【東海自然歩道】思親山と篠井山【奥山温泉】ゆる系ハイク
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:24
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 901m
- 下り
- 901m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
篠井山:52号線〜徳間〜奥山温泉へ ※福士川沿いの、よく整備された道です ノーマルタイヤで問題ありません。駐車場は共に15台ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
思親山:東海自然歩道に組み込まれた道で問題ありません 篠井山:大洞沢沿いに始まり、桧の植林と広葉樹につけられた歩きやすい道です ※篠井山の山頂直下は凍結箇所あり、軽アイゼンが必要です |
その他周辺情報 | 温泉:奥山温泉 500円(入浴のみ)800円(休憩1日) 軽食は14時まで、飲食持ち込み可 ※思親山を後に登った時は、なんぶの湯がオススメ |
写真
感想
【思親山】
日蓮が身延山に籠っている時に、山頂越し両親のいる房州をしのんだ伝説から名づけられたそうです。
今年になって、七面山・身延山と登っているので我が家は臨済宗ですが日蓮に縁があるようです。
東海自然歩道に組み込まれた道で、よく整備されていて初心者でも安心して登れます。
ハイキング程度なので、この一山だけだと物足りないと感じる方が多いと思います。
【篠井山】
富士川を遡って静岡から山梨へ向かう時に、堂々たる山容なので気になっていた山です。
低山らしい低山ですが、沢沿いの道は爽快で滝を見ながら気持ち良く歩けます。
やがて植林地に付けられた歩きやすい道に変わりますが、水窪の竜頭山のようなうっそうとした感じはありません。
山頂直下は凍結していて、下山途中のオジサンにアイゼンは持っているかと聞かれました。
また、女性二人組の方は滑り止め程度しか持っていなかったようで引き返してきたそうです。
こちらは小さな爪がついたチェーンアイゼンだけでしたので、気を引き締めて向かいました。
個人差もあるでしょうが、アイゼンの刃が良く効いて歩きやすかったです。
今回登った二つの山は、山梨百名山に選定されていて35座登ったことになります。
記録を調べてみると、静岡百山は51座、信州百名山は41座登っているようです。
この3県のレース?はどこが先にゴールを迎えるのでしょうか。
地元の静岡が折り返しをしていますが、南アルプスのややこしい所が残っていて、伊豆半島の山々は食指が湧かないので、名山揃いの長野県の達成が早い気がします。
余談になりましたが、どちらの山も、これから5月くらいまで新緑になり涼しくて一番良い時期です。
ただ、南部町は山ヒルの多い所で有名なので、狙っている方はお早めにどうぞ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する