ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5961677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳@八ヶ岳fm桜平 13年ぶりやっぱり楽しい!

2023年09月19日(火) ~ 2023年09月20日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.6km
登り
1,290m
下り
1,290m

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
0:50
合計
6:30
6:40
25
7:05
7:10
110
9:00
9:00
0
9:00
9:05
75
10:20
10:55
25
11:20
11:20
40
12:00
12:05
15
12:20
12:20
10
12:30
12:30
40
2日目
山行
2:55
休憩
0:30
合計
3:25
7:55
60
8:55
9:00
50
9:50
10:10
45
10:55
11:00
20
11:20
桜平駐車場(上)
天候 1日目:曇・2日目:曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 縄文の湯
13年ぶりの、桜平ゲート!
懐かしい。知らぬ間に、中と下のPAが出来ていました。
2023年09月19日 06:38撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/19 6:38
13年ぶりの、桜平ゲート!
懐かしい。知らぬ間に、中と下のPAが出来ていました。
夏沢鉱泉
2023年09月19日 07:03撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/19 7:03
夏沢鉱泉
八ヶ岳で有名な絨毯のようなコケ
2023年09月19日 07:56撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/19 7:56
八ヶ岳で有名な絨毯のようなコケ
本日の宿泊場所、オーレン小屋に着きました。不要な荷物をデポします
2023年09月19日 08:02撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/19 8:02
本日の宿泊場所、オーレン小屋に着きました。不要な荷物をデポします
ザッ山小屋!
夕食後は、マキストーブの周りでヌクヌク団らん
2023年09月19日 08:22撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/19 8:22
ザッ山小屋!
夕食後は、マキストーブの周りでヌクヌク団らん
2023年09月19日 08:58撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/19 8:58
夏沢峠
2023年09月19日 09:03撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/19 9:03
夏沢峠
硫黄岳に向かう登りで右手に見える 峰の松目。本日硫黄岳の後に登る予定です
2023年09月19日 09:26撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/19 9:26
硫黄岳に向かう登りで右手に見える 峰の松目。本日硫黄岳の後に登る予定です
この頃からガスが駆け上がってきます・・・
2023年09月19日 09:44撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/19 9:44
この頃からガスが駆け上がってきます・・・
硫黄岳到着!しかし、ガスガスで展望なし
2023年09月19日 10:18撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
9/19 10:18
硫黄岳到着!しかし、ガスガスで展望なし
皆さん、登頂の達成感とガスの無念に浸っています
2023年09月19日 10:50撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/19 10:50
皆さん、登頂の達成感とガスの無念に浸っています
次は、初めて登頂する峰の松目に向かいます
2023年09月19日 11:15撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/19 11:15
次は、初めて登頂する峰の松目に向かいます
2023年09月19日 11:34撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/19 11:34
コルに到着。ここまでは樹林帯の尾根筋歩きです。その間、展望はありません。
2023年09月19日 12:00撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/19 12:00
コルに到着。ここまでは樹林帯の尾根筋歩きです。その間、展望はありません。
2023年09月19日 12:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/19 12:08
峰の松目に到着・・・
小さな山頂で、ここも展望ゼロです。
2023年09月19日 12:19撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/19 12:19
峰の松目に到着・・・
小さな山頂で、ここも展望ゼロです。
コルからオーレン小屋に到着。無事に1日目が終わりました
2023年09月19日 13:12撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
9/19 13:12
コルからオーレン小屋に到着。無事に1日目が終わりました
何と別料金なしで個室となります。
2023年09月19日 13:20撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/19 13:20
何と別料金なしで個室となります。
個室から、先ほど登った峰の松目
2023年09月19日 13:23撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/19 13:23
個室から、先ほど登った峰の松目
八ヶ岳のウンチク
2023年09月19日 16:21撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/19 16:21
八ヶ岳のウンチク
小屋では、このキャタピラ付きキャリアが大活躍
2023年09月19日 16:28撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/19 16:28
小屋では、このキャタピラ付きキャリアが大活躍
なかなかキレイ
2023年09月19日 16:50撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/19 16:50
なかなかキレイ
有名人の色紙がいっぱいあります
2023年09月19日 16:52撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
9/19 16:52
有名人の色紙がいっぱいあります
夕食の桜鍋(馬肉)!初めて食べましたがナカナカいけます
2023年09月19日 17:06撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
9/19 17:06
夕食の桜鍋(馬肉)!初めて食べましたがナカナカいけます
朝食
二日目は朝から天気があやしい。天狗岳を目指して行けるところまで頑張ります。
2023年09月20日 05:59撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/20 5:59
朝食
二日目は朝から天気があやしい。天狗岳を目指して行けるところまで頑張ります。
箕冠山到着。頂上手前から小雨が降り出します。ここから少し進むと、根石岳までの展望が開けますが、ガスガスで視界ゼロ。すれ違った登山者から「強風注意」のアドバイスがあり、ここで断念しました・・
2023年09月20日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/20 8:55
箕冠山到着。頂上手前から小雨が降り出します。ここから少し進むと、根石岳までの展望が開けますが、ガスガスで視界ゼロ。すれ違った登山者から「強風注意」のアドバイスがあり、ここで断念しました・・
時間に余裕の下山となり、時間つぶしに、苔むす樹木を動物に見立てて遊びます。
これは、恐竜に決定、60点
口と目と角が分かるかな!?
2023年09月20日 09:12撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
9/20 9:12
時間に余裕の下山となり、時間つぶしに、苔むす樹木を動物に見立てて遊びます。
これは、恐竜に決定、60点
口と目と角が分かるかな!?
これも恐竜プテラノドン!なかなかリアル 85点
羽を広げて急降下中!
2023年09月20日 09:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/20 9:19
これも恐竜プテラノドン!なかなかリアル 85点
羽を広げて急降下中!
オーレン小屋でデポした荷物を回収して、桜平PAに下山します。
深夜の雨で水量が増して、沢はなかなか豪快です
2023年09月20日 10:28撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/20 10:28
オーレン小屋でデポした荷物を回収して、桜平PAに下山します。
深夜の雨で水量が増して、沢はなかなか豪快です
夏沢鉱泉
2023年09月20日 10:55撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/20 10:55
夏沢鉱泉
桜平ゲートに無事到着
2023年09月20日 11:21撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/20 11:21
桜平ゲートに無事到着
今は平日の昼間で40%ぐらいの駐車率。この先行き止まりに在る正規の(上)PAは、ほぼ満車でした
2023年09月20日 11:24撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/20 11:24
今は平日の昼間で40%ぐらいの駐車率。この先行き止まりに在る正規の(上)PAは、ほぼ満車でした
下山後の楽しみ!温泉とグルメ
丁寧に創られた前菜!
2023年09月20日 13:47撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/20 13:47
下山後の楽しみ!温泉とグルメ
丁寧に創られた前菜!
本日は新たなモダンそば処を発見、最高でした
2023年09月20日 13:48撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/20 13:48
本日は新たなモダンそば処を発見、最高でした
これが蕎麦屋で食べられる!?
2023年09月20日 14:04撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/20 14:04
これが蕎麦屋で食べられる!?
そばも当然一級品
2023年09月20日 14:09撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/20 14:09
そばも当然一級品
帰路の蓼科牧場、気持ちが良い草原でソフトクリームを味わいます。
ところで、ウシは・・?
2023年09月20日 15:12撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/20 15:12
帰路の蓼科牧場、気持ちが良い草原でソフトクリームを味わいます。
ところで、ウシは・・?

感想

13年ぶりに桜平登山口からの八ヶ岳登山に行きました。
ここ3年半はコロナ禍の影響もあり、小屋宿泊の山行の敷居が高くなり、本格的な登山から遠のいてしまいました。我々得意の行き当たりばったり登山にとって、完全事前予約制となった山小屋は勢いを鈍らせます・・

でもそろそろ再開したいとの思いもあり、検討を始めます。
しかし、近々の4カ月はまともな山に行ってなく、体力的(登山力)が大いに不安・・・。そこでまず、手ごろで初級の山行ができる、オーレン小屋泊硫黄岳・天狗岳を目指します。

まず、18月泊-19火の予約を取るべく小屋に電話すると、部屋の予約はOKだが、敬老の祝日の18日朝、桜平PAはam5:30で満車になる、との説明です。それにもし車が止められずに当日宿泊をキャンセルすると、全額支払ってもらう、とのこと・・・
それでは不安で不合理、再検討となりました。
しかし、これまで何の予約も必要なく気分のままに突撃できた山も、世知がなくなったものだ、と落胆しています。
気を取り直して、一日ずらし19火泊-20水の平日に予約し、決行となりました。

オーレン小屋は、桜平PAから1:30で到着し、そこで不要な荷物をデポして身軽になり、体調に合わせて、硫黄岳方面と天狗岳方面に行けるのが魅力です。
小屋のサービスとして、追加料金なしで個室が利用でき、トイレがきれい・大きな風呂に入れる・夕食の桜鍋とこちらもワクワクものです。

また13年のブランクは大きく、桜平PAも一か所から三か所(上・中・下)に増設され、(中)にはトイレもあります。基本的には、そのうちの2つ(上と中)が登山用とのことです。(下)は、桜平ゲートまで1:30歩くことになり、おススメできないとのこと。

19火am6:00に上PAに到着すると、平日なのに思った以上に混んでいて、正規のエリアはほぼほぼ埋っていました。最後の残り2台分の一つに無事に止め、準備万端山行開始しました。

一日目:
順調にオーレン小屋に到着、CheckInして荷物をデポして、→夏沢峠→硫黄岳→峰の松目→オーレン小屋と歩きました。
天気は下り坂で、夏沢峠から硫黄岳に向かううちに、周りがガスガスになってしまいます。山頂到着時には、展望なし・・・あの雄大な赤岳・阿弥陀岳のスカイラインを見たかったのに、残念。
しばし休憩後、これまで未踏の峰の松目に向かいます。赤岩の頭までは楽しい岩尾根のコース、その先の峰の松目までは、樹林帯の尾根コースです。展望はありません。
オーレン小屋への分岐点のコルに着くと、ザックをデポして空身で峰の松目頂上に向かいます。ここからは、荒れ気味の細い急登が続き、ガツガツ登って気が付くと右手に二畳ほどの小さな広場に頂上の道標が・・・ありました。展望はなし、一度登ればもういいかな、てな感じでした。
コルに戻り、一気にオーレン小屋に向かって下山そして到着。楽しみの風呂に入り、桜鍋を味わいました。

二日目:
今にも雨が降りそうな曇り。相変わらずガスが出ています。一応予定通り天狗岳を目指しますが、魅力がなくなれば撤退もありです。
まず、箕冠山まで。しかし、途中から小雨が降り出したうえ、すれ違う登山者から「ガス+風が強い」とのこと。
残念ながら、ここ箕冠山山頂で折り返し、下山となりました。

チョット天気に恵まれませんでしたが、13年ぶりの八ヶ岳@桜平を懐かしい気分で楽しむことができました。
下界では30度越えの猛暑でも、ここは16度と快適!苔むす森も綺麗で久しぶりに癒されました。
今回一番の目的だった、自分の登山力チェックも合格点!
さぁ!次の候補が目白押し、両神山・権現岳・鹿島槍・常念岳・蝶ヶ岳!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら