ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6001311
全員に公開
ハイキング
近畿

アケボノシュスラン咲く荒神山&10万本のヒガンバナ咲く徳山

2023年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:39
距離
1.2km
登り
23m
下り
26m

コースタイム

日帰り
山行
0:23
休憩
0:15
合計
0:38
14:22
5
14:27
14:28
6
14:34
14:44
6
14:50
14:50
5
14:55
14:59
1
15:00
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
アケボノシュスランの盗掘を避ける為ログは荒神山山頂からになっています m(__)m
アケボノシュスランを探しながら荒神山山頂へ向けて歩いていきます
(*´・д・)?
27
アケボノシュスランを探しながら荒神山山頂へ向けて歩いていきます
(*´・д・)?
働き者のハチくんお疲れ様!!
15
働き者のハチくんお疲れ様!!
でも気を付けないとこうなっちゃうよ💀
9
でも気を付けないとこうなっちゃうよ💀
ツリガネニンジンかな?
20
ツリガネニンジンかな?
ツユクサと猫じゃらし
9
ツユクサと猫じゃらし
これか?
20m程のエリアにドッサリ咲いてた!!
\\\\٩( 'ω' )و ////
13
これか?
20m程のエリアにドッサリ咲いてた!!
\\\\٩( 'ω' )و ////
花の色が薄い肌色にかすかに紅色が混ざったようで、
41
花の色が薄い肌色にかすかに紅色が混ざったようで、
夜明けの空の色にたとえアケボノの名がついたそうです
19
夜明けの空の色にたとえアケボノの名がついたそうです
夏に荒神山で咲くと有名になったミヤマウズラ(8月撮影)とは
22
夏に荒神山で咲くと有名になったミヤマウズラ(8月撮影)とは
同じラン科シュスラン属の仲間なので何となく妖精のお顔が似てますね
37
同じラン科シュスラン属の仲間なので何となく妖精のお顔が似てますね
また開花が始まった花から徐々に、
12
また開花が始まった花から徐々に、
みどり〜白〜アケボノ色と変化していくようです
16
みどり〜白〜アケボノ色と変化していくようです
アケボノシュスランを堪能して荒神山の山頂にやって来ました
*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
31
アケボノシュスランを堪能して荒神山の山頂にやって来ました
*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
山頂からは琵琶湖に浮かぶ竹島や竹生島などが望めます
22
山頂からは琵琶湖に浮かぶ竹島や竹生島などが望めます
パラグライダーの発信基地がるので編隊飛行が見られました
⁽⁽ଘ( ˙꒳˙ )ଓ⁾⁾ ⁽⁽◝( •ω• )◜⁾⁾
16
パラグライダーの発信基地がるので編隊飛行が見られました
⁽⁽ଘ( ˙꒳˙ )ଓ⁾⁾ ⁽⁽◝( •ω• )◜⁾⁾
さらに2300年続く由緒正しい火とかまど(台所)の神様が祀られた荒神山神社があります
15
さらに2300年続く由緒正しい火とかまど(台所)の神様が祀られた荒神山神社があります
ここから三角点のある日夏山へプチ縦走します
9
ここから三角点のある日夏山へプチ縦走します
途中には1600年前のものと言われる荒神山古墳があります
9
途中には1600年前のものと言われる荒神山古墳があります
これが前方後円墳の頭の部分??
13
これが前方後円墳の頭の部分??
あずま屋のある日夏山山頂が見えてきました
10
あずま屋のある日夏山山頂が見えてきました
標高261.48m山頂にトウチャ〜ク
44
標高261.48m山頂にトウチャ〜ク
三等三角点(日夏山)にタ〜ッチ
27
三等三角点(日夏山)にタ〜ッチ
山頂からは低山だけど伊吹山〜霊仙〜鍋尻などの絶景が広がっています
17
山頂からは低山だけど伊吹山〜霊仙〜鍋尻などの絶景が広がっています
反対側には鈴鹿の山並みがドン!!
20
反対側には鈴鹿の山並みがドン!!
出来るならお世話になりたくない滋賀県警のヘリが頭上を飛んで行きました
14
出来るならお世話になりたくない滋賀県警のヘリが頭上を飛んで行きました
お次はチャメお勧めのヒガンバナの名所?と紹介されていた阿自岐神社へやって来ました
レ(゜∀゜;)ヘ=З=З=З
13
お次はチャメお勧めのヒガンバナの名所?と紹介されていた阿自岐神社へやって来ました
レ(゜∀゜;)ヘ=З=З=З
あれ???
( ´థ౪థ)σ
14
あれ???
( ´థ౪థ)σ
最後に長浜市にある約1kmに渡って約10万本の彼岸花が咲く「彼岸花の里 徳山」へやって来ました
入口ではチャメとお揃いの髪型の女の子がお出迎え!!
34
最後に長浜市にある約1kmに渡って約10万本の彼岸花が咲く「彼岸花の里 徳山」へやって来ました
入口ではチャメとお揃いの髪型の女の子がお出迎え!!
今度はメガネの着物を着たお姉さん
23
今度はメガネの着物を着たお姉さん
赤いヒガンバナの中に白いヒガンバナ発見
45
赤いヒガンバナの中に白いヒガンバナ発見
前回は外したけど今回はまさに満開ど真ん中です
26
前回は外したけど今回はまさに満開ど真ん中です
陽気な家族に交じってるのはチャメカカシ!?
27
陽気な家族に交じってるのはチャメカカシ!?
写真が色飛びするほど真っかか
24
写真が色飛びするほど真っかか
さすが関西でも最大級規模の彼岸花の名所!!
16
さすが関西でも最大級規模の彼岸花の名所!!
赤く染まる圧巻のヒガンバナロード!!
23
赤く染まる圧巻のヒガンバナロード!!
赤い彼岸花に交じって頑張って咲く子もいます
23
赤い彼岸花に交じって頑張って咲く子もいます
駐車場近くのコスモス畑も満開ですね
21
駐車場近くのコスモス畑も満開ですね
日没間際でも駐車場は賑わっていました
お昼ごろは満車じゃなかったかな??
17
日没間際でも駐車場は賑わっていました
お昼ごろは満車じゃなかったかな??

感想

皆さんご訪問頂きありがとうございます
ビタロです m(__)m

今回は午前中が雨だったので
午後からなんと近場の荒神山に
絶滅危惧種と言われるアケボノシュスランが
咲いているとの情報を得て探しに行ってみました
今まで何度も通っていた道にこんな可愛い妖精が
ひっそりと咲いていたなんて
本当にビックリしました

★徳山の彼岸花
関西最大級の散策やフォトスポットとして話題の
草野川沿いに咲くヒガンバナの群生で
「徳山の彼岸花」または「彼岸花の里 徳山」と
呼ばれています
ちなみにヒガンバナは有毒植物なので
動物が毒を嫌って近づかない作用があるので
昔から水田や墓地などに植えられる事が
多かったそうですよ

彼岸花の花の寿命は2〜3日なので
行くなら満開の今ですよ!!
↓彼岸花の開花情報はこちらで確認できます↓
https://www.facebook.com/higantokuyama/

★アケボノシュスラン「曙繻子蘭」
ラン科 シュスラン属
Goodyera foliosa (Lindl.) Benth.
ex C.B.Clarke var. laevis Finet
山地の主に落葉樹林内に生える多年草で
茎の基部は地を這い上部は斜上し高さ5〜10cm
葉は数個互生し長さ約2〜4cm
縁は波うち葉脈が目立ちます
茎頂に数個の淡紅色の花をやや偏ってつけ
顎片は狭卵形で長さ約8mmほどで
側花弁、心弁もほぼ同じながさで
約1cmの花が横向きに開き
背萼片と2個の側花弁は互いにくっついて
花の上側を覆います
花期はちょうど今頃の9〜10月で
北海道〜九州に広く分布していますが
なかなかお目にかかれない貴重な
花ではないでしょうか

★「彼岸花の里 徳山」
2007年から徳山自治会の有志が圃場整備で
失われた彼岸花を復活させようとしたのが始まりで
毎年彼岸花の育成を続けられています
今では約1kmに渡って約10万本の彼岸花が咲く
関西でも最大級規模の彼岸花の名所となりました
毎年キレイな赤い絨毯を見せてくれており
見頃には県内外から沢山の見物客で大賑わいします
(無料駐車場&簡易トイレあり)

みなさん、ごきげんよう(-ω-)/

巣窟 と打ちたくて
すくつ として変換しても
ど〜にも歯切れが悪い
そりゃそうだ、
すくつ じゃなく、
そうくつ と読むそうです
漢字はどちらかというと得意な方なんだけど・・・
いやいや、世間でも すくつ って言ってません?
マジョリティが正解傾向にあるし
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
でも辞書には すくつ って言ってる人いるけど間違いです、直してください ってありました
(常識だったらごめんなさい)

ここのアケボノシュスランは
ヤマップの山友さんに教えてもらいました
ここなら私らでも来られます
毎年ご挨拶しに来ましょう

徳山の彼岸花は
当初どうでもよかったのですが
見に来て良かった、大満足です
でももう暗かったのと
あまりに彼岸花が赤すぎて
動画ではがっつりオレンジ色になってました
( ;∀;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら