ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595812
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨の高尾山、午後から静かに周遊!!

2015年03月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
545m
下り
539m

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:40
合計
2:52
12:35
5
12:40
12:40
32
13:12
13:12
20
13:32
13:32
28
14:00
14:00
15
14:15
14:25
10
14:35
14:35
15
14:50
15:20
5
15:25
15:25
2
15:27
ゴール地点
雨のため、足元はぬかるんでいましたが、静かな山歩きを楽しむことができました。
天候 雨。
午前中は曇りでしたが、次第に本降りの雨に。
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【 行き 】
11:30 新宿 (京王線)
12:30 高尾山口

【 帰り 】
15:30 高尾山口 (京王線)
16:39 新宿
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
稲荷山ルートは、ところどころ雨でぬかるみや滑りやすい個所がありました。
その他周辺情報 いつもは混雑する高尾山ですが、シーズンオフな雨の日ということもあり、閑散としていました。
おかげ様で静かな山歩きを楽しむことができました。
12時半過ぎに高尾山口を出発。
雨の中、ゆっくりと高尾山を回ろうと思います。
3
12時半過ぎに高尾山口を出発。
雨の中、ゆっくりと高尾山を回ろうと思います。
稲荷山登山道。
しっとりとした雨の登山道、なかなか良いです。
13
稲荷山登山道。
しっとりとした雨の登山道、なかなか良いです。
稲荷山展望台。
全く眺望が効かないです。
3
稲荷山展望台。
全く眺望が効かないです。
稲荷山。
静かな小ピーク。
2
稲荷山。
静かな小ピーク。
稲荷山登山道。
雨でぬかるみ、つるつるしています。
3
稲荷山登山道。
雨でぬかるみ、つるつるしています。
高尾山山頂へ。
この階段を登りきれば高尾山山頂。
4
高尾山山頂へ。
この階段を登りきれば高尾山山頂。
高尾山山頂の眺め。
大室山が微かに望めます。
4
高尾山山頂の眺め。
大室山が微かに望めます。
高尾山山頂。
いつもは賑やかな山頂も殆ど人がいません。
6
高尾山山頂。
いつもは賑やかな山頂も殆ど人がいません。
ビジターセンター。
仮住まいのビジターセンター。
4
ビジターセンター。
仮住まいのビジターセンター。
4号路、雨の森。
霞みがかった森の道、静かでよいです。
4
4号路、雨の森。
霞みがかった森の道、静かでよいです。
4号路のつり橋。
今日は、流石に殆ど人とすれ違わないです。
9
4号路のつり橋。
今日は、流石に殆ど人とすれ違わないです。
雨の深山。
高尾山も緑が豊かです。
2
雨の深山。
高尾山も緑が豊かです。
木々の合間からちょっとした雲海。
雨雲が低く垂れこんでいます。
3
木々の合間からちょっとした雲海。
雨雲が低く垂れこんでいます。
高尾山参道。
4号路からメインストリートの1号路に戻ってきました。
4
高尾山参道。
4号路からメインストリートの1号路に戻ってきました。
曇天の空と仏像さん。
本降りとなった雨の中下ります。
6
曇天の空と仏像さん。
本降りとなった雨の中下ります。
11丁目茶屋付近。
いつもは眺望良いポイントですが、霧の中。
3
11丁目茶屋付近。
いつもは眺望良いポイントですが、霧の中。
霧の中、霞む木々。
なんだか幻想的です。
4
霧の中、霞む木々。
なんだか幻想的です。
ケーブル付近、天狗焼のお店。
行列ができる天狗焼のお店も閑散としています。
3
ケーブル付近、天狗焼のお店。
行列ができる天狗焼のお店も閑散としています。
1号路を下る。
しっとりとした森の道、静かで良いです。
8
1号路を下る。
しっとりとした森の道、静かで良いです。
1号路、斜面の木々。
霧の森も雰囲気あります。
5
1号路、斜面の木々。
霧の森も雰囲気あります。
高尾山口の商店街。
いつもは人が多い商店街も閑散としています。
3
高尾山口の商店街。
いつもは人が多い商店街も閑散としています。
高橋屋のとろろそば、雨で冷えた体を温めます。
緩やかに時間が過ぎて行きます。
おつかれさまでした!!
18
高橋屋のとろろそば、雨で冷えた体を温めます。
緩やかに時間が過ぎて行きます。
おつかれさまでした!!

