ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6001210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御正体山〜秋の空気を肌で感じる(二十曲峠よりピストン)

2023年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:41
距離
16.7km
登り
1,415m
下り
1,437m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:45
合計
6:43
8:07
30
8:37
8:42
9
8:51
8:51
4
8:55
8:55
8
9:03
9:03
25
9:28
9:28
7
9:35
9:35
5
9:40
9:41
53
10:34
10:34
21
10:55
10:55
33
11:28
12:04
27
12:31
12:31
22
12:53
12:53
27
13:20
13:20
5
13:25
13:25
6
13:31
13:33
28
14:01
14:01
9
14:10
14:10
3
14:13
14:14
10
14:24
14:24
26
14:50
二十曲峠
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二十曲峠駐車場に停めました
展望テラス横にトイレ有り
東富士五湖道路 山中湖ICより約10
コース状況/
危険箇所等
登山道はとっても歩きやすく安全です
御正体山直下は急登でゼーゼー💦なりますがが、それ以外はルンルン気分で歩ける緩いアップダウンが主です
その他周辺情報 道の駅どうし
https://www.michieki-r413.com/

道志川温泉 紅椿の湯
http://benitubakinoyu.com/
久しぶりの富士五湖周辺のお山
山中湖に程近い二十曲峠へやって来ました😁
7
久しぶりの富士五湖周辺のお山
山中湖に程近い二十曲峠へやって来ました😁
富士山の雄姿を眺める展望テラスがありますが、肝心の主役はこれ😓
7
富士山の雄姿を眺める展望テラスがありますが、肝心の主役はこれ😓
山の神様に登山の安全を祈る🙏
横にあるのがトイレ🚻
中はとてもきれい✨でした
6
山の神様に登山の安全を祈る🙏
横にあるのがトイレ🚻
中はとてもきれい✨でした
山の神の横が登山口ですよ〜
5
山の神の横が登山口ですよ〜
えらい小さな駐車場だと思ったら、正規の駐車場は少し下った所にありました😅
帰りに発見です💦
6
えらい小さな駐車場だと思ったら、正規の駐車場は少し下った所にありました😅
帰りに発見です💦
秋らしいススキの道
4
秋らしいススキの道
黄色いお花
トリカブトがたくさん咲いてます
9
トリカブトがたくさん咲いてます
石割山までグングン登ります💪
5
石割山までグングン登ります💪
ルンルン気分で歩いていると足元に鳥が😲
全然逃げないね〜
踏まれないようにね😁
バイバ〜イ
調べてみるとツグミ科のマミジロって鳥です
11
ルンルン気分で歩いていると足元に鳥が😲
全然逃げないね〜
踏まれないようにね😁
バイバ〜イ
調べてみるとツグミ科のマミジロって鳥です
雲優勢ですが眺めは良し
12
雲優勢ですが眺めは良し
白いお花
石割山到着
雲が無ければ左後方に富士山がド〜ンと
少しだけ写ってるでしょ😁
8
石割山到着
雲が無ければ左後方に富士山がド〜ンと
少しだけ写ってるでしょ😁
ここからは真っ直ぐ平坦な道が数多く登場
ムフフ😄
5
ここからは真っ直ぐ平坦な道が数多く登場
ムフフ😄
樹林帯がメインですがたまに開けた場所あり
ホッと一息つけます
8
樹林帯がメインですがたまに開けた場所あり
ホッと一息つけます
ラスボス御正体山はまだ遠いですがサクサク歩ける
5
ラスボス御正体山はまだ遠いですがサクサク歩ける
最終目的地の御正体山がチラッと
この場所でしか姿を見ることが出来なかった
雲を担いでなんか神秘的な山
9
最終目的地の御正体山がチラッと
この場所でしか姿を見ることが出来なかった
雲を担いでなんか神秘的な山
でかいキノコ🍄
奥ノ岳
ただの通過点的なピーク
8
奥ノ岳
ただの通過点的なピーク
中ノ岳到着
有難いことにベンチがあるのでプチ休憩😁
6
中ノ岳到着
有難いことにベンチがあるのでプチ休憩😁
前ノ岳到着
おや? ベンチの横に何かある
6
前ノ岳到着
おや? ベンチの横に何かある
キノコじゃん
グーグル博士はツルタケだって😁
6
キノコじゃん
グーグル博士はツルタケだって😁
さて、次はラスボスの御正体山
道が険しくなってきた〜💦
5
さて、次はラスボスの御正体山
道が険しくなってきた〜💦
今日一番の急登です
踏ん張る💪
6
今日一番の急登です
踏ん張る💪
長い急登を登りきると傾斜はピタッと緩みます
そしてその先には・・・
5
長い急登を登りきると傾斜はピタッと緩みます
そしてその先には・・・
トリカブトのお花畑が待ってました!
箱庭の中にいるみたいでホッとする場所です😊
6
トリカブトのお花畑が待ってました!
箱庭の中にいるみたいでホッとする場所です😊
御正体山登頂😊
日本二百名山です
11
御正体山登頂😊
日本二百名山です
三角点もありますよ〜
7
三角点もありますよ〜
こ〜んな感じの可愛らしい山頂です😁
貸し切り状態です✨
7
こ〜んな感じの可愛らしい山頂です😁
貸し切り状態です✨
このお山はかつて天皇陛下も登頂された地
6
このお山はかつて天皇陛下も登頂された地
今日のお昼は豪華に牛めし
12
今日のお昼は豪華に牛めし
見上げれば秋の空
体感温度もベスト
牛めしも美味し!
サイコーです😁
10
見上げれば秋の空
体感温度もベスト
牛めしも美味し!
サイコーです😁
貸し切りの山頂って気分いいですね😊
名残惜しいが石割山へ向けて下山開始
7
貸し切りの山頂って気分いいですね😊
名残惜しいが石割山へ向けて下山開始
でっか😲
カチカチじゃん
ツガサルノコシカケだって
7
でっか😲
カチカチじゃん
ツガサルノコシカケだって
山でよく見る白いお花🌼
9
山でよく見る白いお花🌼
ガスが出てきて幻想的
5
ガスが出てきて幻想的
つるつるのキノコ
鍋に入れたら美味そう😁
8
つるつるのキノコ
鍋に入れたら美味そう😁
鉄塔の上部は雲に覆われてます
4
鉄塔の上部は雲に覆われてます
石割山分岐
涼しくて気持ちいい
水分補給💧
4
石割山分岐
涼しくて気持ちいい
水分補給💧
ぞろ目の境界点見っけ😁
6
ぞろ目の境界点見っけ😁
下山もサクサク♪
5
下山もサクサク♪
高低差けっこうあるけどアップダウンを感じさせない素敵な道
このルート好き
7
高低差けっこうあるけどアップダウンを感じさせない素敵な道
このルート好き
あっという間に石割山へ帰還
5
あっという間に石割山へ帰還
ガスがどんどん湧いてきます
5
ガスがどんどん湧いてきます
下界が見えてきました
そういえば、朝この辺りに居たマミジロどうしてるかな?
などと考えながら歩く
まさかもう居ないよな😁
5
下界が見えてきました
そういえば、朝この辺りに居たマミジロどうしてるかな?
などと考えながら歩く
まさかもう居ないよな😁
うほ! 居ましたよ〜😄
くぼんだ場所にじっとしてます
どうやらここを寝床にしてるようですね
何やら飛べない子みたい😢
可哀想に・・・
しばらく見守っていましたが、私は何もしてあげれない
「ごめんね」と心の中でつぶやきこの場を後にしました
9
うほ! 居ましたよ〜😄
くぼんだ場所にじっとしてます
どうやらここを寝床にしてるようですね
何やら飛べない子みたい😢
可哀想に・・・
しばらく見守っていましたが、私は何もしてあげれない
「ごめんね」と心の中でつぶやきこの場を後にしました
げざ〜ん😊
帰りがてら道の駅どうしに立ち寄ります
7
帰りがてら道の駅どうしに立ち寄ります
神奈川のブランド豚、高座豚の串焼き
これは間違いない😋
11
神奈川のブランド豚、高座豚の串焼き
これは間違いない😋
豚汁も大根の風味が香るやさしい味
セットで700円はお得です😊
10
豚汁も大根の風味が香るやさしい味
セットで700円はお得です😊
そして道志川温泉、紅椿の湯で体を整えて帰ります😊
ここは道志川沿いにある為、ロケーションも良くいいお湯なんですよ
8
そして道志川温泉、紅椿の湯で体を整えて帰ります😊
ここは道志川沿いにある為、ロケーションも良くいいお湯なんですよ
お疲れ様の一杯🍺
なんちゃってビールっす😁
おわり
11
お疲れ様の一杯🍺
なんちゃってビールっす😁
おわり

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 タオル

感想

このコースは距離も長く、アップダウンもそれなりにあるからハードな登山を予想してました。でも急なアップダウンは御正体山のみで他はゆるゆる〜😊な道がメインでした。お陰で疲れることなくサクサク歩けて早めに下山できました。すれ違った人も二人だけで山頂も貸し切りといった静かで私好みの登山が出来ました。とにかく秋の涼しい気候が何よりです😄 気になるのは途中で出会ったマミジロ。他の動物に襲われたりしなければいいのですが・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

すっちゃん🌠さん、おはようございます♪

この辺りのお山は歩いていて気持ちいいですよね☺️ 今年1月に石割山訪れた時はてるてる坊主がぶら下がっていましたが、今もあるのかな〜

前ノ岳のきのこの存在感に笑いました🍄 秋ですね! ぞろ目の境界点が妖怪に見えるのは私だけでしょうか👻
お弁当「牧場の牛めし」的で美味しそうです♪

マミジロさんが気がかりですね。自然は厳しいもので手助けもできないけれど‥生き延びてほしいなと心から思います🐧

ではでは〜🍀
2023/10/4 7:36
reiさん、コメントありがとうございます

うんうん、とっても涼しくて快適登山でしたよ😁
石割山のてるてる坊主は見なかったですね
天気が崩れて富士山が見えなくならない為のおまじないかな?

キノコ多し😁、秋ですね
ハハハ😁、妖怪に見えますよね
「四」の字がなんだか目ん玉に見えます(笑)

山頂で食べるお弁当は格別です!
特に駅弁はマスト✨
そういえば「牧場の牛めし」風の美味しさでしたね😋

マミジロちゃん、何とかひっそりと生き延びるていると信じています

楽〜に登れる日本二百名山でしたよ
公共機関でも行けるお山なので機会があったら行ってみてくださいね😊
2023/10/4 10:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら