藤野 ふたつの金剛山
- GPS
- 05:30
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 963m
- 下り
- 978m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:20
以下にご注意ください。
http://info-fujino.com/data/nagura.pdf
通行止めが解除されれぱ推定CTは6:30位かと。(小さなアップダウンがありSRTM標高値よりもキツめです。)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜半まで降っていた雨で滑りやすい箇所多数。 秋山川橋付近は土砂崩れのため通行禁止箇所があったようですが、高倉見晴らし側にはバリケードなどなく、本ハイクでは気がつきませんでした。 上のリンク先、通行止め掲示にご注意ください。(特に危険な箇所は、今回は通過しなかった秋山川左岸(西岸)の落石箇所だったのかも知れません。) 二つのコースをドッキングしたのでコース状況を分けて書いておきます。身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に ■ 藤野駅〜京塚山(石山)〜一本松山(蚕影山)〜金剛山(名倉金剛山)〜天神峠〜高倉見晴し〜秋山川橋 技術力(腕力)..★☆☆☆☆(この区間では手を使うところはほとんどありません。) 高度感対応力...★☆☆☆☆(特に問題となる場所はないと思います。) 道迷危険度....★★☆☆☆(車道歩き、里山で分岐が多いので、予定ルート搭載のGPSが便利かと。) 花鳥風月度....★☆☆☆☆(野草、桜などありそうですがこの季節はいまいち。それでも小ピーク、尾根から近くの山が気持ちよく見えました。) また行きたい度..★☆☆☆☆(この区間だけだと少し軽すぎかと。 ) 総評・コメント: 「芸術の道」は以下リンクですが、人によって評価が分かれると思います。 http://info-fujino.com/hiking/237.html ■ 秋川山橋〜車道〜金剛山〜峰(日連峰山)〜八坂山〜峰(日連峰山)〜杉峠(ミミザレ峠)〜宝山〜杉峠(ミミザレ峠)〜藤野駅 技術力(腕力)..★★☆☆☆(秋川山橋〜車道は★★★レベルですが、金剛山上りもロープがあります。。) 高度感対応力...★☆☆☆☆(上記通行禁止区間は★★ありますが、それ以外は問題となる場所はないと思います。) 道迷危険度....★★☆☆☆(車道赤沢バス停付近から金剛山は踏み跡が怪しいところがあります。その他分岐は標識がしっかりしているのであまり心配ないかと思います。) 花鳥風月度....★★☆☆☆(八坂山からの180度の展望は低山としてはみごとです。地元の方は絶賛しておられました。) また行きたい度..★★☆☆☆(こちらの金剛山のほうが歩き応えがあると思います。 ) 総評・コメント: 秋川山橋〜車道は通行禁止のようなので、藤野から日連大橋を使って周回などになると思います。 |
その他周辺情報 | 今日は直帰しました。 |
写真
感想
この時期花には早いし、今年は雪も少ないので行くところに困りましたが、私製「行かねばリスト」の中から冬場でも楽しめそうな「芸術の道」を選んで少し足を伸ばしたコースにしました。
ところが、二つのコースをつなぐ秋山川橋付近が公式には「通行止め」だったようで、高倉見晴らし側にバリケードなどなく掲示も見落としたらしく通過してしまいました。(秋山川橋から車道にあがったところには通行止め看板があったので、振り返って初めて気がつきました。)
通行止めがなかったとしたら、変化のある良いハイキングコースと思われたので、一日も早く解除されることを期待します。
【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆(EKmr度数=26.7ですが、数値以上に小さなアップダウンがあります。)
技術力(腕力)..★★★☆☆(通行止めが解除されたとすると、秋山川橋から車道にあがる斜面のローブはぬれているとなかなか厳しいです。)
高度感対応力...★★☆☆☆(同上区間は少し来ます。)
道迷危険度....★★☆☆☆(車道歩き、里山で分岐が多いので予定ルート搭載のGPSが便利かと。)
花鳥風月度....★★☆☆☆(東岸金剛山近くの八坂山展望台からの眺めは低山としては見事です。その他の尾根歩きも遠くは望めませんが、気持ちの良い景色が楽しめます。また、名倉金剛山側はソメイヨシノなども植えられているようですので、その季節はさら良いかも知れません。)
また行きたい度..★★☆☆☆(通行止めさえなければハイクコースとしては変化があってよいと思います。また、東岸の金剛山は単独コースとしてもそこそこ楽しめます。 )
オススメ総合評価.☆☆☆☆☆ このコースは通行止めの間はオススメできません。
