北横岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 733m
- 下り
- 732m
コースタイム
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 4:00
天候 | 小雪たまに青空 ほとんど白い世界 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりトレースがあるのでコースは問題ありません。スノーシューで往復でしたが、急斜面は滑ります。アイゼンの方がいいかもです。 |
写真
装備
備考 | スノーシューが初めてだったのと、登山靴も初おろしだったため、少し足が痛かった、雪山でW初は厳しかったかな(笑) |
---|
感想
あまりすっきりした天気ではありませんでしたが、行くぞと決めた日曜日、早起きして友達と待ち合わせ、念願の北横岳に行って来ました。
着くなり雪!雨よりいいかと思い、とにかくレンタルコーナーへ行ってスノーシューを借りてロープウエーに乗り込みました。
坪庭に到着後すぐにスノーシューを履き、出発!ルートはトレースがくっきり着いているので問題なし。しばらく雪の上を快適に歩いた後いよいよ山へ入ります。
登山道は狭く、スノーシューでは歩きにくかったです。おまけに急登もあり、アイゼンに履き替えようか考えながら結局そのまま登りました。慣れないから足が重いし、新品の靴も重みもあってあたるし、登りはしんどいし下りは滑る。歩き方を知らないから滑るとどうしてもスキーのように横に止まろうとしてしまい、結果また滑る。
スノーシューは怖くても前を向いて下りないとエッジがきかないよと後ろからsurely-Kさんに声をかけられ、何とか頑張りました。黒一点の私の連れは10回くらい尻もちついてました(笑)
山頂は風もほとんどなく、この日の気温は高めだったのですごしやすく楽でした。
お昼とコーヒーをいただいて下山途中、突然空に現れた八ヶ岳ブルーな青空に感激(^_^)/
いい思い出とともに帰路につきました。
楽しかった。また行きたいねと話しながら。。。
grindelさんご夫婦にご一緒させて頂き、楽しい雪山体験をしてきました。
八ヶ岳は初めてだけど、八ヶ岳大好きなgrindelさんが一緒だから安心だし、2,237mの山麓駅まではロープウェイなので楽々。
スノーシューは1年前に1回だけ経験があったけど、やっぱり歩き始めは難しかった。それでも上り始める頃には大分感を取り戻したかな(*^^*)
少し雪が舞ってる時間もあったけど、風以外は全然平気!
見渡す限り真っ白! 白銀の世界を満喫!
楽しくてつい笑顔になってしまう自分が可笑しくなるほどでした。
山頂で食べたカップ麺とおにぎりはやっぱり美味しかった!(おにぎりはザックじゃなくポケットに入れておいた方が冷たくならなくていいと聞いていたのでポケットに入れて歩きました。)コーヒーも雪の上に置いたらすぐ冷めるからっていうのも学習済み。
下りでは、前を歩くgrindelさんが笑うので、何がそんなにおかしいのかと思ったら、その前で何回も転ぶご主人を見て笑ってたようです。そういうgrindelさんも何回か(笑)
今回もまた、『また来たいなあ!』と思う1日を過ごさせて頂きました。
grindelさん、ご主人さま、ありがとうございました。
すっかり雪山に魅せられたね。
これからの残雪期もまたいいよ。
今回は危険個所もなく、歩く時間も短かったので楽しく行って来れました。
残雪期、危なくないなら挑戦してみたいかな 。
ありがとう
疲れたけど、ようやく行けた北横岳、ハッピーな1日でした(๑•̀ㅂ•́)و✧
八ヶ岳ブルーをもっと見たかったけど、白とモノトーンだけの世界も良かったなーと思っています😄
このレコで満喫させてもらいました。
雪景色がとても綺麗です!
そして何より楽しそう♪
grindelさんのご主人のピースも良かったです
主人のピースは完璧でした(笑)
楽しかったらしく、また連れてってもらえるかも😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する