記録ID: 5960136
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
日程 | 2023年09月20日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇、上は強風 |
アクセス |
利用交通機関
宮古側から薬師側沿いに来たのだがかなり道は狭い。道的には二駆でも問題ないと思うが、すれ違いは困難なので走行はよく気をつける必要あり。
車・バイク
宮古側からだと、登山口の小田越から河原坊駐車場までの下り道が10分くらいあるので少しだけこころが折れる。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 岩がゴロゴロしてたりしてはいるが、道が悪いところは木材や砂袋が置かれているし、岩場もルートが分かるように白い丸印やロープでルートの端を明示してくれている。滑りやすい岩も、ステップが切られている。 これらのおかげで滑りにくくなってるし、迷うことはない。 ただ、頂上の分岐から剣が峰側はあまり整備されておらず藪の中を突っ込んで行く必要があるので、行く方は要注意。 |
---|---|
その他周辺情報 | 周りはほとんど何もないので、コンビニやガソリンスタンドはお早めに。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by tan-g
多少天気良さそうだったので、早池峰へ向かってみた。
そんなにコースタイムも長くないし楽なのかと思ってたが、自分のような低体力人間にはかなりキツかった。
特に岩場に入ってからは歩きにくいし急登になるので、なかなか進まない。
良さそうだと思ってた天気もまったく良くならず、三日連続の曇天。そしてまた強風。自分的には爆風と言ってもいいくらい。
だがルートが狭い道な訳ではないので、危なさはほとんど感じなかった。
中腹から山頂分岐までの岩場はずっと吹き上げの爆風だったが、山頂分岐まで行けば風はかなり収まる。
避難小屋は工事中で、来週の9/25辺りはヘリコプターからの資材投下があるようで山頂付近は立ち入れないらしい(登山口に張り紙があったがあまり詳しく覚えてないので行く方は情報収集しっかりしてください)。
眺望も無いので一回りして剣が峰方面へ。
分岐から剣が峰方面はあまり整備されておらず、藪のなかを掻き分けるような所もあるので要注意。
稜線を歩くので、開けている所はこの日のようにあまり眺望が無くても、とても気持ちよい。
剣が峰は広くは無いが、もし天気が良ければ山頂よりも山頂っぽい写真が撮れそう。
最近はあまり見かけなくなったが、この日は平日で曇りでほとんど人がいないのに頂上や登山道でタバコ吸ってる登山者の横を通ることがあり残念だった。
せっかく人も少なく、天気悪くとも気分良く歩いてたのだが。
そんなにコースタイムも長くないし楽なのかと思ってたが、自分のような低体力人間にはかなりキツかった。
特に岩場に入ってからは歩きにくいし急登になるので、なかなか進まない。
良さそうだと思ってた天気もまったく良くならず、三日連続の曇天。そしてまた強風。自分的には爆風と言ってもいいくらい。
だがルートが狭い道な訳ではないので、危なさはほとんど感じなかった。
中腹から山頂分岐までの岩場はずっと吹き上げの爆風だったが、山頂分岐まで行けば風はかなり収まる。
避難小屋は工事中で、来週の9/25辺りはヘリコプターからの資材投下があるようで山頂付近は立ち入れないらしい(登山口に張り紙があったがあまり詳しく覚えてないので行く方は情報収集しっかりしてください)。
眺望も無いので一回りして剣が峰方面へ。
分岐から剣が峰方面はあまり整備されておらず、藪のなかを掻き分けるような所もあるので要注意。
稜線を歩くので、開けている所はこの日のようにあまり眺望が無くても、とても気持ちよい。
剣が峰は広くは無いが、もし天気が良ければ山頂よりも山頂っぽい写真が撮れそう。
最近はあまり見かけなくなったが、この日は平日で曇りでほとんど人がいないのに頂上や登山道でタバコ吸ってる登山者の横を通ることがあり残念だった。
せっかく人も少なく、天気悪くとも気分良く歩いてたのだが。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する