ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5974305
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

紅葉の赤岳・夕焼けの白雲岳・ご来光の緑岳・高原温泉沼巡り

2023年09月23日(土) ~ 2023年09月24日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:51
距離
24.9km
登り
1,483m
下り
1,729m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:32
休憩
2:17
合計
8:49
9:53
36
10:29
10:33
22
10:55
11:13
31
11:44
11:44
84
13:08
13:33
24
13:57
13:58
4
14:02
14:02
32
14:34
14:34
47
15:21
16:23
30
16:53
16:55
28
17:23
17:48
26
18:14
18:14
28
2日目
山行
6:12
休憩
1:26
合計
7:38
4:58
4:59
14
5:13
5:45
105
7:30
7:39
65
8:44
9:18
18
9:36
9:37
27
10:04
10:04
30
10:34
10:36
4
10:40
10:46
13
10:59
10:59
3
11:02
11:02
46
11:48
11:49
20
天候 最初1時間ほど雨、その後は晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
大雪レイクサイトから銀泉台・高原温泉はバス移動(往復\1500)
今日の道具
2023年09月23日 08:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 8:39
今日の道具
大雪レイクサイトでバス乗車
2023年09月23日 08:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 8:54
大雪レイクサイトでバス乗車
銀線台についたところで雨どしゃ降りの中、フル装備とした
2023年09月23日 09:51撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
9/23 9:51
銀線台についたところで雨どしゃ降りの中、フル装備とした
活動開始
2023年09月23日 10:07撮影 by  HERO12 Black, GoPro
1
9/23 10:07
活動開始
展望台、紅葉が来てる・・・けど雨の中の写真撮影がキツイ
2023年09月23日 10:09撮影 by  HERO12 Black, GoPro
1
9/23 10:09
展望台、紅葉が来てる・・・けど雨の中の写真撮影がキツイ
GOPROも濡れているが
2023年09月23日 10:12撮影 by  HERO12 Black, GoPro
1
9/23 10:12
GOPROも濡れているが
KIAIで一眼レフ撮影OK、今年の赤岳の紅葉も綺麗です
2023年09月23日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/23 10:13
KIAIで一眼レフ撮影OK、今年の赤岳の紅葉も綺麗です
第一花園を通過するころに雨が止んできました
2023年09月23日 10:21撮影 by  HERO12 Black, GoPro
1
9/23 10:21
第一花園を通過するころに雨が止んできました
青空が始まります
2023年09月23日 10:49撮影 by  HERO12 Black, GoPro
1
9/23 10:49
青空が始まります
第二花園で雨具解除
2023年09月23日 10:55撮影 by  HERO12 Black, GoPro
2
9/23 10:55
第二花園で雨具解除
素晴らしい青空です
2023年09月23日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 11:01
素晴らしい青空です
チングルマの紅葉綺麗
2023年09月23日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 11:02
チングルマの紅葉綺麗
紅葉登山です
2023年09月23日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 11:24
紅葉登山です
ここの沼も綺麗
2023年09月23日 11:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 11:41
ここの沼も綺麗
赤岳が迫ります
2023年09月23日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 11:43
赤岳が迫ります
看板に味が合って良いですね
2023年09月23日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 11:45
看板に味が合って良いですね
紅葉のピークポイントが近付くと
2023年09月23日 11:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 11:46
紅葉のピークポイントが近付くと
綺麗な紅葉が増えて行き
2023年09月23日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 11:50
綺麗な紅葉が増えて行き
もう少し
2023年09月23日 11:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 11:55
もう少し
良いオレンジ
2023年09月23日 11:58撮影 by  HERO12 Black, GoPro
2
9/23 11:58
良いオレンジ
東平という場所が最高の紅葉でした
2023年09月23日 11:58撮影 by  HERO12 Black, GoPro
2
9/23 11:58
東平という場所が最高の紅葉でした
完全に紅葉登山の形にできました
2023年09月23日 12:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 12:00
完全に紅葉登山の形にできました
2023年09月23日 12:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 12:18
2023年09月23日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 12:29
ピンクの鳥・ギンザンマシコ?
2023年09月23日 12:31撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
9/23 12:31
ピンクの鳥・ギンザンマシコ?
チングルマ
2023年09月23日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/23 12:53
チングルマ
2023年09月23日 12:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 12:56
青空にPLフィルタが決まると赤が綺麗
2023年09月23日 12:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/23 12:57
青空にPLフィルタが決まると赤が綺麗