総評・コメント: 東岸の宝山往復は三角点フェチでない方には少しがっかりかも知れませんので、お急ぎの場合には省いても良いかも知れません。
なお「芸術の道」は人によって評価が分かれるのではないかと思います。(藤野駅から見えるラブレターは気が利いていますけど。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tatsucaさん、こんばんは。
レコを楽しくそして懐かしく拝見させて頂きました。
中央線沿線で駅から歩ける山ということで土日でも人の少ない名倉金剛山や日蓮金剛山等は隠れた人気が有る様ですね。
このコースの中で低山中の低山でありながら峯からの眺望はその広がりが素晴らしく私も大変気に入っています。
一度雪が降った後に行ってみたいものですが日連金剛山への急登はこんな低山でありながらアイゼンが必須らしいです。
このコースは猪が多いのか猪狩りに毎回遭遇しています。猪も怖いですが登山客が少ないので猪と間違えられそうで要注意ですね。
次は何処に登られるのでしょうか。楽しみにしております。
Landsberg
Landsbergさん コメントありがとうございます。いつもレコ楽しみに拝見しています。
> このコースの中で低山中の低山でありながら峯からの眺望はその広がりが素晴らしく私も大変気に入っています。
この付近を良く歩かれているようですね。 私も中央線沿線は出かけているほうですが、ガイドブックに乗っている一般受けする山を優先で歩いていましてこちらは初めてでした。おっしゃる通り峯付近からの眺望は予想以上で、一気にテンションがあがりました。
> 一度雪が降った後に行ってみたいものですが日連金剛山への急登はこんな低山でありながらアイゼンが必須らしいです。
今回は雪こそありませんでしたが、赤沢バス停からの上りの落ち葉粘土スロープは雨上がりだったためチェーンがほしいくらいでした。雪、氷があったら滑り止めは必携でしょうね。
>猪も怖いですが登山客が少ないので猪と間違えられそうで要注意ですね。
その通りですね。 私も、クマがいないところでも猪やら鹿やらと間違われては大変、とクマ鈴をヒト鈴のつもりで鳴らしながら歩いています。 今日はルート上では根っこを掘り返した跡はほとんど見かけませんでしたので、もしかしたらこの近くは皆、鍋にされてしまったのかもしれませんね。
また気に入ったレコなどありましたらコメントよろしくお願いします。
tatsucaさん、こんばんは
正直、初めて?目にする山々ですが
なかなか見所も多く静かな山歩きが楽しめそうですね
特に!!!
展望台(八坂山)からの景色は
tatsucaさんお手製の「カシミール画像をパノラマ風」を持参したら
最高でしょうね
さてさて次はどちらのお山でしょうか?
リストを拝見すると知らないお山もチラホラ
(そーそーPDFファイルの更新時間、随分早いのがありますが )
楽しみに待ってま〜す
yasyasさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
> tatsucaさんお手製の「カシミール画像をパノラマ風」を持参したら最高でしょうね
ですね。といっても、大体レコ書くときにあわてて作るので、自分では役に名たちませんねぇ。 山座同定アプリも便利そうなのですが、そのためにスマホにするのも何だしなぁ〜と。(通信費の高さ音をあげて3年前にガラケーに戻しました。そろそろ格安SIMの口コミなどチラ見してますが。 )
> リストを拝見すると知らないお山もチラホラ
いつものガイドブックも終盤戦で、残っているのは「拍手」いただけないようなマイナー山ばっかしですや。
>(そーそーPDFファイルの更新時間、随分早いのがありますが )
ファイルの更新時間のことですよね。これは自分でも気になっているのですが、GPSかPCソフトのバグでワールドタイムになっちまっているんだと思いますです。
このトシになると早寝早起きが得意わざですが、さすがにグリニッジ標準時間では活動できませんです。
またよろしくお願いします。
tatsucaさん、はじめまして!
地元に住んでいるsyusan99と申します。
いつかお会いできる日を楽しみにしています。
素晴らしい記録ですね!
実は、同じ日の近くを歩いていました。ニアミスですね!
この日は良い天気で、低山ですが展望の山歩きを楽しむ
ことができました。
今後とも宜しくお願いします。
syusan99さん はじめまして。
こちらこそよろしくお願いいたします。
しょうもないレコですが、お褒めのコメントいただきありがとうございます。
>実は、同じ日の近くを歩いていました。ニアミスですね!
そうですか。 ワタクシ、吉祥寺ですので地元とはいえませんが、このあたりはちょうどワタクシのレベルに合ったハイクコースも多いし、電車一本でこれるので良くお邪魔しています。
またニアミスあるかも知れませんね。その節はよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する