記録ID: 5980941
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山東尾根・逆沢水平道・矢倉沢・材木沢・御主殿ノ滝😄
2023年09月25日(月) [日帰り]
- GPS
- 06:55
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:54
距離 16.7km
登り 1,219m
下り 1,315m
14:24
逆沢水平道と材木沢分岐から御主殿ノ滝までを歩き
たかったので、景信山東尾根(2回目)と矢倉沢
(3回目)を加えた計画とした。
◆結果
水平道は楽チンだが面白味には欠ける。
材木沢コース(城山川コース)は、上部は小沢沿い
で楽しいが、下部は幅広で単調だった。
矢倉沢の滝にチャレンジしかけたが、滑りそうなの
で序の口で断念。直登が危険なら巻道があってもい
いはずだが、前回は、左岸にこだわり強引に登った。
今回は、右岸を登ったところ明瞭な巻き道に合流し
た。
滝から少し戻り、左岸の踏み跡を登るのが正解のよ
うだ。
帰宅まで右大腿痛は出なかったが、帰宅後、右腰が
重く張り、右大腿痛が発症し、椅子に座っていても
痛い。また、痛み止めの薬を処方してもらおう。
たかったので、景信山東尾根(2回目)と矢倉沢
(3回目)を加えた計画とした。
◆結果
水平道は楽チンだが面白味には欠ける。
材木沢コース(城山川コース)は、上部は小沢沿い
で楽しいが、下部は幅広で単調だった。
矢倉沢の滝にチャレンジしかけたが、滑りそうなの
で序の口で断念。直登が危険なら巻道があってもい
いはずだが、前回は、左岸にこだわり強引に登った。
今回は、右岸を登ったところ明瞭な巻き道に合流し
た。
滝から少し戻り、左岸の踏み跡を登るのが正解のよ
うだ。
帰宅まで右大腿痛は出なかったが、帰宅後、右腰が
重く張り、右大腿痛が発症し、椅子に座っていても
痛い。また、痛み止めの薬を処方してもらおう。
天候 | 晴 だいぶ涼しくなってきた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄BSは梅の里入口だが下りでは停車しない 復路:高尾駅 14:30発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆景信山東尾根 登山口は、駐車場フェンスと隣のフェンスの間 の戸を開けて入るが、表示がなく分かりにくい。 尾根に取付けば、ルートは明瞭。 ◆矢倉沢 沢沿いに進むと、滝が現れ、直登できそうだが 濡れて滑るので、少し戻り、右岸の踏み跡を進 み沢に戻るとよい。 沢から離れてから、急な小砂利のジグ道がある が、よく滑るので注意が必要。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
矢倉沢の滝の迂回路は(上から見て)右岸ですね。
滝の水は滅多に見られないのでラッキーでしたね。
逆沢の巻き道は、戦国時代の軍道跡でした。
一部林道に上書きされてますが、上書き残し部分が残っているのが東京都公開の陰陽図で確認でき、
西は関場峠前の右岸を越えて北高尾尾根ルートに出るようです。
いつか踏破してみたい所ですが。
堀切の写真は第1堀切で、片堀切はだいぶ手前の長尾根ピークを降りる所にあります。
登り返しは若い人でもしんどいですから、無理されないよう。
これまでも、いろいろと貴重なアドバイスをいただきありが
とうございます。
高尾エリアの計画を立てる際、毎回、参考にさせていただい
ています。
矢倉沢の滝は、下りでは、気付かず素通り、逆に迂回路は自
然に歩いていました。水流があると、小ぶりながら結構立派
な滝です。前回、上りの時は、水流がなかったので、登れた
かも・・・
逆沢林道、小下沢林道エリアについては、今後歩いてみたい
と思います。
私も、あの堀切は、詳細図では片堀切と記されてましたが、他の堀切と比べて遜色ないと思い、また、これより北方に大きな堀切もなく、疑問でした。
今後とも、アドバイスをお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する