ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6004676
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山☆ヘビに玉下駄〜🐍ヽ(ill゚д゚)ノ

2023年10月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
10.3km
登り
767m
下り
763m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:16
合計
5:06
8:29
121
10:33
10:40
52
11:33
11:40
63
12:43
12:43
54
13:36
13:38
0
13:38
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 地元駅→羽生駅→御花畑駅→西武秩父駅→芦ヶ久保駅
帰りは行きの逆。
*羽生駅から御花畑駅までは『秩父路遊々フリー切符』のデジタルチケット(1500円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんでした。

* 🚻 芦ヶ久保駅 近くの道の駅「あしがくぼ」にそれぞれあります。
山頂から少し下った場所にもあります。こちらは冬場は閉鎖されるようです。
おはようございます(^-^)/

ここは西武秩父線の芦ヶ久保駅です。
今日もトレーニング的な山歩きをしようと思い、歩きなれた丸山にやって来ました。
24
おはようございます(^-^)/

ここは西武秩父線の芦ヶ久保駅です。
今日もトレーニング的な山歩きをしようと思い、歩きなれた丸山にやって来ました。
芦ヶ久保駅前の階段のそばの観光案内の看板の辺りに登山ポストがあります。
私はコンパスに出しました。

なんだかあちこちに熊注意の看板があるので、ちょっと不安😖💧

熊鈴リンリン鳴らしながら頑張って行って来まーす。
18
芦ヶ久保駅前の階段のそばの観光案内の看板の辺りに登山ポストがあります。
私はコンパスに出しました。

なんだかあちこちに熊注意の看板があるので、ちょっと不安😖💧

熊鈴リンリン鳴らしながら頑張って行って来まーす。
道端の彼岸花。
今が満開。
他の場所にもたくさん咲いていました。

彼岸花は元々自生ではなく、人の手で植えられたそうです。
彼岸花には毒があるので害虫から農作物を守ってくれるらしいです。
田んぼのあぜ道によく咲いているはそういうわけらしいです。
40
道端の彼岸花。
今が満開。
他の場所にもたくさん咲いていました。

彼岸花は元々自生ではなく、人の手で植えられたそうです。
彼岸花には毒があるので害虫から農作物を守ってくれるらしいです。
田んぼのあぜ道によく咲いているはそういうわけらしいです。
秋らしくコスモスも咲いています(*^^*)
30
秋らしくコスモスも咲いています(*^^*)
キバナコスモスも道端を彩っていました。

車がバンバン走る道を登山口まで向かいます。歩道があるので危険はありません。ただ退屈なだけです。

てか、暑い(;´д`)
確かに涼しいのだけれど、陽射しが暑いよぉ(>_<)
18
キバナコスモスも道端を彩っていました。

車がバンバン走る道を登山口まで向かいます。歩道があるので危険はありません。ただ退屈なだけです。

てか、暑い(;´д`)
確かに涼しいのだけれど、陽射しが暑いよぉ(>_<)
そして、登山口に到着。
この時点で汗びっしょり(;-ω-)

おまけに熊とかまむしに注意って怖すぎる😱
他の場所には『登山道にハチがいます』なんて張り紙もあった((( ;゚Д゚)))

山に入るにも命懸けだわ(;゚;Д;゚;; )

それでも山に登る私って…(-ω-;)
20
そして、登山口に到着。
この時点で汗びっしょり(;-ω-)

おまけに熊とかまむしに注意って怖すぎる😱
他の場所には『登山道にハチがいます』なんて張り紙もあった((( ;゚Д゚)))

山に入るにも命懸けだわ(;゚;Д;゚;; )

それでも山に登る私って…(-ω-;)
だけど、行こう!
今さら戻るわけにも行かない( ・`д・´)(キリッ

でもこんな草むら、いかにも何か潜んでいそう(;>_<;)
13
だけど、行こう!
今さら戻るわけにも行かない( ・`д・´)(キリッ

でもこんな草むら、いかにも何か潜んでいそう(;>_<;)
ちょっと行くと普通の山道。

こんな道の方が安心だし落ち着く(*´-`)

熊が出なければの話だけどね🐻
12
ちょっと行くと普通の山道。

こんな道の方が安心だし落ち着く(*´-`)

熊が出なければの話だけどね🐻
ちょっとしわしわのあんパンみたいなキノコ🍄
17
ちょっとしわしわのあんパンみたいなキノコ🍄
自然のスポットライトを浴びた大きなキノコ🍄
21
自然のスポットライトを浴びた大きなキノコ🍄
私の掌と同じくらい。
32
私の掌と同じくらい。
暫く歩くと一個目の橋。
石を積み上げた造りの橋。

一体いつ頃造られたんだろう?

下には綺麗な沢が流れています。

この先暫くは沢の音を聞きながらの快適な山歩きのはずですが…(-ω-;)
14
暫く歩くと一個目の橋。
石を積み上げた造りの橋。

一体いつ頃造られたんだろう?

下には綺麗な沢が流れています。

この先暫くは沢の音を聞きながらの快適な山歩きのはずですが…(-ω-;)
パンパンなあんパンのようなキノコ🍄
24
パンパンなあんパンのようなキノコ🍄
二度目の橋を渡ります。

この橋はちょっと壊れそうで怖い。
でも、また暫くは大丈夫かな(^^;)
13
二度目の橋を渡ります。

この橋はちょっと壊れそうで怖い。
でも、また暫くは大丈夫かな(^^;)
橋の上からは大小4つくらいの滝が見えました。
18
橋の上からは大小4つくらいの滝が見えました。
そして、倒木が三本。
よく見えないけれど、三本同じように斜めに倒れています。
9
そして、倒木が三本。
よく見えないけれど、三本同じように斜めに倒れています。
問題は三本目のこれ!

この倒木を跨ごうとした瞬間『ヘビだ!!』

そうなんです!倒木の向こう側にヘビがいたのです🐍

もうビックリしてぴょんと飛び上がり、そのまま後退り!

たぶんマムシではなかったようだけれど、突然現れるのは勘弁してよ(>_<)
29
問題は三本目のこれ!

この倒木を跨ごうとした瞬間『ヘビだ!!』

そうなんです!倒木の向こう側にヘビがいたのです🐍

もうビックリしてぴょんと飛び上がり、そのまま後退り!

たぶんマムシではなかったようだけれど、突然現れるのは勘弁してよ(>_<)
ドキドキおどおどキョロキョロとヘビを警戒しながらも渡渉地点までやって来ました。

ヘビはすぐ逃げるし、熊よりずっと小さいし、襲ってもこない。
頭では分かっていても、どうしようもなく怯えて警戒してしまう。
バカだなぁ、私って(-_-;)
20
ドキドキおどおどキョロキョロとヘビを警戒しながらも渡渉地点までやって来ました。

ヘビはすぐ逃げるし、熊よりずっと小さいし、襲ってもこない。
頭では分かっていても、どうしようもなく怯えて警戒してしまう。
バカだなぁ、私って(-_-;)
もう二ヶ所目の渡渉地点。

気持ちはまだまだヘビに警戒しています(゜゜;)(。。;)
11
もう二ヶ所目の渡渉地点。

気持ちはまだまだヘビに警戒しています(゜゜;)(。。;)
光と影のこんな快適な道にやって来ました。

それでもまだヘビに警戒している自分。

ホントに本当にヘビが苦手なんです(;>_<;)
20
光と影のこんな快適な道にやって来ました。

それでもまだヘビに警戒している自分。

ホントに本当にヘビが苦手なんです(;>_<;)
そして、大野峠到着!
16
そして、大野峠到着!
奥にあった木がだいぶ伐採されて明るい感じになっていました。
19
奥にあった木がだいぶ伐採されて明るい感じになっていました。
今日もアクエリアスを凍らせてきましたが、あまり解けてなくて少ししか飲めませんでした。
この後も解けた分だけチビチビと飲みました。
これからの季節はあまりガチガチに凍らせない方がいいみたい(^^;)
25
今日もアクエリアスを凍らせてきましたが、あまり解けてなくて少ししか飲めませんでした。
この後も解けた分だけチビチビと飲みました。
これからの季節はあまりガチガチに凍らせない方がいいみたい(^^;)
大野峠から急登の丸太階段を登ると、パラグライダー場に到着!
20
大野峠から急登の丸太階段を登ると、パラグライダー場に到着!
登山口からずっと暗い山道を登ってくるので、いつもここで気持ちもパアッーっと開けます(*´▽`)
21
登山口からずっと暗い山道を登ってくるので、いつもここで気持ちもパアッーっと開けます(*´▽`)
お腹空いた〜!
と言うより喉乾いた。
飲み物だけ飲みたい。
でも、食べ物もちゃんと食べないとね🍙
38
お腹空いた〜!
と言うより喉乾いた。
飲み物だけ飲みたい。
でも、食べ物もちゃんと食べないとね🍙
パラグライダー場からは関東ふれあいの道を行きます。

『関東ふれあいの道』って、あまり人が歩いてないから誰ともふれあえない場合が多い(^^;)
静かな山歩きをしたい人にはお勧め( ゚∀゚)つ
17
パラグライダー場からは関東ふれあいの道を行きます。

『関東ふれあいの道』って、あまり人が歩いてないから誰ともふれあえない場合が多い(^^;)
静かな山歩きをしたい人にはお勧め( ゚∀゚)つ
これ、なんだっけ?なんだっけ?なんだっけ?(´・ω・`)?

グーグル先生によると【ヒメツチグリ】だそうです。
23
これ、なんだっけ?なんだっけ?なんだっけ?(´・ω・`)?

グーグル先生によると【ヒメツチグリ】だそうです。
コウヤボウキ。

ポワポワになるのはいつ頃なんだろう?

グーグル先生は○○ハグマって答えだけど、コウヤボウキだと思う。
グーグル先生が100%正しいわけではなさそう。
18
コウヤボウキ。

ポワポワになるのはいつ頃なんだろう?

グーグル先生は○○ハグマって答えだけど、コウヤボウキだと思う。
グーグル先生が100%正しいわけではなさそう。
ノコンギク?
グーグル先生曰く「ヤマハッカ」
15
グーグル先生曰く「ヤマハッカ」
アキノキリンソウ
17
アキノキリンソウ
紅葉始まりました🍁
24
紅葉始まりました🍁
タマゴタケ
もっとたくさんあるかと思ったけど、あまり見かけませんでした。
もうシーズン終了なのかな🍄
35
タマゴタケ
もっとたくさんあるかと思ったけど、あまり見かけませんでした。
もうシーズン終了なのかな🍄
白いキノコ

たぶん白いから毒あり。
鑑賞するには可愛くてよい(*^-^*)
18
白いキノコ

たぶん白いから毒あり。
鑑賞するには可愛くてよい(*^-^*)
中身の入ってる栗🌰

山で採れる栗は小さめだけど、味は大きい栗と同じらしい。

栗と言ったら運動会のおやつかな。
あと、まだ青いみかんもあったな。
29
中身の入ってる栗🌰

山で採れる栗は小さめだけど、味は大きい栗と同じらしい。

栗と言ったら運動会のおやつかな。
あと、まだ青いみかんもあったな。
そして、丸山山頂!

標高960m…ここまで来ると涼しい(´ー`)
29
そして、丸山山頂!

標高960m…ここまで来ると涼しい(´ー`)
白い展望台
また今日も曇ってしまったけれど登ろう。
近くの山なら見えるはず。
18
白い展望台
また今日も曇ってしまったけれど登ろう。
近くの山なら見えるはず。
存在感のある武甲山。
39
存在感のある武甲山。
形を見て分かるようになった両神山。
27
形を見て分かるようになった両神山。
堂平山?
あれ〜?
天文台のドームが見えない。
うーむ…わからん( ´-ω-)
18
堂平山?
あれ〜?
天文台のドームが見えない。
うーむ…わからん( ´-ω-)
丸山からの下山中に見つけたタマゴタケ。
22
丸山からの下山中に見つけたタマゴタケ。
山の中のトイレ🚻

床はちょっとドロで汚れていましたが、便器はとっても綺麗でした。
個室は男女一個ずつ。たぶんね(男子トイレは覗いていないので)
13
山の中のトイレ🚻

床はちょっとドロで汚れていましたが、便器はとっても綺麗でした。
個室は男女一個ずつ。たぶんね(男子トイレは覗いていないので)
トイレでスッキリしてので、丸太階段でまた山道に戻ります。

階段の途中にも色々花が咲いていましたが、なんだか上手く撮れなくて…。

簡単に綺麗に撮れるカメラ欲しい📷️
10
トイレでスッキリしてので、丸太階段でまた山道に戻ります。

階段の途中にも色々花が咲いていましたが、なんだか上手く撮れなくて…。

簡単に綺麗に撮れるカメラ欲しい📷️
宙に浮く葉っぱ🍂

こういうのはちゃんと撮れる(^^;)
12
宙に浮く葉っぱ🍂

こういうのはちゃんと撮れる(^^;)
マムシグサがこんな実をつけました。
だけどピンぼけ😭
15
マムシグサがこんな実をつけました。
だけどピンぼけ😭
素敵な散歩道。
紅葉したらもっともっと素敵になるはず🍁
11
素敵な散歩道。
紅葉したらもっともっと素敵になるはず🍁
写真では分からないけれど気持ちのよい風が吹いています🍃
手前の草がワサワサと揺れています。
ワサワサ?違うな、ザワザワ?
上手く表現出来ない。

いつも思う。風だけは写真では伝わらないと。
19
写真では分からないけれど気持ちのよい風が吹いています🍃
手前の草がワサワサと揺れています。
ワサワサ?違うな、ザワザワ?
上手く表現出来ない。

いつも思う。風だけは写真では伝わらないと。
虫付きアザミ。

カメラを近づけても逃げない虫。
食事中だから邪魔しないでって言われてるみたい(^^;)
19
虫付きアザミ。

カメラを近づけても逃げない虫。
食事中だから邪魔しないでって言われてるみたい(^^;)
あちこちに咲いてた花(ヤマハッカでいいのかな)
20
あちこちに咲いてた花(ヤマハッカでいいのかな)
てんとう虫
ここまで来たら急に晴れてきた。

考えたら山頂に着いた時だけ曇ってた。
なんで?
17
ここまで来たら急に晴れてきた。

考えたら山頂に着いた時だけ曇ってた。
なんで?
ここでよもぎ大福があることを思い出して食べました。
久しぶりに食べたらめちゃめちゃ美味しかった。
なんだか今年の夏は冷たい飲み物ばかりだった。本当に暑かったもんね(;´д`)
32
ここでよもぎ大福があることを思い出して食べました。
久しぶりに食べたらめちゃめちゃ美味しかった。
なんだか今年の夏は冷たい飲み物ばかりだった。本当に暑かったもんね(;´д`)
栗だらけ〜🌰🌰🌰

だけど、中身はから。

そう言えばさっきぬかるんだ道でイノシシの足跡らしきモノを発見🐗
ヤツらが全部食べたのか!
イガイガは痛くないのかな(´・ω・`)?
18
栗だらけ〜🌰🌰🌰

だけど、中身はから。

そう言えばさっきぬかるんだ道でイノシシの足跡らしきモノを発見🐗
ヤツらが全部食べたのか!
イガイガは痛くないのかな(´・ω・`)?
車が通れそうな道。

楽そうに見えるけど、結構下ってたような気がする。
初めて来たときは登りに使ったから結構キツかった覚えが…(´O`)°゜
16
車が通れそうな道。

楽そうに見えるけど、結構下ってたような気がする。
初めて来たときは登りに使ったから結構キツかった覚えが…(´O`)°゜
とても分かりやすい道案内。
前来たときはなかったはず。
10
とても分かりやすい道案内。
前来たときはなかったはず。
道はだいぶ狭くなり、雨が降ると川になりそうな道を下ります。

昨夜は雨だったので、雨水ご流れた痕跡が。
その分滑るのでなるべく滑らない脇を歩きます。
時には大股開きで歩きます。
誰も見てないしね(^^;)
10
道はだいぶ狭くなり、雨が降ると川になりそうな道を下ります。

昨夜は雨だったので、雨水ご流れた痕跡が。
その分滑るのでなるべく滑らない脇を歩きます。
時には大股開きで歩きます。
誰も見てないしね(^^;)
またまた巨体キノコ🍄

ちょっとピンぼけだったかな(^^;)
13
またまた巨体キノコ🍄

ちょっとピンぼけだったかな(^^;)
モフモフした感じのキノコ🍄(ノ)•ω•(ヾ)
20
モフモフした感じのキノコ🍄(ノ)•ω•(ヾ)
ここのネットのドアの向こうは人間の住む世界。
ヘビに怯えながらもなんとか歩いてきました。
15
ここのネットのドアの向こうは人間の住む世界。
ヘビに怯えながらもなんとか歩いてきました。
人里からの景色。

ザ・里山!
17
人里からの景色。

ザ・里山!
ワンちゃん、お久しぶり〜(^-^)/

以前会った時にはこれでもかって吠えられたのに、今日は吠えない。
それも目を合わせようとしない。
つまんないの…( ・3・)
25
ワンちゃん、お久しぶり〜(^-^)/

以前会った時にはこれでもかって吠えられたのに、今日は吠えない。
それも目を合わせようとしない。
つまんないの…( ・3・)
ところが!犬小屋の裏の道に差し掛かったところでワンちゃんと再会!

待ち伏せしてたのね。
一瞬怖い!と思ったけど、ワンちゃんは尻尾を振っていました。
18
ところが!犬小屋の裏の道に差し掛かったところでワンちゃんと再会!

待ち伏せしてたのね。
一瞬怖い!と思ったけど、ワンちゃんは尻尾を振っていました。
おお!!
上からは凄まれてしまったぁ。

尻尾をは振っているけれど、遊びたくて振っているのか、警戒して振っているのか分からないので気を付けましょう。(たくさんのハイカーさんが通る道なので人慣れしてるとは思います)

とりあえず『ワンちゃんバイバイ(^-^)/』と言いながら通過しました(^^;)
22
おお!!
上からは凄まれてしまったぁ。

尻尾をは振っているけれど、遊びたくて振っているのか、警戒して振っているのか分からないので気を付けましょう。(たくさんのハイカーさんが通る道なので人慣れしてるとは思います)

とりあえず『ワンちゃんバイバイ(^-^)/』と言いながら通過しました(^^;)
赤いコスモスと武甲山
41
赤いコスモスと武甲山
あれっ!ここにもワンちゃんが(*^^*)

ワンワンワンワンワンワンワンワン🐶
22
あれっ!ここにもワンちゃんが(*^^*)

ワンワンワンワンワンワンワンワン🐶
「ワンちゃんこんにちは〜」と言ったら大人しくなりました。

この辺のワンちゃんは番犬として立派にお仕事をしてるんですね。

最近のワンちゃんは夏はクーラー、冬はこたつの中で大の字で寝てるらしい(^o^;)
26
「ワンちゃんこんにちは〜」と言ったら大人しくなりました。

この辺のワンちゃんは番犬として立派にお仕事をしてるんですね。

最近のワンちゃんは夏はクーラー、冬はこたつの中で大の字で寝てるらしい(^o^;)
なんか、秋っぽい香りがするなあと思ったら道端にキンモクセイの大きな木がありました。
地元の方でももう咲き始めたかな。
探してみよう(*^^*)
26
なんか、秋っぽい香りがするなあと思ったら道端にキンモクセイの大きな木がありました。
地元の方でももう咲き始めたかな。
探してみよう(*^^*)
今回は751m登りました。

2ヶ月も暑さに負けて家でゴロゴロしていたせいか、めっきり体力が衰えたような気がします。

まだまだ頑張ってトレーニング山行しなきゃいけないな。
28
今回は751m登りました。

2ヶ月も暑さに負けて家でゴロゴロしていたせいか、めっきり体力が衰えたような気がします。

まだまだ頑張ってトレーニング山行しなきゃいけないな。

感想

ヘビに玉下駄〜(たまげた〜)!!!

山の中なんだからヘビがいて当たり前!
ましてやマムシでもないし、すぐ逃げてくれたし!

分かってる!分かってるんだけど、ヘビが怖いヽ(;゚;Д;゚;; )


ヘビが怖くない人間になりたい。

とりあえず、ヘビ以外はしっかりトレーニング出来たような気がします。

丸山に登るのはもう4回目。
ただ、まだ春には登ってないので、今後登るとしたら春に登ってみたいと思います。
どんな花が咲くのか楽しみです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら