ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5973363
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

刈込湖・切込湖〜涸沼☆苔とキノコと湖と.:*:・'°☆

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
9.8km
登り
559m
下り
559m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:17
合計
4:13
9:32
9:33
37
10:10
10:10
33
10:43
10:47
7
10:55
10:55
11
11:06
11:06
27
11:33
11:45
26
12:11
12:11
11
12:22
12:22
5
12:27
12:27
30
12:57
12:57
23
13:20
13:22
5
天候 晴れ 陽射しが暑い 風が吹くと涼しい
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 地元駅→宇都宮駅→日光駅→湯元温泉バス停(バス)
帰り 湯元温泉バス停(バス)→東武日光駅→栗橋駅→地元駅

*行きのバスはJR日光駅始発と東武日光駅始発の2台体制でした。
*帰りは中善寺温泉バス停から2台になったっぽい(よく分からない💦)
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポストは見当たりませんでした。
私はコンパスに出しました。

◆トイレは湯元温泉の駐車場にありました。

◆登山道はほとんどが石ころだらけか苔むした岩だらけで、決して歩きやすい道ではありませんでした。
木製の階段がたくさん設置されていたので、そこは問題なく歩けました。
おはようございます(^-^)/

ここは湯元温泉バス停の近く。

今日は日曜日なのでバスは2台体制でした🚌
27
おはようございます(^-^)/

ここは湯元温泉バス停の近く。

今日は日曜日なのでバスは2台体制でした🚌
湯元温泉の中を少し歩くと源泉の出ている場所があります。
17
湯元温泉の中を少し歩くと源泉の出ている場所があります。
ここは覗き込むのは危険!と言うことで念のために息を止めて歩きました。

温泉の有害ガスで死ぬか、息を止めて窒息して死ぬか…。究極の選択とはこの事だね。
29
ここは覗き込むのは危険!と言うことで念のために息を止めて歩きました。

温泉の有害ガスで死ぬか、息を止めて窒息して死ぬか…。究極の選択とはこの事だね。
死にたくないのですぐに温泉から離れて山道を刈込湖&切込湖に向かいました。
9
死にたくないのですぐに温泉から離れて山道を刈込湖&切込湖に向かいました。
空が青い。
この空はまだ夏空に見える。
陽射しはまだ夏並み。
涼しいことは涼しいんだけれど、ちょっと秋っぽくない。
24
空が青い。
この空はまだ夏空に見える。
陽射しはまだ夏並み。
涼しいことは涼しいんだけれど、ちょっと秋っぽくない。
しばらく歩くと立派な道に出ます。
ここは金精道路かな。

ここに駐車場らしきスペースがあり、数台の車が停まっていました。
9
しばらく歩くと立派な道に出ます。
ここは金精道路かな。

ここに駐車場らしきスペースがあり、数台の車が停まっていました。
登山道は樹林帯。

まだ木陰が涼しいと思える。
秋というより夏の終わりって感じ。
9月の終わりの日光って普通はどうなの?

なんだか、秋が見えない。
12
登山道は樹林帯。

まだ木陰が涼しいと思える。
秋というより夏の終わりって感じ。
9月の終わりの日光って普通はどうなの?

なんだか、秋が見えない。
段々と苔むした大きな岩が多くなってきました。
こんな道は足の置き場をちゃんと考えないと、滑ったり岩に挟まったりするから気を付けないとね。
9
段々と苔むした大きな岩が多くなってきました。
こんな道は足の置き場をちゃんと考えないと、滑ったり岩に挟まったりするから気を付けないとね。
ここ、写真では伝わらないけれど危険な場所。
見た目より狭くて、左側に落ちたら這い上がるのが大変。たぶん死なないとは思うけど。
山での滑落はそれだけで命の危険があるとか…。専門家に教えて頂きました。
11
ここ、写真では伝わらないけれど危険な場所。
見た目より狭くて、左側に落ちたら這い上がるのが大変。たぶん死なないとは思うけど。
山での滑落はそれだけで命の危険があるとか…。専門家に教えて頂きました。
微笑んでるキノコ🍄
20
微笑んでるキノコ🍄
時々こんな看板があります。

鳥の鳴き声も書いてありました。
『ナイスチューミーチュー』はありませんでした(-ω-;)
15
時々こんな看板があります。

鳥の鳴き声も書いてありました。
『ナイスチューミーチュー』はありませんでした(-ω-;)
前回の高山と同じく、ここもこのお花ばかり見かけました。
お花畑のように一面に咲いている場所もありました。
20
前回の高山と同じく、ここもこのお花ばかり見かけました。
お花畑のように一面に咲いている場所もありました。
漬け物石の登山道www

これ、濡れてたらめちゃめちゃ滑りそうなんですけど…(^^;)
8
漬け物石の登山道www

これ、濡れてたらめちゃめちゃ滑りそうなんですけど…(^^;)
そして小峠到着!

小峠と入力すると小峠英二が二番目に出てきた。
あの方はそんなに有名なの?
確かに小峠と聞いたら、とっさにあのツルツル頭を思い浮かべる(爆)
15
そして小峠到着!

小峠と入力すると小峠英二が二番目に出てきた。
あの方はそんなに有名なの?
確かに小峠と聞いたら、とっさにあのツルツル頭を思い浮かべる(爆)
やっと秋らしいモノを発見🍁
27
やっと秋らしいモノを発見🍁
お菓子の袋。

行動食をたくさん突っ込んできました。

これ以外非常食もたんまりあります。

遭難したときのために…遭難するような山には行かないくせに(-_-;)
40
お菓子の袋。

行動食をたくさん突っ込んできました。

これ以外非常食もたんまりあります。

遭難したときのために…遭難するような山には行かないくせに(-_-;)
食べるモノ食べたので先を急ぎます💨
7
食べるモノ食べたので先を急ぎます💨
なんか、夏空がムカつく(-'д-)y-~

秋の空が見たい(*´-`)
23
なんか、夏空がムカつく(-'д-)y-~

秋の空が見たい(*´-`)
木製の階段が出てきました。

この後こんな階段が何度も出てきます。
10
木製の階段が出てきました。

この後こんな階段が何度も出てきます。
階段のない場所ではこんな苔むしたゴロゴロの岩。

何気に疲れる😰
12
階段のない場所ではこんな苔むしたゴロゴロの岩。

何気に疲れる😰
楽チンそうな道だけど、石ころだらけで気を付けないと足首痛めそう。
9
楽チンそうな道だけど、石ころだらけで気を付けないと足首痛めそう。
苔の間のキノコ🍄
19
苔の間のキノコ🍄
キノコ🍄
キノコ🍄

なんかお菓子みたい(^q^)
12
キノコ🍄

なんかお菓子みたい(^q^)
これは…食べられるとしても食べたくない。
15
これは…食べられるとしても食べたくない。
朝陽の中で微笑んで〜♪
形のない愛でつなぎとめて〜♪

ユーミンの曲
23
朝陽の中で微笑んで〜♪
形のない愛でつなぎとめて〜♪

ユーミンの曲
キノコさん達🍄
16
キノコさん達🍄
最後の階段から湖が見えた〜( ´・∀・`)
9
最後の階段から湖が見えた〜( ´・∀・`)
湖畔に行く前に変なキノコ見つけた🍄

ホコリタケらしい。
13
湖畔に行く前に変なキノコ見つけた🍄

ホコリタケらしい。
いつも見るのとは違う色の花も見つけちゃいました。
17
いつも見るのとは違う色の花も見つけちゃいました。
そして刈込湖到着!\(^o^)/
30
そして刈込湖到着!\(^o^)/
ぶっちゃけ思ったほど綺麗ではなかったけど、写真に撮るとめっちゃ綺麗(*^-^*)
30
ぶっちゃけ思ったほど綺麗ではなかったけど、写真に撮るとめっちゃ綺麗(*^-^*)
湖面から吹く風が涼しい(*´▽`)
22
湖面から吹く風が涼しい(*´▽`)
涼しそうな水辺
ここでいつもの十八番を『湖に〜君は身を投げた〜♪』
この歌は誰もいない山奥の湖でしか歌わない。
歳がバレるから。
32
ここでいつもの十八番を『湖に〜君は身を投げた〜♪』
この歌は誰もいない山奥の湖でしか歌わない。
歳がバレるから。
それではこれからもう一つの切込湖に向かいます。
湖の畔だけど、ずっとこんな山道。
湖は下の方。
10
それではこれからもう一つの切込湖に向かいます。
湖の畔だけど、ずっとこんな山道。
湖は下の方。
何かに見えるから写真を撮ったけれど、何に見えたんだっけ?
あっ!お腹を突き破って出てくるエイリアンに見えたんだ👾
21
何かに見えるから写真を撮ったけれど、何に見えたんだっけ?
あっ!お腹を突き破って出てくるエイリアンに見えたんだ👾
階段ではなく坂道。
10
階段ではなく坂道。
キノコがいっぱい🍄🍄🍄
12
キノコがいっぱい🍄🍄🍄
逆さなんとか
刈込湖と切込湖は水量が少なく分断されていました。

北アルプスは深刻な水不足らしいし(-ω-;)
8
刈込湖と切込湖は水量が少なく分断されていました。

北アルプスは深刻な水不足らしいし(-ω-;)
そして切込湖到着!
14
そして切込湖到着!
今日はなんだかいまいち。

以前来た時はもっと綺麗な色だったような気がする。
12
今日はなんだかいまいち。

以前来た時はもっと綺麗な色だったような気がする。
前回はここで湖の近くまで降りたけど、今日はいいや(^^;)
11
前回はここで湖の近くまで降りたけど、今日はいいや(^^;)
そして、今度は沼のようで沼じゃない、不思議な空間の涸沼に向かいます。
7
そして、今度は沼のようで沼じゃない、不思議な空間の涸沼に向かいます。
【らんまん】のオープニングに出てくるような苔むした倒木。
13
【らんまん】のオープニングに出てくるような苔むした倒木。
キノコの家族🍄
14
キノコの家族🍄
しばらく木漏れ日が美しい歩きやすい道を行きます。
7
しばらく木漏れ日が美しい歩きやすい道を行きます。
お花がいっぱい。
17
お花がいっぱい。
そして笹の道を行くと…
8
そして笹の道を行くと…
見えてきました。
12
見えてきました。
山の中で突然開ける【涸沼】
29
山の中で突然開ける【涸沼】
全部カメラに収まらないので端から撮ります。
まず左側から。

山があるけど、なんて山なんだろう。
15
全部カメラに収まらないので端から撮ります。
まず左側から。

山があるけど、なんて山なんだろう。
真ん中。
ちょうど太陽が雲に隠れてしまったけれど、それ以外は陽射しを遮るものはありません。
19
真ん中。
ちょうど太陽が雲に隠れてしまったけれど、それ以外は陽射しを遮るものはありません。
そして右側。
こっちも山。
この辺り色々山があるみたいたけど、名前は分からない。
15
そして右側。
こっちも山。
この辺り色々山があるみたいたけど、名前は分からない。
お花咲いてました。
ウメバチソウというらしい。
もちろんグーグル先生に頼りました(^^;)
19
お花咲いてました。
ウメバチソウというらしい。
もちろんグーグル先生に頼りました(^^;)
あちこちに咲いていました。
16
あちこちに咲いていました。
休憩スペース。

広いベンチがたくさんありました。
14
休憩スペース。

広いベンチがたくさんありました。
ここでおにぎりとおやつを頂きま〜す🍙🥮

今日もアクエリアスとゼリー飲料を凍らせてきました。
まだしばらくは凍らせた飲み物は必要かも。

ちなみに、もちろん全部は食べてません(^^;)
39
ここでおにぎりとおやつを頂きま〜す🍙🥮

今日もアクエリアスとゼリー飲料を凍らせてきました。
まだしばらくは凍らせた飲み物は必要かも。

ちなみに、もちろん全部は食べてません(^^;)
太陽が出てきました☀️
21
太陽が出てきました☀️
カンカン照りの涸沼。
洗濯物がたくさん干せそう🌀👕
でも立入禁止だよ!

風があれば結構涼しいはずなんだけど…。
この時は無風。ちょっと暑い。風が欲しい🍃
15
カンカン照りの涸沼。
洗濯物がたくさん干せそう🌀👕
でも立入禁止だよ!

風があれば結構涼しいはずなんだけど…。
この時は無風。ちょっと暑い。風が欲しい🍃
ポツンと咲いていた色鮮やかなアザミ

虫も一緒にパシャっ📷️
18
ポツンと咲いていた色鮮やかなアザミ

虫も一緒にパシャっ📷️
さて!
今日は来た道を戻ります。

ずっとこんな道なら楽なんだけど(^^;)
12
さて!
今日は来た道を戻ります。

ずっとこんな道なら楽なんだけど(^^;)
こんな道がメインです。
14
こんな道がメインです。
メルヘンチックなキノコ🍄
12
メルヘンチックなキノコ🍄
何かにかじられた?
10
何かにかじられた?
行きでは下りだった階段が帰りは登り。
疲れる…。

この辺りでたくさんの子供達とすれ違いました。
みんな元気だね。おばちゃんはもうヘトヘトだよ。
「はっ!私はいつから自分の事をおばちゃんと言うようになったんだろう!前はお姉ちゃんって言ってたのに。一体いつから(-ω-;)」
19
行きでは下りだった階段が帰りは登り。
疲れる…。

