ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5972168
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【日本三百名山 #147,148】笠ヶ岳、横手山(志賀高原 硯川から周回)

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
21.0km
登り
1,551m
下り
1,538m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:50
合計
6:44
5:29
5:29
49
6:18
6:21
17
6:38
6:51
12
7:03
7:03
32
7:35
7:35
7
7:42
7:42
15
7:57
7:58
4
8:02
8:03
12
8:15
8:15
22
8:37
8:46
10
8:56
9:05
11
9:16
9:19
14
9:33
9:33
10
9:43
9:47
11
9:58
9:58
57
10:55
10:56
4
11:00
11:04
2
11:06
11:06
7
11:13
11:14
18
11:32
11:33
35
12:08
12:08
0
12:08
硯川
天候 晴れ!気温も暑くない。朝で8度程度。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【行き】
🚗 関越道、上信越道経由、信州中野ICから志賀中野有料道路、国道292号で、東京から約3時間
🅿️ 硯川ホテル向かいの駐車場に駐車
※ 長野周りは距離は遠いが、峠越えにならない。また、コンビニに加え、牛丼屋もある。

【帰り】
🚗 国道292号から草津を経由して、国道145号、353号。渋川伊香保ICから関越道で帰京。渋滞もあり、約4時間半。
コース状況/
危険箇所等
※ 特に注意を要するところのみ記す。
【全般】
全体的には特に危険なところはないが、各ピークは基本的に溶岩ドームなので、直下は急坂、そして岩がゴロゴロしているところが少しある。また、ぬかるみもそれなりにある。

【横手山から、のぞき駐車場への下山道の後半】
ガレ場の下り。浮き石に注意。

その他周辺情報 【下山風呂】
熊の湯ホテル(1200円、タオル込み)
https://www.kumanoyu.co.jp/hotel/hotspa.html#dayspa
※ お風呂の建物は重厚な木造ですが、小綺麗でした。そしてお湯の色が黄緑色。源泉がそういう色らしい。

【下山メシ】
全然お腹が空かなかったので、今回はなし。
5:24/T+0:00 硯川ホテルの前から出発。
2023年09月24日 05:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:24
5:24/T+0:00 硯川ホテルの前から出発。
駐車場の側に、公衆トイレがある。
2023年09月24日 05:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/24 5:24
駐車場の側に、公衆トイレがある。
まず目指すは、笠ヶ岳。えげつないドームの姿。いったん右手の肩に回り込んで、ピークを目指す形になります。
2023年09月24日 05:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:25
まず目指すは、笠ヶ岳。えげつないドームの姿。いったん右手の肩に回り込んで、ピークを目指す形になります。
熊の湯ホテルの前を通って、キャンプ場方面へ。
2023年09月24日 05:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:28
熊の湯ホテルの前を通って、キャンプ場方面へ。
なるほど、スキー場のゲレンデが、夏はキャンプ場になっているようだ。朝も早いので、テントの間を静かに通る。
2023年09月24日 05:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:31
なるほど、スキー場のゲレンデが、夏はキャンプ場になっているようだ。朝も早いので、テントの間を静かに通る。
ゲレンデを直登。けっこう急。
2023年09月24日 05:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:38
ゲレンデを直登。けっこう急。
ゲレンデからそれたら、しばらくはトラバース。いくつか小さな渡渉もある。
2023年09月24日 05:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 5:51
ゲレンデからそれたら、しばらくはトラバース。いくつか小さな渡渉もある。
6:18/T+0:54 登山口に到着。
2023年09月24日 06:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 6:18
6:18/T+0:54 登山口に到着。
少し休憩して、さぁ、ピークへ。
2023年09月24日 06:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 6:18
少し休憩して、さぁ、ピークへ。
最初は、ジグザク道で階段も比較的ゆるやかなのだが、、、
2023年09月24日 06:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/24 6:27
最初は、ジグザク道で階段も比較的ゆるやかなのだが、、、
どんどん傾斜がきつくなってくる、、、
2023年09月24日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 6:29
どんどん傾斜がきつくなってくる、、、
ピーク直下は岩がゴロゴロ。
2023年09月24日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 6:37
ピーク直下は岩がゴロゴロ。
6:40/T+1:16 笠ヶ岳の山頂に到着。
2023年09月24日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 6:40
6:40/T+1:16 笠ヶ岳の山頂に到着。
ものすごくいい天気!笠ヶ岳山頂から見る北アルプス北部の山々。中央少し左に鹿島槍ヶ岳の双耳峰が見えますが、その右に剱岳、左に立山も見えています。
2023年09月24日 06:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 6:41
ものすごくいい天気!笠ヶ岳山頂から見る北アルプス北部の山々。中央少し左に鹿島槍ヶ岳の双耳峰が見えますが、その右に剱岳、左に立山も見えています。
続いて、北アルプス南部。槍ヶ岳、穂高岳もバッチリ。
2023年09月24日 06:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 6:41
続いて、北アルプス南部。槍ヶ岳、穂高岳もバッチリ。
浅間山も!
2023年09月24日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 6:43
浅間山も!
どーんと降りてきました。行きも通った熊の湯スキー場のゲレンデから、次に目指す志賀山を捉えます(左のピーク)。
2023年09月24日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/24 7:30
どーんと降りてきました。行きも通った熊の湯スキー場のゲレンデから、次に目指す志賀山を捉えます(左のピーク)。
いったん、駐車場に戻ってきました。少し休憩。
2023年09月24日 07:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/24 7:39
いったん、駐車場に戻ってきました。少し休憩。
駐車場の奥から、登山道へ。
2023年09月24日 07:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 7:42
駐車場の奥から、登山道へ。
登山道というより、作業道。運搬車も通るらしい。なので、比較的ゆるやか。
2023年09月24日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 7:44
登山道というより、作業道。運搬車も通るらしい。なので、比較的ゆるやか。
途中、笹原越しに笠ヶ岳が見えます。
2023年09月24日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 7:55
途中、笹原越しに笠ヶ岳が見えます。
振り返ると、この後目指す横手山も見えます。
2023年09月24日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 7:57
振り返ると、この後目指す横手山も見えます。
渋池から見る横手山
2023年09月24日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 8:01
渋池から見る横手山
渋池。日が照って、水が靄になっています。
2023年09月24日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/24 8:02
渋池。日が照って、水が靄になっています。
四十八池に向かう道から、志賀山登山コースに入ります。最初は木道。
2023年09月24日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 8:17
四十八池に向かう道から、志賀山登山コースに入ります。最初は木道。
後半は岩がゴロゴロする中の急な登り。
2023年09月24日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 8:21
後半は岩がゴロゴロする中の急な登り。
8:39/T+3:15 志賀山の山頂に到着。
2023年09月24日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 8:39
8:39/T+3:15 志賀山の山頂に到着。
志賀山から裏志賀山に向かいます。この辺りは、火山活動によってできた池がたくさんあって、全く飽きません。
2023年09月24日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 8:49
志賀山から裏志賀山に向かいます。この辺りは、火山活動によってできた池がたくさんあって、全く飽きません。
9:02/T+3:38 裏志賀山に到着。
2023年09月24日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 9:02
9:02/T+3:38 裏志賀山に到着。
裏志賀山からは、大沼池がきれいに見えます。その奥には、200名山の岩菅山も。
