記録ID: 5960565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳 長衛小屋テン泊
2023年09月18日(月) ~
2023年09月20日(水)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:45
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,741m
- 下り
- 2,744m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:12
距離 12.3km
登り 1,348m
下り 1,350m
13:27
2日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:29
距離 12.6km
登り 1,393m
下り 1,395m
12:21
天候 | 1日目 気温7℃スタート、山頂15℃ 霧時々晴れ後曇 2日目 早朝は土砂降り 気温5℃、スタート、山頂5℃ 山頂〜下山まで晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三連休最終日の14:00駐車場着 近い駐車場は満車で驚いた となりの駐車場は余裕あり 14:20発のバスはチケット待ち無し 乗車15人ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はしっかり整備されているけど、ザレ場ガレ場鎖場ありのハードなコース。登りごたえがありかなーり楽しい。 |
その他周辺情報 | 仙流荘は日帰り入浴あり |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する