ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5997249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

大平山・鷲頭山・香貫山、クモの巣と潮風の沼津アルプス(原木駅→沼津駅)

2023年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
15.1km
登り
1,199m
下り
1,202m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:03
合計
7:19
9:36
13
10:04
10:05
27
10:32
10:47
7
10:54
10:56
13
11:09
11:10
14
11:24
11:24
49
12:13
12:14
5
12:19
12:20
23
12:43
12:44
11
12:55
13:10
8
13:18
13:18
7
13:25
13:26
2
13:28
13:28
12
13:40
13:40
7
13:47
13:48
5
13:53
13:54
20
14:14
14:14
9
14:23
14:24
7
14:31
14:31
15
14:46
14:54
19
15:13
15:13
9
15:22
15:31
34
16:05
16:05
5
16:10
16:10
9
16:19
16:19
5
16:24
16:24
22
16:46
16:51
4
16:55
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)伊豆箱根鉄道・原木駅

(復路)東海道線・沼津駅
熱海発8:47の普通列車・沼津行きは特急車両の間合い使用。昔はよくありましたが、JR東日本では見かけなくなりました。今もあるのかな。
2023年09月30日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 8:48
熱海発8:47の普通列車・沼津行きは特急車両の間合い使用。昔はよくありましたが、JR東日本では見かけなくなりました。今もあるのかな。
三島まで、13分間の贅沢な旅です。
2023年09月30日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 8:50
三島まで、13分間の贅沢な旅です。
伊豆箱根鉄道に乗り換え、原木駅で下車して歩きます。狩野川を渡って南へ。
2023年09月30日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 9:42
伊豆箱根鉄道に乗り換え、原木駅で下車して歩きます。狩野川を渡って南へ。
ここが登山口。今日は天城縦走路のつもりだったのだけど、昼頃までは雨の予報。同じ伊豆半島のこちらは晴れているようなので、予定を入れ替えました。
2023年09月30日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 9:48
ここが登山口。今日は天城縦走路のつもりだったのだけど、昼頃までは雨の予報。同じ伊豆半島のこちらは晴れているようなので、予定を入れ替えました。
いきなりの急登で汗だくです。
2023年09月30日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 9:51
いきなりの急登で汗だくです。
標高数十mですから、気温も湿度も高くて暑い。
2023年09月30日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 10:04
標高数十mですから、気温も湿度も高くて暑い。
10:05、茶臼山。
2023年09月30日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 10:05
10:05、茶臼山。
両サイドに適度な距離で木々があるので、蜘蛛の巣だらけ。
2023年09月30日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 10:08
両サイドに適度な距離で木々があるので、蜘蛛の巣だらけ。
藪っぽいところもあります。
2023年09月30日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 10:14
藪っぽいところもあります。
2023年09月30日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 10:31
大嵐山の山頂が見えてきました。地元の方でしょうか、上半身裸のおじいさんと、おばあさん2人が談笑しています。兄妹ですか?幼馴染ならそれもあり?笑
2023年09月30日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 10:31
大嵐山の山頂が見えてきました。地元の方でしょうか、上半身裸のおじいさんと、おばあさん2人が談笑しています。兄妹ですか?幼馴染ならそれもあり?笑
こちらには日守山と書いてあります。展望よし。
2023年09月30日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 10:44
こちらには日守山と書いてあります。展望よし。
標高191m、市民の憩いの場ですね。日守大橋から登ってくると、もう少し整備されているのかな。
2023年09月30日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 10:45
標高191m、市民の憩いの場ですね。日守大橋から登ってくると、もう少し整備されているのかな。
私もここでおにぎり休憩。
2023年09月30日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 10:35
私もここでおにぎり休憩。
急峻な地形が続きます。
2023年09月30日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 10:54
急峻な地形が続きます。
11:10、見晴し場。
2023年09月30日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 11:10
11:10、見晴し場。
こちらがその展望。葛城山が見えているのか。
2023年09月30日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 11:10
こちらがその展望。葛城山が見えているのか。
新城尾根分岐。
2023年09月30日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 11:23
新城尾根分岐。
痩せ尾根、岩場の連続になってきます。
2023年09月30日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 11:23
痩せ尾根、岩場の連続になってきます。
分岐してすぐ、金山のコル。一層険しくなってきます。
2023年09月30日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 11:24
分岐してすぐ、金山のコル。一層険しくなってきます。
2023年09月30日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 11:29
発見、とは?
2023年09月30日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 11:30
発見、とは?
これでした。しっかりしてますが、慎重に。
2023年09月30日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 11:32
これでした。しっかりしてますが、慎重に。
お、森林限界のような
2023年09月30日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 11:47
お、森林限界のような
ちょっとアルプスな雰囲気。大平山が見えてきます。
2023年09月30日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 11:47
ちょっとアルプスな雰囲気。大平山が見えてきます。
狩野川ビュー
2023年09月30日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 11:59
狩野川ビュー
12:08、大平山。
2023年09月30日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 12:08
12:08、大平山。
12:19、多比口峠。暑くて、早くも水が足りない感じ。もう少し涼しい想定だったので、1リットルしか持ってない。
2023年09月30日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 12:19
12:19、多比口峠。暑くて、早くも水が足りない感じ。もう少し涼しい想定だったので、1リットルしか持ってない。
2023年09月30日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 12:36
鷲頭山への最後の急登。木々の背は低いのですが、日の当たらない鬱蒼とした森です。
2023年09月30日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 12:53
鷲頭山への最後の急登。木々の背は低いのですが、日の当たらない鬱蒼とした森です。
13:00、鷲頭山。ここは明るい。ちょっと潮風が吹いてきたような気がします。
2023年09月30日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 13:00
13:00、鷲頭山。ここは明るい。ちょっと潮風が吹いてきたような気がします。
オーシャンビュー
2023年09月30日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 13:10
オーシャンビュー
こちらは内陸方面
2023年09月30日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 13:10
こちらは内陸方面
13:17、小鷲頭山。相変わらずクモの巣多し。スクワットのように何度も屈んで歩かなくてはなりません。鬼蜘蛛のみなさん、あと20cm、高いところに巣を張ってほしいのだけど。それだと餌の通行量が少ないのかな。同じくらいの高さにあるものが多い。
2023年09月30日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 13:17
13:17、小鷲頭山。相変わらずクモの巣多し。スクワットのように何度も屈んで歩かなくてはなりません。鬼蜘蛛のみなさん、あと20cm、高いところに巣を張ってほしいのだけど。それだと餌の通行量が少ないのかな。同じくらいの高さにあるものが多い。
2023年09月30日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/30 13:17
13:25、中将さん。
2023年09月30日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 13:25
13:25、中将さん。
2023年09月30日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 13:25
激下りになります。
2023年09月30日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 13:28
激下りになります。
13:39、クモの巣に引っ掛かりながら海沿いを走ります。鬼蜘蛛の巣はよく見ると、外側の長い梁の糸だけ緑色になっています。
2023年09月30日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 13:39
13:39、クモの巣に引っ掛かりながら海沿いを走ります。鬼蜘蛛の巣はよく見ると、外側の長い梁の糸だけ緑色になっています。
13:41、馬込峠。
2023年09月30日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 13:41
13:41、馬込峠。
海がきらきら。
2023年09月30日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 13:43
海がきらきら。
13:47、志下山。しげやまです。
2023年09月30日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 13:47
13:47、志下山。しげやまです。
さあ、残りの水でどこまで行けるかな。横山峠あたりから住宅街が迫っているので、いったん自販機を探しに行ってもいいが…
2023年09月30日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 13:53
さあ、残りの水でどこまで行けるかな。横山峠あたりから住宅街が迫っているので、いったん自販機を探しに行ってもいいが…
登ってきた鷲頭山。鷲の頭とはよく言ったものです。
2023年09月30日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 14:03
登ってきた鷲頭山。鷲の頭とはよく言ったものです。
このあたりは広く、なだらかな道になります。
2023年09月30日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 14:12
このあたりは広く、なだらかな道になります。
14:17、しおみち広場。
2023年09月30日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 14:17
14:17、しおみち広場。
2023年09月30日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 14:22
機関銃座の跡地
2023年09月30日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 14:23
機関銃座の跡地
14:31、徳倉山。水を節約してきたので、ちょっと筋肉が不安な感じになっています。飲んでしまって、次で下りようかな。
2023年09月30日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 14:31
14:31、徳倉山。水を節約してきたので、ちょっと筋肉が不安な感じになっています。飲んでしまって、次で下りようかな。
15:12、横山。次の八重坂峠はバス通りだ。自販機があるかもしれない。あれば続行、なければ中止。
2023年09月30日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 15:12
15:12、横山。次の八重坂峠はバス通りだ。自販機があるかもしれない。あれば続行、なければ中止。
ああ、こんなに開けた住宅街なら飲み物はきっと手に入るな。気持ちを切らさないように行かなきゃ。笑
2023年09月30日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 15:22
ああ、こんなに開けた住宅街なら飲み物はきっと手に入るな。気持ちを切らさないように行かなきゃ。笑
2023年09月30日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 15:23
道路に出て、進路反対側ですが少し右へ行ってみます。やはりあった!
2023年09月30日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 15:24
道路に出て、進路反対側ですが少し右へ行ってみます。やはりあった!
まずは一気飲み。
2023年09月30日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/30 15:25
まずは一気飲み。
残りは香貫山だけですが、たっぷり補給します。
2023年09月30日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/30 15:28
残りは香貫山だけですが、たっぷり補給します。
コース復帰。あそこにバス停がありますが…
2023年09月30日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 15:34
コース復帰。あそこにバス停がありますが…
もうひとつ頑張ります。残り160mの登り。
2023年09月30日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 15:34
もうひとつ頑張ります。残り160mの登り。
ですが半分は道路ですね。
2023年09月30日 15:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 15:39
ですが半分は道路ですね。
15:52、香貫山への登り。少々計画より遅れ気味。
2023年09月30日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 15:52
15:52、香貫山への登り。少々計画より遅れ気味。
ネコが鳴いています。悲し気な鳴き声。ひょっとして捨てられたのか。何か進呈したいが、あいにく今日はもうカロリーメイトしか残っていない…強く生きるのだ。
2023年09月30日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 15:52
ネコが鳴いています。悲し気な鳴き声。ひょっとして捨てられたのか。何か進呈したいが、あいにく今日はもうカロリーメイトしか残っていない…強く生きるのだ。
これまでのコースと打って変わって、市民の森な感じ。
2023年09月30日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
9/30 15:54
これまでのコースと打って変わって、市民の森な感じ。
2023年09月30日 16:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 16:04
16:09、ここが山頂?香貫山。
2023年09月30日 16:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 16:09
16:09、ここが山頂?香貫山。
夫婦岩。付近に水飲み場もあり。
2023年09月30日 16:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 16:13
夫婦岩。付近に水飲み場もあり。
あとは公園内をタターっと下ります。
2023年09月30日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 16:18
あとは公園内をタターっと下ります。
16:24、下山。沼津駅まで道路を歩き、今日はまっすぐ帰宅です。暑くてかなり消耗した一日でした。
2023年09月30日 16:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 16:24
16:24、下山。沼津駅まで道路を歩き、今日はまっすぐ帰宅です。暑くてかなり消耗した一日でした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら