出し。できたら前穂高北尾根から明神主稜をつなげたいなぁと思ったけど、やはり連休の北尾根。3峰での待ち時間、ガスが出てきてお天気が怪しくなったことがあり、おとなしく重太郎新道からの下山となった。結局、下山の途中から雨が降り出したので明神主稜から下降するのをやめて正解だったかなぁと思う。
北尾根は、思ったよりザレが気にならず楽しく登ることができた。3峰はパートナーとツルベで登りすんなりとピークに立つことができた。しかし下山は長く疲れた🥱体力が無いことを毎回痛感する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する