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
パナソニック
予備電池
1
携帯充電用
1/25,000地形図
1
国土地理院
ガイド地図
1
山と渓谷地図
コンパス
1
携帯内蔵
1
クマよけ
筆記具
1
ボールペン
保険証
1
飲料
2.7L
ペット水2.0L、コーヒー 0.7L
ティッシュ
1袋
ウエットティッシュ
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
LEKI
着替え
1
下着・上着
クマよけ鈴
1
手袋
1
ユニクロ

感想

前日の土曜日と日曜日の午前中に、予定が入っていて日曜日の午後からの山行です。
雨で時間も限られているため、お手軽な高尾山に行きました。

高尾山口に着いたのは12時半過ぎ。
先ずは、稲荷山ルートで高尾山山頂を目指します。
雨のため人がほとんどいない稲荷山ルートの尾根道を歩きます。
稲荷山からの眺めは全く利きませんが、とても静かです。
折角なのでペースを緩やかに保ち、雨音を聞きながら森の中を登っていきます。

途中、水たまりや雨で滑りやすい個所がありますが、人とほとんどすれ違わずに高尾山山頂に到着です。
高尾山山頂からは、眺望は利かず、僅かに大室山が霞の中にぼんやりと浮かぶ程度。
いつもは賑やかな山頂も、がらんとしていて、閑散としています。

紅葉台方面へ一旦下り、山頂を北側に巻いて、仮住まいのビジターセンターを通り過ぎ、4号路を下ります。

4号路は森の綺麗な道。
雨でしっとりとした森の道、遠くに雨で霞む山々、濡れたつり橋を渡っていきます。
人気ルートの4号路も、今日は森林浴気分を楽しみながら下っていくことができます。

やがて、ケーブル付近でメインルートの1号路に合流し、ケーブル脇のお店で天狗焼を買います。
流石に、全く並ばずに天狗焼を購入できました。
お店の方に伺うと、朝にスタンプラリーの金バッチ交換の方々が長蛇の列を作っていたものの、イベントが終わると、終日閑散としていたとのこと。
お店の方には、ちょっと気の毒ですが、静かな高尾山は山行の対象としては、良いものです。

ケーブルからは1号路を下ります。
メインの1号路も、殆ど人に合わず、雨で霞みがかった森の道を穏やかに下っていきます。

登山道の傾斜が緩むと、程なく高尾山登山道入り口に到着。
高橋屋に寄ってとろろ蕎麦を頂き、雨で冷えた体を温めて帰路につきました。

雨の日の高尾山、人がまばらで静かな山歩きが楽しめます。
人が少ないと、高尾山も緑が豊かでなかなか良い山だと気が付きます。
雨の高尾山、ちょっと冷えますが、なかなかお勧めだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2296人

コメント

高尾山で静かな山歩き
lesbourgeons さん、こんにちは〜
雨の日の高尾山は 静かですね〜
私も 昨日は 雨のため(ひどい雨になるとの予報でしたので)お休みしてました。
朝早い時間にでて 早く歩ききれば 行けるかな〜と
思ったものの 雨を敬遠して お休みとしました。
でも こういう日の高尾山は いつもと全く違う面が見れて
いいですね〜
寒い後の 蕎麦もいいですね。私だったら がついてたかもしれませんが、
それでは いい春の山歩きを
2015/3/2 7:34
Re: 高尾山で静かな山歩き
tsuiさん、こんばんは。

雨の高尾山、とても静かで良い山行でした。
ちょっとうすら寒い日でしたが、雨音を聞きながら、静寂の森を歩くことができ良かったです。
いつもは人酔いしてしまう高尾山ですが、この日は殆ど人がいなくて、高尾の森もなかなか綺麗なのだなぁと感じながら歩きました。

〆の蕎麦も寒かっただけに美味しかったです。
お酒といきたいところでしたが、最近飲み過ぎだったので、やめておきました。

だんだん暖かくなってきて、もう春はすぐそこですね。
2015/3/2 22:05
雨の高尾山!
lesbourgeonsさん、こんにちは。

雨の高尾山も、なかなかいいものですね。

雨音を聞きながらの山行、贅沢です。
人気店にも並ばず入店できるし、これはこれで魅力的です。

いい感じの雨の日があれば、自分もチャレンジしてみたいと思います。
お疲れ様でした!
2015/3/2 8:18
Re: 雨の高尾山!
yaimatsu さん、こんばんは。

高尾山といえば、yaimatsu さんのレコを思い出します。
この日は、静かな高尾山を雨音を聞きながらゆっくり歩きました。
人の気配がない、雨の森を歩くのは、じんわり癒されるような感でした。

天狗焼の店も高橋屋も、何時も人でいっぱいですが、閑散としていて、お店の方と話したりしながら、穏やかな時間を過ごすことができました。

また、人に目がいかない分、ゆっくりと森の道を歩くと、高尾山は、なかなか森が綺麗で、良い山なのだなぁと気が付きました。

雨天での山行きは、大抵の場合は中止ですけれども、静かな山行を楽しめますので、良いものかもしれません。
2015/3/2 22:15
雨も、良いですね。
雨の高尾山!
良い雰囲気の写真ですね。
ついつい、雨だと山行 は中止にしますが、
奇麗な写真 に、雨も、良いなぁと思えてきますね。
2015/3/2 20:45
Re: 雨も、良いですね。
ringo-ya さん、こんばんは。

雨の山行は、評価の分かれるところだと思いますが、静かな山を楽しめるので、それはそれで良いように思います。
天気が悪くても、晴れとは違う山の側面が見えて、意外と楽しかったりしますね。

雨の中での風景は、よく知っている風景とは異なる雰囲気を醸し出し、時に写真もちょっと違う雰囲気に撮れたりしますね。
2015/3/2 22:23
さすが高尾山!
lesbourgeonsさん、こんばんは!

雨でも安心して歩けるところって・・・
やっぱり高尾山!!

皆様と同様、雨だとつい億劫になってしまいますが、
もう少し暖かくなったら、雨の日ハイクを試してみま〜す
2015/3/3 0:13
Re: さすが高尾山!
oma さん、こんばんは。

雨の日は岩場などは滑りますから、確かに難易度の高い山は厳しいでしょうね。
その点、高尾山は、雨でも安心して歩ける山だと思います。

この日は、肌寒い日でした。
本来、雨の山行は、もう少し暖かくなってからのほうが良いのでしょう。
2015/3/3 0:46
lesbourgeonsさんまいどのこんばんは
ほぉ〜 午後からでもゆっくり楽しめる高尾山
良いかも

下山後、汚れた足回りも駅前に水場も在るから安心ですね。
公休日の雨天、楽しみが増えました
並ぶのが嫌いなオイラも天狗焼き食べるチャンスがやって来ました
オイラの山行ヒント沢山のレコ有難う御座いました なのだ
2015/3/3 1:27
Re: lesbourgeonsさんまいどのこんばんは
gonzousecondさん、こんばんは。

午後から雨でも高尾山はなかなか楽しめます。

雨で人がほとんどいなくて、静かな山歩きが楽しめました。
天狗焼や人気の蕎麦屋もガラガラ、雨の日の高尾山は別の山なようです。

うすら寒いのと展望がよくないという点はありますが、人酔いせずに山歩きを楽しめるので案外おすすめだと思っています。
2015/3/3 2:06
しっとり雨の高尾山♪
こんばんは。

私も雨の高尾山 密かに好きです
雨でイキイキした緑の中を歩くのは気持ちよいです

レコにしてませんが
たま〜にふらりとお財布とSuicaだけ持って
お邪魔してます

自宅から一番近いお山
困ったときの高尾山
うふふっ そのうちに雨の高尾山でばったりなんて
2015/3/5 19:00
Re: しっとり雨の高尾山♪
823さん、こんばんは。

雨の高尾山は静かで良いですね。
ご指摘のようにように、森の木々がいきいきとしていて、緑がひときわ濃く、心地よいです。

私もも雨の高尾山は良くお邪魔しています。
多少の雨でも安心して歩けますので重宝しています。

823さんも雨の高尾山はお気に入りでしたか!
ばったりお会いするかもしれないですね。
お会いすることができましたらよろしくお願いします!
2015/3/5 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら