ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595508
全員に公開
ハイキング
東海

大山(菅島)と神島一周(鳥羽富士) 〜野鳥と春の花

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
00:24
距離
22.6km
登り
547m
下り
538m
歩くペース
とても速い
0.00.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

神島港 - (近畿自然歩道) - 神石中学校・神石小学校 - 監的哨 - 灯明山(鳥羽富士) - 神島灯台 - 八代神社 - 神島港 - (鳥羽市定期船) - 菅島港 - 菅島灯台 - 監的哨跡 - 大山 - 菅島 - 神社 - 菅島港
天候
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・神島を一周する近畿自然歩道が整備されていました
・菅島にも近畿自然歩道が整備されていました
その他周辺情報 ・鳥羽マリンターミナル佐多浜の鳥羽駅西駐車場利用(1,000円/1日)
・鳥羽市営定期船の外回り券利用(大人1,500円) http://www.city.toba.mie.jp/teikisen-kanri/unkou.html
伊勢市二見の夫婦岩でご来光を迎えました
3
伊勢市二見の夫婦岩でご来光を迎えました
日が昇りました
夫婦岩の左奥に答志島
3
日が昇りました
夫婦岩の左奥に答志島
鳥羽マリンターミナル佐多浜から、鳥羽市営定期船「かがやき」に乗って答志島の和具漁港に向かいました。
鳥羽マリンターミナル佐多浜から、鳥羽市営定期船「かがやき」に乗って答志島の和具漁港に向かいました。
答志島の和具漁港で舌を見せて大声でオオセグロカモメが鳴いていました
2
答志島の和具漁港で舌を見せて大声でオオセグロカモメが鳴いていました
和具漁港から神島漁港に向かいました
和具漁港から神島漁港に向かいました
港周辺を旋回するウミネコ
2
港周辺を旋回するウミネコ
小築海島と伊良湖港から鳥羽港へ向かう伊勢湾フェリー「伊勢丸」
3
小築海島と伊良湖港から鳥羽港へ向かう伊勢湾フェリー「伊勢丸」
神島を一周する近畿自然歩道を反時計回りに進みました
神島を一周する近畿自然歩道を反時計回りに進みました
ハマダイコン
ジョウビタキ♀
ヤシャブシの雄花(大)と雌花(小)
1
ヤシャブシの雄花(大)と雌花(小)
ホオジロ♂
集落の反対側にある神島中学校・神島小学校
集落の反対側にある神島中学校・神島小学校
ニワの浜のカルスト地形
ニワの浜のカルスト地形
監的哨、階段を上ると屋上が展望台
1
監的哨、階段を上ると屋上が展望台
八重のツバキ
神島の最高峰(鳥羽富士)「灯明山」の二等三角点「神島」170.70m
神島中学校の横には電子基準点「鳥羽2」13.89mがありました。
神島の最高峰(鳥羽富士)「灯明山」の二等三角点「神島」170.70m
神島中学校の横には電子基準点「鳥羽2」13.89mがありました。
神島灯台、改修工事中でした
3
神島灯台、改修工事中でした
南知多の篠島と野島
2
南知多の篠島と野島
渥美半島先端の伊良湖岬と恋路ヶ浜
渥美半島先端の伊良湖岬と恋路ヶ浜
オオセグロカモメ
3
オオセグロカモメ
イソヒヨドリ♀
島中の上空をトビが飛びまわっていました
4
島中の上空をトビが飛びまわっていました
イソヒヨドリ♂
神島漁港から菅島漁港に向かいました、船から振り返る神島
1
神島漁港から菅島漁港に向かいました、船から振り返る神島
菅島漁港に到着した鳥羽市営定期船「かがやき」
船着き場は沖ノ島(人工島)にあり、橋を渡って島内へ
1
菅島漁港に到着した鳥羽市営定期船「かがやき」
船着き場は沖ノ島(人工島)にあり、橋を渡って島内へ
菅島の近畿自然歩道の案内図
1
菅島の近畿自然歩道の案内図
暖かい斜面にスミレが咲いていました
→タチツボスミレの仲間?
1
暖かい斜面にスミレが咲いていました
→タチツボスミレの仲間?
菅島灯台、右奥に神島
近代化産業遺産
登録有形文化財
5
菅島灯台、右奥に神島
近代化産業遺産
登録有形文化財
菅島小学校(南面と北面)、校舎の一が菅島灯台をモチーフとしたデザインとなっているようです
菅島小学校(南面と北面)、校舎の一が菅島灯台をモチーフとしたデザインとなっているようです
ヤマアイ
ツルニチソウ
監的哨跡
屋上の展望台からの菅島最高峰の大山
屋上の展望台からの菅島最高峰の大山
答志島、大築海島、小築海島
1
答志島、大築海島、小築海島
神島方面の展望
答志島
最高点167m
菅島上部の稜線は見晴らしが良く周辺の島並みが見渡せました
答志島
最高点167m
菅島上部の稜線は見晴らしが良く周辺の島並みが見渡せました
大築海島
最高点83m
遠景は知多半島
2
大築海島
最高点83m
遠景は知多半島
小築海島
最高点41m
2
小築海島
最高点41m
神島と伊良湖岬、右端に渥美半島最高峰の大山、条件が良ければこの左側に富士山が見えるようです
3
神島と伊良湖岬、右端に渥美半島最高峰の大山、条件が良ければこの左側に富士山が見えるようです
カンアオイ
大山山頂分岐
南側の展望、大村島、麻倉島とパールロードの鳥羽展望台方面
南側の展望、大村島、麻倉島とパールロードの鳥羽展望台方面
北西の展望、三ツ島、イルカ島、飛島
1
北西の展望、三ツ島、イルカ島、飛島
大山の頂上部
大山の三等三角点「菅島」236.39m、山頂部は展望なし、西側に下ってみましたが、ヤブコギが酷く諦めて引き返すことにしました
大山の三等三角点「菅島」236.39m、山頂部は展望なし、西側に下ってみましたが、ヤブコギが酷く諦めて引き返すことにしました
山頂部の紅ツゲ(紅葉したツゲ)
山頂部の紅ツゲ(紅葉したツゲ)
島唯一の集落と菅島漁港、遠景は答志島、大築海島、小築海島、神島、渥美半島
島唯一の集落と菅島漁港、遠景は答志島、大築海島、小築海島、神島、渥美半島
菅島漁港、沖ノ島(人工島、北面が海水浴場)へ渡る橋と菅島小学校
1
菅島漁港、沖ノ島(人工島、北面が海水浴場)へ渡る橋と菅島小学校
ヤツデの果実
ジョウビタキ♂
菅島神社
単独行動のイソシギ
2
単独行動のイソシギ
婚姻色のカワウ
イソヒヨドリ♂
漁港に干された海藻の上を動き回って何かを啄んでいました
↓詳細は感想の動画にて
5
イソヒヨドリ♂
漁港に干された海藻の上を動き回って何かを啄んでいました
↓詳細は感想の動画にて
港で乾燥中の海藻
港で乾燥中の海藻
菅島の沖ノ島(人工島)の公園の桜が開花していました
→カワヅザクラ?
1
菅島の沖ノ島(人工島)の公園の桜が開花していました
→カワヅザクラ?
漁港で泳いでいたクラゲ
→アカクラゲ?
5
漁港で泳いでいたクラゲ
→アカクラゲ?
鳥羽港へ向かう船からの大山
鳥羽港へ向かう船からの大山
菅島
最高点236m
答志島(鳥羽市最大の島)
最高点167m
1
答志島(鳥羽市最大の島)
最高点167m
イルカ島と鳥羽湾を周遊する志摩マリンレジャーの「龍宮城」
1
イルカ島と鳥羽湾を周遊する志摩マリンレジャーの「龍宮城」
鳥羽港で休息中だったカンムリカイツブリ
1
鳥羽港で休息中だったカンムリカイツブリ

感想

以前から気になっていた鳥羽市の離島の神島と菅島を散策することにしました。最初に伊勢二見の夫婦岩でご来光を迎えました。残念ながらここから富士山は見えませんでした。神島と菅島で近畿自然歩道を散策すると、展望地からは周辺の島並みが見渡せました。スミレなど春の花が咲き始めていました。イソヒヨドリ、カモメ類、トビなどの野鳥が観察できました。

【動画 イソヒヨドリ食事中】 菅島漁港周辺を散策するとイソヒヨドリ♂に遭遇し、海藻の周辺を歩き回って何かを採食していました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2196人

コメント

図鑑のようですね
alpsdakeさん

今晩は初めまして 

このようなローカル地を取り上げてもらい恐縮です すばらしい写真ばかりだと思います 遥か昔の幼少期の記憶が走馬灯のように浮かびながら拝見しました

ありがとうございました
2015/3/1 18:07
島レコ
yasuさん こんばんは
フェリーの発着時間の都合で、時間がたっぷりとれたので周辺をのんびり散策していました。今回のお目当ての一つだった、イソヒヨドリにも何回か遭遇できました。今回初訪問で、両島の近畿自然歩道の様子が分ったので、次回はまた違った楽しみ方ができそうです。
2015/3/1 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら