ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 599914
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

微妙な天候だった金峰山でも行けて良かった。

2015年03月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
11.5km
登り
1,189m
下り
1,201m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:31
合計
6:55
8:21
8:35
31
9:06
9:06
21
9:27
9:33
55
10:28
10:55
11
11:06
11:07
34
11:41
11:42
2
11:44
11:45
5
11:50
11:57
21
12:18
12:20
7
12:27
12:43
32
13:15
13:18
12
13:30
13:33
32
14:05
14:15
25
14:40
14:40
5
14:45
ゴール地点
天候 気温-5℃
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 須玉ICより30分
みづがき山荘を目指し、無料駐車場が登山口の右、100m先
http://www.mizugaki.burari.biz/
途中に凍結箇所に注意
コース状況/
危険箇所等
登山口より富士見平小屋までは、雪が少なく危険個所もないので
チェーンスパイク程度、ベテランならアイゼン無しでも行けます。
凍結に注意。
富士見小屋から先、砂払ノ頭手前の森林限界手前。ここまでチェーンスパイクで行きました。
この先、森林限界を超える前に防寒対策と12本アイゼンを装着。危険個所は、やや細尾根、千代ノ吹上あたり周囲は切れ落ちてるので注意。この先は数ヶ所にトラバースがありますが、転ばないように歩けば問題なし。

クラストしている箇所も無かったです。
強風やホワイトアウトには要注意です。
天候でいろいろ迷い、もっとも良さそうな場所を選んだら、ここ奥秩父。
みずかぎ山荘が近くなると路面はこんな感じが少しありましたが、帰りは解けています。
2015年03月14日 07:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/14 7:08
天候でいろいろ迷い、もっとも良さそうな場所を選んだら、ここ奥秩父。
みずかぎ山荘が近くなると路面はこんな感じが少しありましたが、帰りは解けています。
瑞牆山が見えてきました。いつみても独特の山容です。
2015年03月14日 07:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/14 7:11
瑞牆山が見えてきました。いつみても独特の山容です。
さて出発。駐車場から路面は凍結して滑ります。
2015年03月14日 07:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 7:46
さて出発。駐車場から路面は凍結して滑ります。
登山口
2015年03月14日 07:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 7:48
登山口
みずかき山荘
2015年03月14日 07:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 7:48
みずかき山荘
天候は良さそうな感じのスタートでした。
2015年03月14日 07:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 7:48
天候は良さそうな感じのスタートでした。
富士見平手前でやや急登があり凍結が多いので
チェーンスパイクに。樹林帯をでる手前までこれで行けました。
2015年03月14日 08:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/14 8:00
富士見平手前でやや急登があり凍結が多いので
チェーンスパイクに。樹林帯をでる手前までこれで行けました。
瑞牆山、岩岩の迫力。
2015年03月14日 08:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 8:14
瑞牆山、岩岩の迫力。
2015年03月14日 08:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 8:14
富士見平に到着。
2015年03月14日 08:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 8:32
富士見平に到着。
こんな道をしばし歩く。
2015年03月14日 08:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 8:56
こんな道をしばし歩く。
大日小屋
2015年03月14日 09:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 9:10
大日小屋
あれれ雲が多くなって来た。
2015年03月14日 09:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 9:10
あれれ雲が多くなって来た。
ここまではやや汗ばむ程度で快調です。
2015年03月14日 09:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 9:29
ここまではやや汗ばむ程度で快調です。
大日岩あれれ気温低下。
まだ寒気の影響があるみたい。
2015年03月14日 09:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/14 9:39
大日岩あれれ気温低下。
まだ寒気の影響があるみたい。
手前で防寒対策と12本アイゼン装備。
森林限界を超えて稜線にでました。
ややガスってきています。
2015年03月14日 11:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/14 11:01
手前で防寒対策と12本アイゼン装備。
森林限界を超えて稜線にでました。
ややガスってきています。
風はさほど強くないですが、寒気の影響か・・・底冷えしている感じで、気温の下がり方が激しい。
2015年03月14日 11:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/14 11:02
風はさほど強くないですが、寒気の影響か・・・底冷えしている感じで、気温の下がり方が激しい。
五丈岩が見えた。
2015年03月14日 11:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/14 11:09
五丈岩が見えた。
千代ノ吹上。滑落注意
2015年03月14日 11:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/14 11:09
千代ノ吹上。滑落注意
雪が降り出して来たけど、視界は良好で風もさほど強くないので進む。
2015年03月14日 11:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
3/14 11:24
雪が降り出して来たけど、視界は良好で風もさほど強くないので進む。
2015年03月14日 11:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/14 11:35
五丈岩
2015年03月14日 11:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
3/14 11:45
五丈岩
風がやや強くなり、雪も降りだした。
2015年03月14日 11:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/14 11:45
風がやや強くなり、雪も降りだした。
山頂に到着。
2015年03月14日 11:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
3/14 11:48
山頂に到着。
こんにちは。風が強くなり、10m程度で寒いです〜
気温は-10℃でした。体感は-20℃ですかね。
2015年03月14日 11:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10
3/14 11:48
こんにちは。風が強くなり、10m程度で寒いです〜
気温は-10℃でした。体感は-20℃ですかね。
少しお茶してすぐに下山。
2015年03月14日 12:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/14 12:16
少しお茶してすぐに下山。
雪が降っていたけど、少し明るくなってきた。
2015年03月14日 12:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/14 12:23
雪が降っていたけど、少し明るくなってきた。
2015年03月14日 12:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 12:23
2015年03月14日 12:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/14 12:28
稜線は寒いので、樹林帯に入るところでランチ。
鶏塩ラーメン。寒さで味が解りにくい・・・
また食べてみたい。そんなお味でした。
2015年03月14日 12:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/14 12:35
稜線は寒いので、樹林帯に入るところでランチ。
鶏塩ラーメン。寒さで味が解りにくい・・・
また食べてみたい。そんなお味でした。
大日小屋まであと少しか・・
2015年03月14日 13:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 13:19
大日小屋まであと少しか・・
かなり雪が降り続いています。
2015年03月14日 13:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/14 13:19
かなり雪が降り続いています。
富士見平でラストの休憩。
ほっとレモンはさっぱりして良いな〜
あったかい〜
2015年03月14日 14:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/14 14:25
富士見平でラストの休憩。
ほっとレモンはさっぱりして良いな〜
あったかい〜
さて帰りますか。
2015年03月14日 14:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 14:37
さて帰りますか。
気持ち良く小走りで下山。
登山口は気温も高く、熱いな〜
何事もなくまったりした雰囲気です。
2015年03月14日 14:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/14 14:55
気持ち良く小走りで下山。
登山口は気温も高く、熱いな〜
何事もなくまったりした雰囲気です。
双葉SAで遅めのお昼。
これ味噌うどんですが、超大盛りで野菜が沢山です。
もちろん普通の頼んだのにね〜
あまりにも多く完食できず・・・・残念。多すぎ・・
Pnさんならたぶん食べられると思います。
8
双葉SAで遅めのお昼。
これ味噌うどんですが、超大盛りで野菜が沢山です。
もちろん普通の頼んだのにね〜
あまりにも多く完食できず・・・・残念。多すぎ・・
Pnさんならたぶん食べられると思います。

感想

週末は比較的不透明な天候予想、
なんとか登りたい〜 を探せ・・・・
山梨や奥秩父は マークの時間が多いので
・・大菩薩か金峰、ん〜それとも南八、編笠とか・・ん〜
風が強い・・やっぱり山梨。
ちと寒気が気になるけど、ヒドイ崩れは無いと思い
金峰に穂先を向けた。
みずがき山荘付近はまずまずの天候で期待できると思って
ましたが、大日岩あたりから寒気の影響が強く気温が低く
雲も付いている常態でした。

前半は暑い 中盤から寒く感じ、体温調整が大変で
着たり脱いだり忙しい。
久しぶりにこのルートを登ったが、雪の金峰山もまずまず
楽しめて、体力も適度に疲れてまずまずの山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

きんぷ〜〜〜
私の冬の定番なんだけど、
今年は行けなかった
でも、ほんと、なんかビミョ〜〜なお天気
もっと北が良かったのかも。
だけど展望ゼロじゃなくて良かったね。
富士山ゲットならずはザンネン
2015/3/17 18:30
Re: きんぷ〜〜〜
奥多摩あたりでと思ってましたが、
土曜日はダメでしたね〜
日曜のが良かったみたいです。
快適でガッチリ登山がしたいもんですね。
2015/3/18 10:18
亀コメです^^;
キャロさん こんにちは

天候は今一の水墨画の世界だったようですが
それはそれで素敵ですものね
雪のない時でもそれなりに登りがいのある御山ですから
達成感もあったりかと。
眺望は記憶の中にですかね

私は…久しぶりの休日を寝坊しているありさまです
2015/3/22 13:00
Re: 亀コメです^^;
naotosas さん こんにちは。

天候は仕方が無いですが、登れば楽しいお山でした。
休日の寝坊ですか〜 
のんびり休むのも大切です。
私も雨の休日はもちろんマッタリしていますよ。
2015/3/23 10:14
同じく亀コメです!
多忙につきコメントが周回遅れと成りました
金峰、お天気はいまひとつですが、風がそんなに強くなさそうで良かったですね〜。
双葉にそんな味噌ラーメンがあるとは全く知りませんでしたが、
早速、次回ぜひともチャレンジさしていただきます
貴重な?情報ありがとうございます!
2015/3/22 17:58
Re: 同じく亀コメです!
Penさん
双葉はいつも混むので通過して境川に寄ってましたが、
今回は給油で立ち寄り・・・
ただのうどんを頼んだのに、デカイです。
他の丼物も大きいので、是非ともお試しください。
2015/3/23 10:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら