黒部源流で水遊びして高天原温泉♨にドボンしたい〜からの雲ノ平はやっぱり絶景
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 23:56
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 2,751m
- 下り
- 2,724m
コースタイム
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:45
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 7:48
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 11:15
距離 11.8km
登り 1,133m
下り 549m
2日目
距離 7.0km
登り 549m
下り 337m
3日目
距離 19.1km
登り 1,070m
下り 1,833m
天候 | 1日目…曇り時々晴れ 2日目…晴れ 3日目…曇り時々晴れ 山の上は秋風で涼しさを感じました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天候に恵まれたシルバーウィークはどこでも駐車場確保は大変ですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
々眦係恐浩 仕切られた混浴、女湯、そして丸見えの野湯があります。 おすすめは野湯(男女計6人ほどいたので写真は無し)。 水着に抵抗なければ野湯で温まり、すぐ横にある沢に入渓し天然の水風呂を楽しむ。 自分は温泉⇔入渓を5回程、1時間以上楽しみました。 水着で野湯を楽しむのに男女の違いは無く、割り切ったもの勝ちだなと思います。 皆さんマナーは良かったと思います。 妻は仕切られた女湯に入湯。 ゆっくり楽しめたとの事です。 なんのせ、日本最奥の温泉♨を楽しみましょう。 ∪淮→太郎平小屋 歩きやすい登山道。ただとにかく長い。 B析妻疹屋→薬師沢小屋 歩きやすい登山道。沢まで下って水平移動になると景色は天国。 ぬ師沢小屋→B沢出合 手付かずの沢沿いを歩く。巨石がゴロゴロしていて好き嫌い別れそうな登山道。 B沢出合→高天原峠 アップダウンが続く樹林帯の登山道。これも好き嫌いありそう。 高天原峠⇔高天原山荘⇔高天原温泉 歩きやすい登山道。 Ч眦係尭就雲ノ平山荘 のっけから急登と聞いたけど距離は短いし大したことないと個人的に感じた。その後はバリエーションに富んだコースになり今回一番景色を楽しめた登山道。 ┗瀬諒森盡侠薬師沢小屋 アラスカ庭園からの標高1,350m〜1,050mの下りは今回の核心部。苔むし湿った巨石が連続する急登。とにかく慎重に。 薬師沢小屋→太郎平小屋→折立 歩きやすい登山道だけど、最終日は足に堪える。慎重に。 |
その他周辺情報 | 〔師沢小屋&高天原温泉 一泊二食ともに12,000円なり。 ▲▲襯廛垢療髻幣綮堋) 下山後、今回は足を伸ばして剱岳の麓である上市町へ。 入浴料610円。 湯船もサウナも広くて満足。 |
写真
感想
々眦係恐浩
3年ほど前から折立や新穂高から北アルプスの奥座敷を楽しみ、空白となっていた高天原温泉。
今年に入って夏山シーズンの締めくくりとしてシルバーウィークに行こう!と決めていた山行計画。
温泉入ってからザック担ぎたい?そんなん嫌だよね、高天原温泉は経由地じゃなくて目的地でしょう、とあまり深く考えないで計画を立てたので最終日はそこそこの行程になりましたが…
高天原山荘に宿泊してやっぱり最高でした。
早めに着いて、ビール飲んで、温泉に入って、またビール飲んで、夕食食べて、18時台にはお布団でバタンキュー(-_-)zzz
携帯も通じないから本当にそこにいることを楽しむだけ。
全体を通じて幸せな3日間でした。
△泙気の雲ノ平経由の下山
2日目、大東新道で薬師沢小屋から高天原山荘へ。
巨石転がる沢沿いの登山道、そこからアップダウンを繰り返す樹林帯の登山道。
悪路が苦手なうえ初見の登山道だといつも難儀する妻。
よっぽどトラウマになったのか、翌日は雲ノ平経由で帰りたいと言い出す始末。
雲ノ平まで標高500m上り、薬師沢小屋まであの急坂を下山するのに、どれだけ説明しても「あの急坂は経験している。大東新道は嫌だ!」と言っているのでコース変更。
ま、それでも歩き切れる体力はあるのは分かっているのでいいかな、と。
副産物じゃないけど、高天原分岐から雲ノ平のコースは楽しかった。
雲ノ平山荘で今は収集している手拭いも予約できたし。
ただ、雲ノ平からの下りは記憶以上に大変だったそうで…
現在の妻は絶賛筋肉痛で「どう考えても大東新道で下るべきだったなぁ。」と言っています(笑)
ただ、それがあっても雲ノ平はやっぱり「日本最後の秘境」と言うだけ景観が抜群で、「大変だったけど、雲ノ平も行けて良かった。」と言っているので御の字かな。
天候が恵まれないとそうも行かないのでお天道様と山の神様に感謝!
薬師沢、高天原、雲ノ平、本当にありがとう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ffbd0325b44d8f1e7a140a69fce7199ea.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する