2023年09月24日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 9:02
裏志賀山からは、大沼池がきれいに見えます。その奥には、200名山の岩菅山も。
裏志賀山から、四十八池に向かって降りていきます。ここも大きな岩がごろごろしている中を降りていきます。
2023年09月24日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 9:08
裏志賀山から、四十八池に向かって降りていきます。ここも大きな岩がごろごろしている中を降りていきます。
なんか上からもチラチラ見えていたので、嫌な予感がしていましたが、四十八池の中を通る木道は工事中で通行止め。
幸いなことに、池のすぐ側にあるきやすい迂回路が開かれていて、時間のロスにはなりません。
2023年09月24日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 9:16
なんか上からもチラチラ見えていたので、嫌な予感がしていましたが、四十八池の中を通る木道は工事中で通行止め。
幸いなことに、池のすぐ側にあるきやすい迂回路が開かれていて、時間のロスにはなりません。
いったん大沼池方面の道を進むと、すぐに迂回路が現れます。
2023年09月24日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/24 9:20
いったん大沼池方面の道を進むと、すぐに迂回路が現れます。
通行止め区間を反対側から。
2023年09月24日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/24 9:25
通行止め区間を反対側から。
鉢山への登り。
2023年09月24日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 9:36
鉢山への登り。
9:43/T+4:19 鉢山山頂に到着。ベンチあり。少し休憩。登山道からは見えないが、この右手下に火口湖があるらしい。
2023年09月24日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 9:43
9:43/T+4:19 鉢山山頂に到着。ベンチあり。少し休憩。登山道からは見えないが、この右手下に火口湖があるらしい。
今年は猛暑と少雨で、きれいな紅葉は期待できそうにありません。
2023年09月24日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 9:55
今年は猛暑と少雨で、きれいな紅葉は期待できそうにありません。
横手山へは、小さくアップダウンを繰り返しながら近づいていきます。
2023年09月24日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 10:10
横手山へは、小さくアップダウンを繰り返しながら近づいていきます。
横手山の後半はゲレンデ登り。傾斜も急で、真夏だったら、暑くて辛い。
2023年09月24日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 10:29
横手山の後半はゲレンデ登り。傾斜も急で、真夏だったら、暑くて辛い。
11:00/T+5:36 横手山のリフト山頂駅を通過して、山頂に到着。
2023年09月24日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 11:00
11:00/T+5:36 横手山のリフト山頂駅を通過して、山頂に到着。
横手山の山頂から、草津白根山。いつになったら立ち入り禁止は解除されるのだろうか。
2023年09月24日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 11:01
横手山の山頂から、草津白根山。いつになったら立ち入り禁止は解除されるのだろうか。
日本で一番高いところにあるパン屋さん。現在は、宿泊客または渋峠からの送迎車を利用した客のみが営業対象。ということで、パンはまたの機会。
2023年09月24日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 11:08
日本で一番高いところにあるパン屋さん。現在は、宿泊客または渋峠からの送迎車を利用した客のみが営業対象。ということで、パンはまたの機会。
リフトの下を何度か横断しながら、のぞき駐車場に向かって降りていきます。なかなか急。
2023年09月24日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/24 11:22
リフトの下を何度か横断しながら、のぞき駐車場に向かって降りていきます。なかなか急。
のぞき駐車場に近いところでは、ガレ場となります。浮き石注意。
2023年09月24日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 11:26
のぞき駐車場に近いところでは、ガレ場となります。浮き石注意。
笠ヶ岳とゴールの硯川。
2023年09月24日 11:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 11:27
笠ヶ岳とゴールの硯川。
11:32/T+6:08 のぞき駐車場。擁壁の間に階段が刻まれているところがあり、そこから車道に降ります。
2023年09月24日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/24 11:32
11:32/T+6:08 のぞき駐車場。擁壁の間に階段が刻まれているところがあり、そこから車道に降ります。
ほんの少し車道を歩いて、ヘアピンカーブの外側に出ます。
2023年09月24日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 11:34
ほんの少し車道を歩いて、ヘアピンカーブの外側に出ます。
わかりにくいですが、硯川へは左の少し草がない所に突入し、ゲレンデを下ります。実は間違って右手に進んでしまい、ヤマレコアプリに注意されました。
2023年09月24日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 11:39
わかりにくいですが、硯川へは左の少し草がない所に突入し、ゲレンデを下ります。実は間違って右手に進んでしまい、ヤマレコアプリに注意されました。
ゲレンデの中をどんどん下っていきます。
2023年09月24日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 11:42
ゲレンデの中をどんどん下っていきます。
ゲレンデから横手山を振り返ります。
2023年09月24日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/24 11:57
ゲレンデから横手山を振り返ります。
12:08/T+6:44 硯川にゴール。
2023年09月24日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 12:08
12:08/T+6:44 硯川にゴール。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ エマージェンシーシート 熊鈴 ハッカ油スプレー オニヤンマくん

感想

1日で三百名山を2つ制覇できる志賀高原は、かねてからお得感があったので、虎視眈々と狙っていました。しかし、山に行けそうな日は、このエリアの天気が決まって悪く、ようやく実行することが出来ました。

夏の暑さがいつまで経っても終わらないシーズンにおいて、ようやく秋の天気、気温になってとても歩きやすい。おまけに空気も澄んで、北アルプスや浅間山、四阿山、北信の山々の大パノラマを堪能することが出来ました。

また、火山活動によって生まれた多くの池と森、そして溶岩ドームが織りなす景色は、他ではあまりないような景色。箱庭感もあって、なかなか面白い山域でした。

温泉もとても良かったし、岩菅山がまだ残っているので、志賀高原スタートにしたいな、と思いました。

残念なのは、横手山頂ヒュッテのパン屋さん。またいつか条件を満たして買おうと思いますが、草津白根山が早く規制解除になればなぁ、と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
横手山-硯川
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら