ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 600048
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宝登山/山になかなか登らないレコ

2015年03月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
14.7km
登り
500m
下り
496m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
2:48
合計
7:45
12:03
12
スタート地点
12:15
12:15
67
13:22
13:23
21
13:44
13:44
36
14:20
14:20
12
14:32
14:32
58
15:30
15:30
6
15:36
15:36
37
16:13
19:00
48
19:48
19:48
0
19:48
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
 宝登山駐車場 1日500円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、暗くなってからの行動は危険です。
その他周辺情報 ■長瀞町観光協会公式サイト
http://www.nagatoro.gr.jp/
宝登山の駐車場からスタート
まずは下って長瀞駅前
4年前に来たときは店は全部閉まっていてほとんど人が居ませんでした
2015年03月14日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/14 12:12
宝登山の駐車場からスタート
まずは下って長瀞駅前
4年前に来たときは店は全部閉まっていてほとんど人が居ませんでした
川下りの船です
2015年03月14日 12:22撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
3/14 12:22
川下りの船です
岩畳を上長瀞まで歩きます
2015年03月14日 12:23撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
3/14 12:23
岩畳を上長瀞まで歩きます
岩畳
2015年03月14日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/14 12:38
岩畳
岩畳から見下ろす荒川
2015年03月14日 12:51撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
3/14 12:51
岩畳から見下ろす荒川
岩畳から見下ろす荒川
2015年03月14日 12:51撮影 by  DSC-RX1, SONY
6
3/14 12:51
岩畳から見下ろす荒川
川下り来ました!
2015年03月14日 12:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/14 12:52
川下り来ました!
上手く岩にぶつからないで下って行きました。
2015年03月14日 12:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/14 12:59
上手く岩にぶつからないで下って行きました。
梅があちこちで満開。
宝登山の梅百花園へ行く予定ですが既に満足?
2015年03月14日 13:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/14 13:04
梅があちこちで満開。
宝登山の梅百花園へ行く予定ですが既に満足?
上長瀞駅前には蕎麦屋が並んでました。
パン持って来てしまったので残念ながらパス。
2015年03月14日 13:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/14 13:20
上長瀞駅前には蕎麦屋が並んでました。
パン持って来てしまったので残念ながらパス。
上長瀞駅
電車待ち40分だったので長瀞まで歩いて戻ります。
がしかし、何故か長瀞手前で電車に追い越されてしまったのでさらに野上まで歩くことに。
2015年03月14日 13:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/14 13:24
上長瀞駅
電車待ち40分だったので長瀞まで歩いて戻ります。
がしかし、何故か長瀞手前で電車に追い越されてしまったのでさらに野上まで歩くことに。
線路脇の道
2015年03月14日 13:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/14 13:24
線路脇の道
とり1
2015年03月14日 13:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/14 13:26
とり1
北桜通り
あと2週間もすれば桜の季節です
2015年03月14日 13:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/14 13:33
北桜通り
あと2週間もすれば桜の季節です
桜の蕾
2015年03月14日 13:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/14 13:58
桜の蕾
ねこ1
ちょっと前通りますよー
2015年03月14日 13:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/14 13:35
ねこ1
ちょっと前通りますよー
オオイヌフグリの花畑
2015年03月14日 13:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/14 13:39
オオイヌフグリの花畑
踏み切り付近で見たレトロな信号機
写真を撮っていると突然近くで線路の切り替え機が稼動して驚いた。
2015年03月14日 13:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
3/14 13:50
踏み切り付近で見たレトロな信号機
写真を撮っていると突然近くで線路の切り替え機が稼動して驚いた。
とり2
鳥と梅
2015年03月14日 14:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/14 14:05
とり2
鳥と梅
野上駅
2015年03月14日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/14 14:16
野上駅
ねこ2
じーっ
2015年03月14日 14:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/14 14:31
ねこ2
じーっ
長瀞アルプス入口
ようやく山登りです。
2015年03月14日 14:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/14 14:32
長瀞アルプス入口
ようやく山登りです。
大変個性的なベンチ
2015年03月14日 14:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/14 14:39
大変個性的なベンチ
長瀞アルプスを行く1
2015年03月14日 14:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/14 14:52
長瀞アルプスを行く1
長瀞アルプスを行く2
2015年03月14日 15:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/14 15:19
長瀞アルプスを行く2
少し青空
2015年03月14日 15:38撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
3/14 15:38
少し青空
林道を少し歩きます
2015年03月14日 15:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/14 15:40
林道を少し歩きます
花粉症の方は大変な季節です
2015年03月14日 15:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/14 15:42
花粉症の方は大変な季節です
この脇から登っていきます
2015年03月14日 15:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/14 15:52
この脇から登っていきます
階段多くつらいところ
2015年03月14日 15:59撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
3/14 15:59
階段多くつらいところ
山頂です
2015年03月14日 16:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/14 16:12
山頂です
山頂から武甲山
2015年03月14日 16:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/14 16:13
山頂から武甲山
蝋梅は終わりかけ
2015年03月14日 16:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/14 16:16
蝋梅は終わりかけ
釜伏山〜笠山方面
2015年03月14日 16:20撮影 by  DSC-RX1, SONY
3/14 16:20
釜伏山〜笠山方面
梅百花園
webでは5分咲きとのことです
2015年03月14日 16:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/14 16:21
梅百花園
webでは5分咲きとのことです
紅梅
バックは武甲山
2015年03月14日 16:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/14 16:22
紅梅
バックは武甲山
梅百花園からちょっと抜けて
みつまた
2015年03月14日 16:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/14 16:34
梅百花園からちょっと抜けて
みつまた
マンサク
2015年03月14日 16:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/14 16:36
マンサク
2015年03月14日 16:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/14 16:41
福寿草
時間が遅すぎたせいかほとんどは閉じてました
2015年03月14日 16:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/14 16:42
福寿草
時間が遅すぎたせいかほとんどは閉じてました
梅百花園に戻って
2015年03月14日 16:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/14 16:47
梅百花園に戻って
梅百花園
天気の良い日だったらもっと鮮やかだろう
2015年03月14日 16:51撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
3/14 16:51
梅百花園
天気の良い日だったらもっと鮮やかだろう
しだれ梅
2015年03月14日 16:52撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
3/14 16:52
しだれ梅
紅い梅
2015年03月14日 16:53撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
3/14 16:53
紅い梅
これは花びらが多いですね
2015年03月14日 16:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/14 16:55
これは花びらが多いですね
紅白
2015年03月14日 16:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/14 16:56
紅白
白は曇り空だと背景に溶け込んでしまう
2015年03月14日 17:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/14 17:24
白は曇り空だと背景に溶け込んでしまう
夕暮れ
既に最終のロープウェーが下っていったので誰も居ません
2015年03月14日 17:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/14 17:31
夕暮れ
既に最終のロープウェーが下っていったので誰も居ません
夕暮れの両神山
2015年03月14日 17:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
3/14 17:34
夕暮れの両神山
暗くなってきました
2015年03月14日 18:11撮影 by  DSC-RX1, SONY
3/14 18:11
暗くなってきました
夜景と武甲山1
2015年03月14日 18:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/14 18:19
夜景と武甲山1
夜景と武甲山2
朝方(前回)より夕方の方が夜景は明るいかと思いましたがそれ程差は無い感じです
2015年03月14日 18:22撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
3/14 18:22
夜景と武甲山2
朝方(前回)より夕方の方が夜景は明るいかと思いましたがそれ程差は無い感じです
夜景と武甲山3
ちょっと暗くなりすぎて武甲山がうっすらになってしまいました・・・
2015年03月14日 18:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
3/14 18:31
夜景と武甲山3
ちょっと暗くなりすぎて武甲山がうっすらになってしまいました・・・
オリオン
2015年03月14日 18:56撮影 by  DSC-RX1, SONY
7
3/14 18:56
オリオン
無事宝登山神社に降りてきました
2015年03月14日 19:47撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
3/14 19:47
無事宝登山神社に降りてきました

装備

個人装備
ヘッドランプ
3
予備電池
1
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
500ml
ティッシュ
1
三角巾
1
バンドエイド
5
靴ずれ用
タオル
携帯電話
1
計画書
雨具
1
防寒着
1
ストック
水筒
1
時計
1
非常食
2
行動食、おやつ
カメラ
2
虫よけ
1
日焼け止め
1
ガスバーナー
クッカー
折り畳み椅子
1
ナイフ(十徳)
1
昼飯
1
共同装備
サバイバルシート
1
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
GPS
1

感想

 仕事が忙しく1ヶ月ぶりの山行です。
 行き先は天気予報を見ると赤城山あたりは良さそうでしたが、宝登山リピートとなりました。

 今日の目的は
 ・武甲山と皆野・秩父の夜景
 ・望遠レンズを買ったのでそれで遊ぶ
 です。

 前回は蝋梅の咲く宝登山に夜明け前に登って夜景を撮ったのですが、朝方より夕方の方が皆が活動しているので明るい夜景が撮れるのでは?と気になりました。
 結果としては、多少夕方の方が明るいけども余り変わらない、でした。写真の出来も前回の方が空気が澄んでいたので良かったです。
 今までほとんどの写真を広角レンズで撮っていたので、望遠は使いどころに困るかも、と思いましたがなかなか面白かったです。

 さて、肝心の山登りですが、前回時間が無くて山頂ピストンだった宝登山を今回は岩畳と長瀞アルプスを絡めてのフルコースにします。

 そういえばヤマレコには載せてませんが4年前の3/19に「野上〜長瀞アルプス〜宝登山〜岩畳〜温泉(グリーンホテル)」というコースを辿ってますね。
 4年前と言えば・・・東日本大地震の直後でした。大変な時に何を暢気な、という感じですが、地震・津波・原発爆発と緊張の事態が続いて毎日ニュースに深夜まで釘付けだったりして、いい加減息抜きしたかったことを憶えています。ガソリンが無くて電車で行きましたね。秩父はまだ信号が動作していなかったと記憶しています。宝登山のロープウェーも長瀞駅前のお店も全部閉まってました。温泉も電気消費自粛で真っ暗なフロントで、今日温泉入れますか?と確認してから一人きりで温泉に入りましたね。良い天気で山頂の梅百花園は満開でしたが人は全く居ませんでした・・・

 今回は宝登山山頂から夜景を見たいので、長瀞〜岩畳〜上長瀞〜(電車)〜(野上)〜長瀞アルプス〜宝登山という順路にします。

 宝登山の駐車場に車を停めると、早速宝登山を背に下りて行きます・・・。
 長瀞の駅前は観光客が沢山居てお店も開いていて賑やかでした。岩畳へ出ると川辺でランチしている観光客や、川下り用の船がスタンバイしてお客を待っていたりします。平和だ・・・。
 岩畳を100mも歩くと人もぱったりと居なくなり静かになります。折角なので1駅分位散歩した方が良い気分になれるのに。
 上長瀞で電車の時間を確認すると40分程開いていたので、長瀞まで散歩がてら歩いて戻ることにします。途中梅があちこちに咲いていて春らしい雰囲気です。
 長瀞駅の手前で何故か電車に追い越されます・・・あれまだ電車の時間では無いはずだけど?・・・時刻表を見誤ったようです。次の電車も暫く待つようだったので、今日は電車に乗らない日が決定、野上まで歩くことにしました。桜通りの桜はまだ蕾でしたが、あと2週間もすれば咲き始めるのでしょう。鳥や猫が居たり線路を渡ったり、里歩きもなかなか楽しいです。
 野上駅まで歩くと結構疲れたので、山はもういいか、と思いかけますが気を取り直して登山口まで歩きます。

 登山口からは道が登りになり登っていきます・・・普通の感想なら冒頭に来るであろうこの文が何故こんな所に・・・ようやく山登りの開始です。平坦な所を歩き疲れた感はあったのですが、何故か登りで元気が出ます。負荷があった方が身体が活性化するのでしょうか。
 アルプスと言っても標高300m程度ですので気軽です。里山にありがちな鬱蒼とした杉林ではなく明るい枯木立の森なので開放感があります。ここはいつも冬に来ているのですが、新緑や紅葉の時期はどうなんでしょう?
 舗装された林道を少し歩いて毒キノコ注意の説明板のところから階段の多い登りになります。階段って歩き易いのですぐオーバーペースになりますよね。で、短距離ながらもヘロヘロになりながら山頂に到着です。

 宝登山の山頂には観光客がちらほら。登山者は自分以外居ませんね。山屋であれば本能的に午後3時には下山しているでしょうから当たり前か。観光にしても午後5時間近のこの時間は人も少なく今日の曇りがちな空模様の下では少し物悲しい感じがしないでもありません。やはりせめて2時〜3時頃までが良さそうです。梅百花園の梅は満開少し前のようでした。
 17時20分には最終のロープウェーが下っていき他に人は居なくなりました。

 日中は長袖が鬱陶しいほどの暖かさでしたが、日が暮れると一気に寒くなってきました。
 夜景は冒頭の通り、先月の方が空気が澄んでいて綺麗でしたね。
 と言いつつもここから見れる、武甲山をバックにした秩父・皆野の夜景は私のお気に入りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら