記録ID: 5975055
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
有明山
2023年09月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:15
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 2,358m
- 下り
- 1,639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 10:07
距離 14.3km
登り 2,359m
下り 1,641m
15:03
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道は90%近くがロープかハシゴの登山道で手足必要です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ナイフ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
GPS
|
感想
今日は天気が良くて有明神社駐車場もほぼ埋まってきていました。
燕岳は人で大変な混雑だったようです。
同じ二百名山でも出会った人は4名だけでした。
表参道は昨日の餓鬼岳よりきつかった。
此処を下りに使わなくてよかったかな。
前日の餓鬼岳の程よい疲れもあったけど苔むした岩や、これでもかという登りとロープ、私的には黒川口登山道は苦労川と名付けてもいいかと、、
復活させた人の苦労が凄い。
単純に歩いてみようではない。脚力、腕力、気力が必要な健脚の道です。
ヘルメット必要かと。
勝手な思いですが、昨日の餓鬼岳は子供、有明山表参道はガチ修行の道です。餓鬼岳の言葉を引用すると心して登られよ。です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する