2023年09月23日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 12:59
2023年09月23日 13:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/23 13:01
一気に開ける
2023年09月23日 13:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 13:04
一気に開ける
赤岳
2023年09月23日 13:10撮影 by  HERO12 Black, GoPro
9/23 13:10
赤岳
岩山にのぼると
2023年09月23日 13:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 13:10
岩山にのぼると
大雪山ならではの景観
2023年09月23日 13:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/23 13:16
大雪山ならではの景観
先に進みます
2023年09月23日 13:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 13:34
先に進みます
2023年09月23日 13:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 13:40
小泉岳
2023年09月23日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 14:01
小泉岳
緑岳方面へ進みます
2023年09月23日 14:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 14:19
緑岳方面へ進みます
2023年09月23日 14:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 14:25
広くて良い稜線歩き
2023年09月23日 14:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 14:34
広くて良い稜線歩き
白雲避難小屋がみえた
2023年09月23日 14:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 14:44
白雲避難小屋がみえた
いつもの残雪がない!
2023年09月23日 14:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 14:47
いつもの残雪がない!
雪が少しだけ残っていて、沼があります
2023年09月23日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 14:49
雪が少しだけ残っていて、沼があります
いつもと違って良い
2023年09月23日 14:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 14:53
いつもと違って良い
綺麗に反射して
2023年09月23日 14:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/23 14:54
綺麗に反射して
美しい鏡のよう
2023年09月23日 14:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
9/23 14:54
美しい鏡のよう
2023年09月23日 14:55撮影 by  HERO12 Black, GoPro
3
9/23 14:55
変わった植生
2023年09月23日 14:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 14:57
変わった植生
白雲避難小屋着
2023年09月23日 15:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 15:09
白雲避難小屋着
綺麗な小屋
2023年09月23日 15:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 15:09
綺麗な小屋
中で受け付け
2023年09月23日 15:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 15:13
中で受け付け
悩んだ結果、混雑の小屋泊でなくテント泊とした
2023年09月23日 15:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 15:17
悩んだ結果、混雑の小屋泊でなくテント泊とした
設営完了
2023年09月23日 15:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 15:38
設営完了
夕暮れの白雲岳へ
2023年09月23日 16:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 16:47
夕暮れの白雲岳へ
分岐通過
2023年09月23日 16:54撮影 by  HERO12 Black, GoPro
1
9/23 16:54
分岐通過
日が落ちてきて綺麗
2023年09月23日 16:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 16:55
日が落ちてきて綺麗
急げ急げ
2023年09月23日 16:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 16:56
急げ急げ
新雪発見、我々は今年初雪
2023年09月23日 17:10撮影 by  HERO12 Black, GoPro
1
9/23 17:10
新雪発見、我々は今年初雪
白雲岳着
2023年09月23日 17:25撮影 by  HERO12 Black, GoPro
9/23 17:25
白雲岳着
夕焼け待ち
2023年09月23日 17:28撮影 by  HERO12 Black, GoPro
9/23 17:28
夕焼け待ち
暗くなってきた
2023年09月23日 17:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 17:40
暗くなってきた
段々と色が
2023年09月23日 17:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/23 17:42
段々と色が
綺麗なオレンジになりました
2023年09月23日 17:45撮影 by  HERO12 Black, GoPro
9/23 17:45
綺麗なオレンジになりました
サンセット白雲岳
2023年09月23日 17:47撮影 by  HERO12 Black, GoPro
2
9/23 17:47
サンセット白雲岳
日が落ちます
2023年09月23日 18:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 18:14
日が落ちます
月明かりが強すぎる
2023年09月23日 18:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/23 18:24
月明かりが強すぎる
テント場で夜景撮影
2023年09月23日 18:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/23 18:52
テント場で夜景撮影
まるでライトのような月でした
2023年09月23日 18:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/23 18:53
まるでライトのような月でした
早朝、活動開始です
2023年09月24日 04:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/24 4:30
早朝、活動開始です
朝日で小川が光っていますが、実は凍ってます
2023年09月24日 04:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/24 4:37
朝日で小川が光っていますが、実は凍ってます
避難小屋も少し明るくなってきました
2023年09月24日 04:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/24 4:54
避難小屋も少し明るくなってきました
稜線にでます
2023年09月24日 04:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/24 4:55
稜線にでます
朝焼けが始まっていました
2023年09月24日 04:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/24 4:58
朝焼けが始まっていました
朝焼けの稜線歩き
2023年09月24日 05:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/24 5:01
朝焼けの稜線歩き
こうしたシルエット写真が好き
2023年09月24日 05:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/24 5:02
こうしたシルエット写真が好き
2023年09月24日 05:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/24 5:03
緑岳着、撮影が捗る
2023年09月24日 05:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 5:16
緑岳着、撮影が捗る
2023年09月24日 05:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/24 5:18
ご来光です
2023年09月24日 05:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/24 5:20
ご来光です
緑岳の斜面の紅葉が朝日に照らされて色を増します
2023年09月24日 05:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
9/24 5:25
緑岳の斜面の紅葉が朝日に照らされて色を増します
最高のご来光登山でした
2023年09月24日 05:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/24 5:34
最高のご来光登山でした
高原温泉へ降ります
2023年09月24日 05:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/24 5:43
高原温泉へ降ります
ずっと綺麗
2023年09月24日 05:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/24 5:47
ずっと綺麗
2023年09月24日 05:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/24 5:49
1時間は朝日の雰囲気が続きますね
2023年09月24日 05:53撮影 by  HERO12 Black, GoPro
2
9/24 5:53
1時間は朝日の雰囲気が続きますね
2023年09月24日 05:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/24 5:56
2023年09月24日 06:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/24 6:15
花畑が近付く
2023年09月24日 07:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/24 7:08
花畑が近付く
木道あるき
2023年09月24日 07:17撮影 by  HERO12 Black, GoPro
9/24 7:17
木道あるき
第二花畑
2023年09月24日 07:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/24 7:31
第二花畑
第一花畑、どちらも紅葉終わってる?
2023年09月24日 07:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/24 7:48
第一花畑、どちらも紅葉終わってる?
2023年09月24日 07:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/24 7:57
モクモクが見えてきた
2023年09月24日 08:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/24 8:28
モクモクが見えてきた
高原温泉
2023年09月24日 08:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/24 8:30
高原温泉
登山口到着
2023年09月24日 08:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/24 8:39
登山口到着
沼巡りが始まります
2023年09月24日 09:56撮影 by  HERO12 Black, GoPro
1
9/24 9:56
沼巡りが始まります
綺麗な紅葉と沼
2023年09月24日 09:58撮影 by  HERO12 Black, GoPro
1
9/24 9:58
綺麗な紅葉と沼
2023年09月24日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/24 10:04
2023年09月24日 10:29撮影 by  HERO12 Black, GoPro
1
9/24 10:29
2023年09月24日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/24 10:36
初めての周回ルートはロープ場、沢があるなど、結構けわしいものでした
2023年09月24日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9/24 11:25
初めての周回ルートはロープ場、沢があるなど、結構けわしいものでした
下山後、高原温泉ホテルへ
2023年09月24日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/24 12:19
下山後、高原温泉ホテルへ
山荘蕎麦
2023年09月24日 12:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/24 12:32
山荘蕎麦
カレーライスを頂きました
2023年09月24日 12:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/24 12:39
カレーライスを頂きました
カツカレーもあるよ
2023年09月25日 23:44撮影
2
9/25 23:44
カツカレーもあるよ

装備

MYアイテム
grane
重量:1.54kg
個人装備
基本の服装(1) 手袋(1) スパッツ/ゲーター(1) 登山靴(1) ザック(1) サイドバック(1) トレッキングポール(1) 食料(2) 行動食(適量) 非常食(適量) 水筒・飲料(1) GPS/地図(地形図)(1) 保険証(1) 携帯電話(1) カメラ(1) レインウェア(1) エマージェンシーシート(1) シェラフ(1) シェラフカバー(1) その他寝具(1) コップ(1) 食器(1) スプーン箸(1) ヘッドライト(1) 防寒具(1)
共同装備
テント(1) テントマット(1) テントポール(1) テントレインカバー(1) ペグ(12) ガスカートリッジ(1) コッフェル(1) ガスストーブ(1)

感想

4年前の白雲避難小屋泊登山の焼き直しで、今回は緑岳のご来光も入れた登山計画でした。

銀泉台で丁度雨、やや悲壮感のある中・急いで雨具フル装備として活動を開始、1時間ほど降り続きました。赤岳の展望場では雨で撮影も厳しい状態でしたが、サッと撮ったところ、まずまずの紅葉斜面を納めることができました。第二花園を過ぎると晴天になり、赤岳に近付くほど紅葉が増えて行きます。特に東平という場所が素晴らしく染まっており、オレンジ色の写真がとれました。赤岳山頂での展望も良好、タイムラプス撮影にランチタイムを経て小泉岳へ、そのまま緑岳方面のルートから白雲避難小屋を目指しました。今年は暑いせいで万年雪と思っていた白雲避難小屋の下の残雪がほとんど無くなっており、小さな湖なのか沼があって綺麗に空が反射していました。白雲避難小屋は多くの人で賑わっており、最終的には20人以上の小屋泊だったのかもしれません。大体満員で悩んだ末、テント泊としました。夕暮れの白雲岳を狙って16:30から活動再開、日没のタイミングで登頂し、旭岳の奥に落ちる日のあとにはオレンジ色に染まる夕焼けをみることができました。今週は気温が下がっており、白雲岳周辺には朝に雪が降ったと思われる新雪が残っていました。夜は寒いだろうと思ってシェラフを厳冬期用STD1100(-20℃用?)を持ってきたので結構暑かったです。あとの2人は3シーズン用のシェラフで寒くて寝られなかったというので、大雪山では秋の気温はないのかもしれないなと思いました。

翌日は2:30起床の予定が、目覚ましセット不良(保存ミス?)で3:00起床。朝食後テント撤収すると4:00出発ができませんでしたが、偶然にも丁度良い具合になりました。緑岳手前の稜線に出るところで朝焼けが美しく、緑岳到着してすぐにご来光の時間となったのです。山々の間には雲海が広がっており、写真撮影が捗ります。一眼レフを持ってきた甲斐があるというもので、写真だけで1000枚を超えておりRAW現像作業に心折れそうになるものです。緑岳の広大な紅葉斜面とご来光・朝焼けのコンボで最高の風景を堪能し、良い写真が撮れて満足度が高い山行になりました。

その後も朝日に照らされながらの良い感じ下山となり、木道の花畑地点へ途中は土が霜柱だらけで氷点下になっていることが解ります。第一花畑・第二花畑共に紅葉は終わっており、チングルマランドは朽ち果てていました。

高原温泉におりると、ここからが今日の本番?沼巡り周回コースの始まりです。ボランティア?の方々にちょっと伺うと周回5時間とのこと。遅くなったら帰りがツライので急ぎ足で回ってきました。そうすると3時間強で回ることができました。本当はゆっくり歩くのも一興なのでしょうが、過密スケジュールなのでしょうがありません。所々で見所はありましたが、沼地の紅葉は遅れていました。とは言え、美しい沼を巡り、写真を撮り、充実した大雪山紅葉全部入り計画を終えたのでした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら