ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598502
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳☆雲海の上から絶景!!♥

2015年03月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
97拍手
mekko その他5人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
12.6km
登り
1,417m
下り
1,403m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:03
合計
6:57
距離 12.6km 登り 1,417m 下り 1,412m
8:54
13
スタート地点
9:07
9:13
34
9:47
16
10:03
10:07
83
11:30
11:53
51
12:44
12:59
35
13:34
13:46
12
13:58
13:59
26
14:25
28
14:53
14:54
8
15:02
15:03
14
15:17
34
15:51
ゴール地点
八方池山荘   9:10
八方ケルン   9:30
八方池ケルン 10:00
丸山 11:10
唐松山荘上 12:30
唐松岳山頂 13:00
唐松岳山頂 13:40
唐松山荘上 14:00
丸山 14:30
八方池ケルン 14:50
八方池山荘 15:10
ゴンドラアダム上 兎平 15:50

デポしたスノーボードでゴンドラアダム下まで滑走

ゴンドラ片道950円
リフト×2  600円

参考までにリフト往復1780円
リフトは都度払い一回300円

ゴンドラアダム上 兎平テラスにスノーボード一式をデポ
ロッカーもありました。

下りは八方池山荘からゴンドラアダム上(兎平)までリフトの下を歩きました。
かなり雪が重くて一番歩きづらかったです。(-"
天候 ガスのち晴れ
山頂気温-2℃くらい
無風

予報に反して
12:00頃まではホワイトアウト(ガス)視界5-10m程度
ただ気温は高く、風もなかったためとりあえず進みました。

12:00すぎ丸山を過ぎたあたりから徐々に視界が広がりはじめ
山頂へ着く頃にはすっかり青空と太陽が。。
富山側の景色に圧巻でした。
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
トレースもしっかりあります。

ただホワイトアウト時は必ず方向を見失います。
強風時も稜線は難易度が上がりますので
すべて天候次第だと思います。
ゴンドラに乗ります。
お空はまっくら
ゴンドラに乗ります。
お空はまっくら
リフト上に着きました。
まっしろけっけ
リフト上に着きました。
まっしろけっけ
とりあえず歩き始める
とりあえず歩き始める
八方ケルン
良く見えてこんなもん
1
良く見えてこんなもん
丸山ケルンについたころにようやく少し明るくなる
丸山ケルンについたころにようやく少し明るくなる
一応撮っておく
白馬をチラみせ
ちょっとみえてきたー
ちょっとみえてきたー
不帰みえてきた
いい感じになってまいりました。
5
いい感じになってまいりました。
最後の登り。。キツイ
6
最後の登り。。キツイ
山荘上で
山頂もみえてきた
めちゃくちゃ幻想的
6
山頂もみえてきた
めちゃくちゃ幻想的
だんだん見えてくるのがリアルに感じられる
5
だんだん見えてくるのがリアルに感じられる
うひょー
ヽ(^o^)丿
雪庇も画になる
あと少しで山頂
山頂到着
不帰方面
山荘を振り返って
4
山荘を振り返って
ドロップインするボーダー
9
ドロップインするボーダー
シュプールもみえる
6
シュプールもみえる
岳の世界です
ランチ☆
珈琲も余裕で飲めるあたたかさ
2
珈琲も余裕で飲めるあたたかさ
さてと名残惜しいが帰ります
3
さてと名残惜しいが帰ります
何度も振り返ります
4
何度も振り返ります
登るときはみえなかった稜線
まさに雲上
4
登るときはみえなかった稜線
まさに雲上
雲の上にいます(^O^)
7
雲の上にいます(^O^)
雲上からルンルンで下山
3
雲上からルンルンで下山
また少し雲がふえてきた
2
また少し雲がふえてきた
遠見尾根
戻ってまいりました
3
戻ってまいりました
ここから滑っておりました。
4
ここから滑っておりました。
最高に美味しかったビール(^O^)/
7
最高に美味しかったビール(^O^)/

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

頼れるCLの企画で冬季初!北アルプスを堪能してきました。

どの天気予報も晴れだったのですが、
当日朝はなぜか雨?
上信越のトンネルを越えると佐久あたりでは雪?
長野市内へ入っても小雨?
八方Pに到着後も太陽と青空は全くなく。。(#・∀・)

不安と期待を胸にいざ出発しました。
きっと雲の上にでるよという
願望を抱いて・・・・。(~o~)

ゴンドラ&リフト2本を乗り継いで
八方池山荘前からスタートです。
とりあえず景色は真っ白です。
何組か歩きはじめる登山者がおりました。
続いて自分たちも。

トレースはしっかりあるので
とりあえず進む方向はわかります。

とっても暖かい&風もないので
ジェケットなしで登りました。

途中で偶然の再会もあったり
景色は真っ白ですが
おしゃべりを楽しみながら見えない山頂へ向かってずんずん歩きました。

2時間以上歩いても
景色が変わることなく、、(p_-)

ですが
12:00頃丸山に到着したあたりから
徐々に景色が明るくなりはじめ
ちらちらと周囲の山々が見え始めました。

次第にテンションがあがり
ようやくカメラの出番が・・!!

そして山荘上に着くと
そこには岳の世界が!!

「ヒマラヤか(^○^)」とCL発言

思わず絶句しちゃいました。
( ゜д゜)ポカーン

立山連峰と唐松岳山頂が・・・
すごい迫力で迎えてくれました(≧∇≦)/

まさかとは思いましたが
ミラクルおきました☆
山頂着いたらすっかり晴れちゃって
超絶やばい絶景に大興奮。
本当に雲の上にでちゃった。

凄すぎる景色に時間はあまりなかったのですが
山頂ランチ決定☆

感動しすぎで思わずうるうる。(〃∇〃)

みんなで写真を撮りまくりちゃっちゃとご飯を食べて
ゴンドラ最終に乗るメンバーがいたので
30分ほどの滞在で下山開始。

後ろ髪ひかれながらそして何度も景色を振り返りながら
サクサク下山です。

行きでは見られなかった稜線の景色も堪能しつつ
自分たちの幸運を自画自賛して
下山しました。

15:00すぎには八方池山荘に降りてこられたので
リフト2本分は歩きました。

16:00前にはゴンドラアダム兎平に到着。
最終は16:30でした(^_^;)リサーチ不足。
ゴンドラ下山メンバーを見送って

スノーボードのブーツに履き替え、BCスキーのメンバーと合流
滑って下山しました。
披露困憊の足でさすがにグダグダの滑りとなりましたが
無事に怪我なくゴール。

さっそくビールで労いました(^_-)-☆

しかも
帰りに寄った温泉
みみずくの湯は
「八方の日」で半額デー☆

とにかくツイている一日&ミラクルの一日でした。

今年は天候、見事に連勝中です!!

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
97拍手
訪問者数:1419人
kazuto645 drunkairdiverfickle和竿🐟wazaoトーチーこーたichigo-ichieaonuma1000みゆっちオーさん@OsanirohaMahitoゆうやけsealiontailwindayamoekanoReynardshiushiyukari0121utakiはれはれふわすけ🐾✨えのしまんhappu1411joan-tいちげI&Kseizanryovillaとっとことnavecatryusolたくたくchibikokazuto645bird9306zawadaレッズururu12komakihottenderesukeyainaka rencirrus野風tamagoogakukohKaz0709hiroyanagi--N--kiha58熊取のおっちゃんkiitos7yasu196404hajime110611motokiヤマアリjinflipjinwhitefirehidanogakuha-chan2013daikimarukiiro-inkoまんゆ〜甲斐駒ヶ岳のキタサンyamasaiapoidakeフルフルgandalarojya-sua2ccocoKnao39tais0903WU-YANa_yyukopandasajimotomuscats2000e-man_tいいゆFujimori-Wfrank1985oyeeesmakoto7675toy-pooyama_pound

コメント

HAPPY GO LUCKY❗
途中で引き返すPTもいたなか、イノクマ氏を信じて登ってよかった~。

富山側の山々、あれをみんなに見てもらいたかった❗

次の企画も是非参加してね。

えーまん
2015/3/9 20:13
Re: HAPPY GO LUCKY❗
おつかれ山でした

あまりの白さに途中で心折れそうになりましたが
リーダー信じてよかったです

イノクマせんせの名誉も守れてなによりです(*^^)v

次回も高気圧と一緒にお邪魔しますね
2015/3/9 20:49
天気が良くなって良かったですね、
おいら先週スノーボーのついでに丸山ケルンまで快晴の中ピストンしてきました。丸山でも絶景に感動、ぽかぽかだったので1時間も見とれていました山をね。 唐松にいつか登りたいなー お疲れさん
2015/3/9 22:06
Re: 天気が良くなって良かったですね、
コメントありがとうございます。

ほんとに素晴らしい景色でしたね
唐松岳に惚れ惚れしました(^O^)

いつか山頂までアタックしてくださいね♪
2015/3/10 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!