記録ID: 5991951
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南アルプス・フロントトレイル(池の茶屋峠〜足馴峠)
2023年09月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:37
距離 13.0km
登り 1,044m
下り 1,046m
16:18
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◾池の茶屋峠〜足馴峠 要所に道標や目印がある。 ◾大峠山分岐点〜源氏山 明瞭で歩きやすい。 ◾大峠山分岐点〜大峠山 大峠山頂上を巻く仕事道に入らぬように注意。 ◾丸山取り付き〜丸山 物好き向きの山で明瞭な道はなく、小さな板切れの道標や目印を追って踏み跡が錯綜する斜面を登る。取り付きから高度差約100m登るまでの間は、ヤブが少し煩わしい。 |
写真
ヤマレコの地図に山腹を巻いて足馴峠へ至る道が記載されているが、その道は画像のようなザレの中に消滅していた。
強硬突破するにはヤバすぎるので、大峠山分岐点まで戻って足馴峠に向かう事にした。
強硬突破するにはヤバすぎるので、大峠山分岐点まで戻って足馴峠に向かう事にした。
感想
南アルプス・フロントトレイルの池の茶屋峠〜足馴峠の稜線を歩いて地図に赤線を入れた。
その稜線から少し離れた丸山、大峠山、そして源氏山にも寄り道した。
どれも地味な山でそれ故歩く人が少ない為か、道は他の人気のある山のように土が露出して滑りやすかったり、えぐられてしまっているような場所もなく、大変歩きやすい快適な道が続いていた。
またこの日は9月下旬にも関わらず麓の甲府盆地の最高気温は32℃もあったが、標高1670mの、池の茶屋峠までクルマやバイクで登れたので、大汗をかかされずに山歩きが出来たのも良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する