この辺りでたくさんの子供達とすれ違いました。
みんな元気だね。おばちゃんはもうヘトヘトだよ。
「はっ!私はいつから自分の事をおばちゃんと言うようになったんだろう!前はお姉ちゃんって言ってたのに。一体いつから(-ω-;)」
苔の森。
キノコ🍄
やっと岩々の道が終わりました。
やっぱりこんな道が歩きやすい(*^^*)
7
やっと岩々の道が終わりました。
やっぱりこんな道が歩きやすい(*^^*)
ここでやっと僅かな秋を発見🍁

この辺が真っ赤になる頃には日光はめちゃ混みで来れないな。

山の写真はここまで。

お疲れ山でした(*^-^*)
18
ここでやっと僅かな秋を発見🍁

この辺が真っ赤になる頃には日光はめちゃ混みで来れないな。

山の写真はここまで。

お疲れ山でした(*^-^*)
おまけ 東武日光駅にスペーシアXが停車していました。
29
おまけ 東武日光駅にスペーシアXが停車していました。
内部をパシャっ📷️

この個室、めっちゃ高いんだろうな(‘0’)
21
内部をパシャっ📷️

この個室、めっちゃ高いんだろうな(‘0’)
そして乗客を乗せ、駅員さんに見送られ滑り出すように走り去って行きました。
27
そして乗客を乗せ、駅員さんに見送られ滑り出すように走り去って行きました。
バイバイ(^o^)/~~

と言うことで、今回のレコもバイバイ(^o^)/~~
30
バイバイ(^o^)/~~

と言うことで、今回のレコもバイバイ(^o^)/~~

感想

朝、やっと涼しくなり支度をして出掛けるのが楽になりました。
ついこの前までは早朝なのにめちゃめちゃ蒸し暑くて、出掛けようという気持ちもなくなりましたが、今朝は快適に家を出る事が出来ました(*^^*)

それでもまだ9月。
近くの山はまだ暑いと思い、交通費はかかるけれど日光まで出掛けました。

それも楽々歩ける刈込湖&切込湖に決めました。
しかし、登山道はゴロゴロの石ころだらけか苔むした岩々の道。

足の置き場を考えながらの山歩きは思いの外大変でした💦

最後に!日曜日に日光に行くのはやめよう(^^;)
海外からの観光客も増えたせいか帰りのバスも電車もかなり混んでいました。帰りのバスは『ここはどこの国やねん』と思うくらい海外の方で混雑しました。

というわけで、これからはもっと涼しくなると思うので奥武蔵や奥多摩方面にも行こうと思います(*^^*)

めっちゃ楽しみです🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

昨日は快晴で涼しい(1,500m)一日でしたね。

こんにちは😄
久しぶりの山行きになりましたね。
私の街もこの秋?一番低い気温に^o^
6時頃は17°でした。
日光方面もこの秋一番の冷えこみだったのでは?
切込、刈込みに限らずあの界隈はまだまだ夏の終わり的な感じですね。
chumoさんが行動してた時間の人出は相当な数だったのでは?
久しぶりのchumoさん節満載のレコ楽しく拝見させて頂きました^o^
仰る通りアルプス方面?は水不足の様で、先週の仙丈ヶ岳、仙丈小屋では下の馬の背ヒュッテから水歩荷をしてるようです。

私も久しぶりに三人合計207才のバイクツーリング^o^群馬方面から金精峠を越えて日光方面。
金精峠は14時頃15〜6°、バイクだと日陰は寒いくらい。
切込刈込み湖の登山口を通過する時今日も誰か通ったんだろうなと思いましたが、chumoさんでしたか^o^
通過したのは15時過ぎてましたからアレでしたが、
イロハ坂混雑してました( ・∇・)
2023/9/25 13:00
テヘさん、こんにちは(^-^)

相変わらず207歳トリオでふらふらしてるんですね(^^;)
207歳トリオも一年後には210歳トリオになりますね。
頑張って下さい(*^^*)

昨日テヘさんもあの道を通ったとは…。

刈込湖切込湖は涼しかったですよ。
でも陽射しが結構強くて、日の当たる場所は避けたいなと思いました。

でも一時期のあの猛暑の時期と比べたらめちゃめちゃ涼しかったんだと思います。

でも日曜日の日光は混みますね。

もう暫くは日光は避けようと思います(^^;)

もうちょっとしたら、両毛線沿線の山にも行けるようになります。

交通費もあまりかからず気軽に登れて今から楽しみです🎵
2023/9/25 14:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
切込湖・刈込湖
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら