ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595492
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

芦屋地獄谷直登〜黒岩谷西尾根〜瑞宝寺尾根〜有馬

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
10.9km
登り
999m
下り
643m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:06
合計
4:47
9:38
9
10:04
10:04
15
10:19
10:20
3
10:23
10:23
39
11:02
11:05
11
11:16
11:16
23
11:39
11:39
26
12:05
12:05
8
12:13
12:13
35
12:48
12:48
66
13:54
13:54
19
14:13
14:14
11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:阪急電車で芦屋川駅
帰り:神鉄有馬温泉〜地下鉄谷上〜地下鉄三宮〜阪急三宮
コース状況/
危険箇所等
直登ルートは迷い道が多いので注意。
その他周辺情報 金泉はなんと1時間待ちとのことで、急遽戻って、かんぽの宿へ(1000円)
こんなに登山者が多い芦屋川駅前は初めてです。
2015年02月28日 09:38撮影 by  SH-02F, SHARP
1
2/28 9:38
こんなに登山者が多い芦屋川駅前は初めてです。
高座の滝も人で一杯。翌日の予報が雨なので、前もって歩こうという方がやはり多いのか。
2015年02月28日 10:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/28 10:02
高座の滝も人で一杯。翌日の予報が雨なので、前もって歩こうという方がやはり多いのか。
コメントが差し替えられています。なんだか、表現が厳しくなったような。。餌は与えない、与える隙すら与えないのが鉄則です。
2015年02月28日 10:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/28 10:02
コメントが差し替えられています。なんだか、表現が厳しくなったような。。餌は与えない、与える隙すら与えないのが鉄則です。
ここのルート図も綺麗になったような。。
2015年02月28日 10:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/28 10:02
ここのルート図も綺麗になったような。。
高座の滝は大混雑でした。
2015年02月28日 10:04撮影 by  SH-02F, SHARP
1
2/28 10:04
高座の滝は大混雑でした。
地獄谷は最近アイゼンのあとがひどいですね。。
岩の色も形状も大きく変わってきました。。
嘆かわしい。。
2015年02月28日 10:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/28 10:19
地獄谷は最近アイゼンのあとがひどいですね。。
岩の色も形状も大きく変わってきました。。
嘆かわしい。。
堰堤を越えリベンジ開始です。
2015年02月28日 10:26撮影 by  SH-02F, SHARP
2/28 10:26
堰堤を越えリベンジ開始です。
直登ルート最大?の滝。滝そばを登っていきます。
2015年02月28日 10:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
2/28 10:34
直登ルート最大?の滝。滝そばを登っていきます。
小便滝から堰堤方面に入り地獄谷直登へ。
途中サワガニが冬眠?中?
2015年02月28日 10:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/28 10:47
小便滝から堰堤方面に入り地獄谷直登へ。
途中サワガニが冬眠?中?
ここは最後の分岐らしい分岐。右です。
2015年02月28日 10:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/28 10:47
ここは最後の分岐らしい分岐。右です。
2015年02月28日 11:02撮影 by  SH-02F, SHARP
2/28 11:02
雨ヶ峠にてカップ麺休憩をしました。
2015年02月28日 11:44撮影 by  SH-02F, SHARP
2/28 11:44
雨ヶ峠にてカップ麺休憩をしました。
土樋割から七曲に抜けず、少し登って黒岩谷西尾根。正面の蛇谷北山もいい眺めです。
2015年02月28日 12:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
2/28 12:28
土樋割から七曲に抜けず、少し登って黒岩谷西尾根。正面の蛇谷北山もいい眺めです。
立ち姿も頼もしいです。
2015年02月28日 12:30撮影 by  SH-02F, SHARP
2/28 12:30
立ち姿も頼もしいです。
一軒茶屋の近くで、休憩。
今朝入れた紅茶のボトルを忘れるという痛恨の失敗でした。
2015年02月28日 12:53撮影 by  SH-02F, SHARP
1
2/28 12:53
一軒茶屋の近くで、休憩。
今朝入れた紅茶のボトルを忘れるという痛恨の失敗でした。
師匠、待ってください。
2015年02月28日 13:08撮影 by  SH-02F, SHARP
2/28 13:08
師匠、待ってください。
下りは瑞宝寺尾根を歩きました。途中何箇所か迷いやす踏み跡があるので、注意。道がなくなったらすぐ戻りましょう。
2015年02月28日 13:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
2/28 13:53
下りは瑞宝寺尾根を歩きました。途中何箇所か迷いやす踏み跡があるので、注意。道がなくなったらすぐ戻りましょう。
瑞宝寺西尾根を通って展望台へ。
有馬や三田方面を望みます。
2015年02月28日 13:55撮影 by  SH-02F, SHARP
1
2/28 13:55
瑞宝寺西尾根を通って展望台へ。
有馬や三田方面を望みます。
太鼓滝。
2015年02月28日 14:09撮影 by  SH-02F, SHARP
1
2/28 14:09
太鼓滝。
かんぽの宿でひとっ風呂。
2015年02月28日 14:38撮影 by  SH-02F, SHARP
2/28 14:38
かんぽの宿でひとっ風呂。
いつもの店でお疲れ様の2杯。
2015年02月28日 15:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/28 15:37
いつもの店でお疲れ様の2杯。
風呂上がりの一杯で終わります。
2015年02月28日 15:39撮影 by  SH-02F, SHARP
2/28 15:39
風呂上がりの一杯で終わります。

感想

今回はsonowaparkさんと共に有馬へのバリエーションルートを楽しんできました。
最近地獄谷も人が多いようで、アイゼン集団やら、中学生連れや年配集団など多彩な集団が訪れています。なかには、そこ道ではないと思いますが、と思われる危険箇所を登るパーティーもいたり、また事故でも起こりそうな感じです。
芦屋地獄谷は経験者の方と一緒に向かわれることをお勧めいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

程よい疲労感・満足感
今回は1006702さんに先導していただき、芦屋地獄谷〜黒岩谷西尾根〜瑞宝寺谷西尾根を歩きました。当日はさわやかな晴れ空で翌日は雨予報ということもあって、多くの登山者が蘆屋川駅や高座の滝にいました。
中級者向けの芦屋地獄谷も小便滝までは人が多く、軽装の中学生グループなど慣れていない人たちもいました。このコースは足場の悪いところもあるので、ぜひ気を付けて楽しんでほしいものです。
ペースは1人の時より早めでしたが、疲れは感じませんでした。
1006702さんは後ろから見ていても足取りがしっかりしていて僕のヨタヨタ歩きとは大違いです。
黒岩谷西尾根の正しい道が分かったり、山頂から瑞宝寺西尾根経由の下山など歩きがいのある楽しい登山でした。
2015/3/2 0:56
Re: 程よい疲労感・満足感
この日は天気の良い日でなかなか良い山行日和でしたね。
こんな寒い時期にこれだけ人が多いのも珍しい芦屋川駅でした。
そろそろ梅も咲いて、西山谷の蝋梅あたりも咲き始めた頃かと思います。
またチャレンジ致しましょう
2015/3/10 20:24
いいコース!
1006702さん、こんにちは。
「黒岩谷西〜瑞宝寺谷西で六甲縦断」は、小生も繋いで歩いたことがなく
かねて狙っていたルートですので、とても羨ましく拝読致しました。
(この逆は、ザレの激下りが苦手なので敬遠なんですが・・笑)
かっこいい蛇谷北山遠望は、例の「逃げる松」(走り松)からでしょうか。
・・・しッかし金泉が一時間待ち とは!驚きました。
此方、花粉症 coming out の気管支喘息発症でお山は休業中なのですが
回復次第、ぜひ追随したいと思っています
2015/3/9 16:00
Re: いいコース!
notungさん

こんばんは。
芦屋川ではあれだけ混んでいましたが、黒岩谷西〜瑞宝寺西はほとんど人に会う事なく
快適なペースで歩ける感じでした。
蛇谷北山の遠望はご察しの通り「逃げる松(と勝手に命名)」からになります。
あそこは眺めも良く尾根道の醍醐味を味わえる場所なので気に入った場所です。
是非4月頃のツツジ咲きほこる時期に訪れていただきたいです。
2015/3/10 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら