ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6006071
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2023年10月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
8.3km
登り
829m
下り
819m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:26
合計
4:03
8:57
8:57
4
9:01
9:02
5
9:07
9:07
45
9:52
10:03
24
10:27
10:27
9
10:36
10:36
10
10:46
10:46
9
10:55
10:55
9
11:04
11:05
7
11:12
11:12
10
11:22
11:30
17
11:47
11:48
15
12:03
12:05
23
12:28
12:29
3
12:32
12:33
20
12:53
ゴール地点
天候 晴/曇
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きはつくばエクスプレスつくば駅“崗茲蠑譴ら筑波山シャトルバスで筑波山神社入口へ。
帰りはその反対。
つくばエクスプレスの筑波山あるキップ利用。ケーブルカーやロープウェイ利用なら筑波山キップがお得。
コース状況/
危険箇所等
前日に結構雨が降ったようで岩が濡れて滑るところがあり、注意が必要でした。道迷いは問題なし。
その他周辺情報 登下山口に筑波山神社。入り口付近にお店多数。駐車場も。あと日帰り入浴できる旅館も結構ありますが、今回は徒歩10分ほどの「つくばの湯」を利用しました。時間制限なし、1100円です。
8:50 筑波山神社入口バス停を出発です。
2023年10月02日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 8:50
8:50 筑波山神社入口バス停を出発です。
8:50 筑波山神社鳥居。
2023年10月02日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 8:50
8:50 筑波山神社鳥居。
8:58 筑波山神社に今日の無事を祈願。
2023年10月02日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 8:58
8:58 筑波山神社に今日の無事を祈願。
9:00 白雲橋コースから女体山に上ります。
2023年10月02日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 9:00
9:00 白雲橋コースから女体山に上ります。
9:01 登山口に到着です。 
2023年10月02日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 9:01
9:01 登山口に到着です。 
9:07 迎場コースとの分岐に到着。
2023年10月02日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 9:07
9:07 迎場コースとの分岐に到着。
9:13 白蛇弁天です。
2023年10月02日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 9:13
9:13 白蛇弁天です。
9:13 白蛇がいます。
2023年10月02日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 9:13
9:13 白蛇がいます。
9:24 こんな階段の道を上っていきます。道は広いです。
2023年10月02日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 9:24
9:24 こんな階段の道を上っていきます。道は広いです。
9:52 登り一辺倒で疲れます。少し眺望が開けたところでちょっと休憩。
2023年10月02日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 9:52
9:52 登り一辺倒で疲れます。少し眺望が開けたところでちょっと休憩。
9:56 弁天茶屋跡の休憩小屋です。新しい感じがしましたが5年前はあったでしょうか?
2023年10月02日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 9:56
9:56 弁天茶屋跡の休憩小屋です。新しい感じがしましたが5年前はあったでしょうか?
9:57 ここからは奇岩の連続です。まずは弁慶七戻り。
2023年10月02日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 9:57
9:57 ここからは奇岩の連続です。まずは弁慶七戻り。
9:58 本当に落ちてきそうです。
2023年10月02日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 9:58
9:58 本当に落ちてきそうです。
10:00 高天原。
2023年10月02日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 10:00
10:00 高天原。
10:01 稲村神社。
2023年10月02日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 10:01
10:01 稲村神社。
10:05 出船入船。
2023年10月02日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 10:05
10:05 出船入船。
10:05 裏面大黒。
2023年10月02日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 10:05
10:05 裏面大黒。
10:08 背の低い笹の道になりました。
2023年10月02日 10:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 10:08
10:08 背の低い笹の道になりました。
10:09 北斗岩。
2023年10月02日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 10:09
10:09 北斗岩。
10:09 北斗岩。
2023年10月02日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 10:09
10:09 北斗岩。
10:15 屏風岩。
2023年10月02日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 10:15
10:15 屏風岩。
10:16 屏風岩。
2023年10月02日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 10:16
10:16 屏風岩。
10:17 大仏岩。
2023年10月02日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 10:17
10:17 大仏岩。
10:17 種類はわかりませんが野菊。
2023年10月02日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 10:17
10:17 種類はわかりませんが野菊。
10:25 山頂到着。
2023年10月02日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 10:25
10:25 山頂到着。
10:26 三角点タッチ。
2023年10月02日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 10:26
10:26 三角点タッチ。
10:27 女体山頂上からの眺望。
2023年10月02日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/2 10:27
10:27 女体山頂上からの眺望。
10:27 方角を変えて。
2023年10月02日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 10:27
10:27 方角を変えて。
10:28 男体山方面。
2023年10月02日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 10:28
10:28 男体山方面。
10:41 男体山手前のアザミの群生。
2023年10月02日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 10:41
10:41 男体山手前のアザミの群生。
10:41 アザミとなんたらアゲハ。
2023年10月02日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 10:41
10:41 アザミとなんたらアゲハ。
10:45 御幸ヶ原到着。
2023年10月02日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 10:45
10:45 御幸ヶ原到着。
10:54 男体山頂到着。
2023年10月02日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 10:54
10:54 男体山頂到着。
10:55 男体山頂からの眺望。
2023年10月02日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 10:55
10:55 男体山頂からの眺望。
11:02 自然研究路へGo。
2023年10月02日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 11:02
11:02 自然研究路へGo。
11:11 大石重ねで折り返します。ここから下山する道もあるみたい。
2023年10月02日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 11:11
11:11 大石重ねで折り返します。ここから下山する道もあるみたい。
11:28 御幸ヶ原に戻ってきました。
2023年10月02日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 11:28
11:28 御幸ヶ原に戻ってきました。
11:28 コマ展望台。
2023年10月02日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 11:28
11:28 コマ展望台。
11:30 帰りは御幸ヶ原コースで下山。
2023年10月02日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 11:30
11:30 帰りは御幸ヶ原コースで下山。
11:48 平日というのに結構な数の方とすれ違いました。
2023年10月02日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 11:48
11:48 平日というのに結構な数の方とすれ違いました。
11:49 男女川の水源です。
2023年10月02日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 11:49
11:49 男女川の水源です。
12:03 MINANO HUT。これも新しそう。
2023年10月02日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 12:03
12:03 MINANO HUT。これも新しそう。
12:04 ここはちょうどケーブルのすれ違いポイントで、すれ違いを撮れる大チャンスだったのに、慌てすぎてみすみすチャンスを逃してしまった。
2023年10月02日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 12:04
12:04 ここはちょうどケーブルのすれ違いポイントで、すれ違いを撮れる大チャンスだったのに、慌てすぎてみすみすチャンスを逃してしまった。
12:29 下りてきました。
2023年10月02日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 12:29
12:29 下りてきました。
12:31 筑波山神社に無事を御礼。
2023年10月02日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 12:31
12:31 筑波山神社に無事を御礼。
12:53 筑波の湯に到着。
2023年10月02日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 12:53
12:53 筑波の湯に到着。
15:17 筑波山を振り返ります。
2023年10月02日 15:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 15:17
15:17 筑波山を振り返ります。
15:23 つくば道です。いい感じ。
2023年10月02日 15:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 15:23
15:23 つくば道です。いい感じ。
15:25 旧つくば郵便局。お祭りとか、何かあるときは公開してるみたいです。
2023年10月02日 15:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 15:25
15:25 旧つくば郵便局。お祭りとか、何かあるときは公開してるみたいです。
15:25 窓が〒になってるのがよいですね。
2023年10月02日 15:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 15:25
15:25 窓が〒になってるのがよいですね。
15:30 旧小林邸人時に到着。
2023年10月02日 15:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 15:30
15:30 旧小林邸人時に到着。
15:38 外側の板が斜めに張られているのが珍しいそうです。
2023年10月02日 15:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 15:38
15:38 外側の板が斜めに張られているのが珍しいそうです。
15:39 「ハルさんの休日」とか好きなんですよ〜、と言ったらいろいろ説明してくださいました。
2023年10月02日 15:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 15:39
15:39 「ハルさんの休日」とか好きなんですよ〜、と言ったらいろいろ説明してくださいました。
15:43 廊下の板が横に貼られているのも珍しいそうです。確かに普通は縦ですよね。
2023年10月02日 15:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 15:43
15:43 廊下の板が横に貼られているのも珍しいそうです。確かに普通は縦ですよね。
15:43 柱の年輪細い。筑波の木は成長が遅いそうで、そうすると年輪が細かくなるとのこと。
2023年10月02日 15:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 15:43
15:43 柱の年輪細い。筑波の木は成長が遅いそうで、そうすると年輪が細かくなるとのこと。
15:45 窓もきれいです。
2023年10月02日 15:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 15:45
15:45 窓もきれいです。
15:48 今日泊まられる方がまだいらしていないとのことで、宿泊用のお部屋も見せていただきました。
2023年10月02日 15:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 15:48
15:48 今日泊まられる方がまだいらしていないとのことで、宿泊用のお部屋も見せていただきました。
15:48 柱の絵は昔のままだそうです。
2023年10月02日 15:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 15:48
15:48 柱の絵は昔のままだそうです。
15:49 お部屋からの景色もよいです。一度泊まってみたい。
2023年10月02日 15:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/2 15:49
15:49 お部屋からの景色もよいです。一度泊まってみたい。
16:05 大御堂に来ました。
2023年10月02日 16:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 16:05
16:05 大御堂に来ました。
16:09 参拝を終え、大御堂からの眺め。
2023年10月02日 16:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 16:09
16:09 参拝を終え、大御堂からの眺め。
17:03 うっかり16:10のバスを逃したため、バス停すぐそばの日升庵で休憩しました。ここもよいところ。今度はバーガーを食べに来たいです。
2023年10月02日 17:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 17:03
17:03 うっかり16:10のバスを逃したため、バス停すぐそばの日升庵で休憩しました。ここもよいところ。今度はバーガーを食べに来たいです。
17:04 筑波山さようなら。
2023年10月02日 17:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/2 17:04
17:04 筑波山さようなら。

感想

 5年ぶり4回目の筑波山です。ヤマレコを始めてからは2回目。前回はつつじヶ丘からおたつ岩コースで登ったので、今回は変えて白雲橋コースから登ってみます。
 筑波山神社入口バス停で降り、綺麗な観光案内所でストレッチをして出発です。舗装路を少し歩いて筑波山神社。今日の無事を祈願します。左に行けば御幸ヶ原コース、右に行けば白雲橋コースです。少し舗装路を歩き、白雲橋コースの入り口。ここからはそこそこ急な登りを登って行きます。迎場の分岐を左に行き、白蛇のいる神社を過ぎ、さらに岩場の急登を登って行くと、登山口から約一時間で弁慶茶屋跡のきれいな休憩所に出ます。ここで一息入れ、あと800mの道のりは、奇岩を見ながら。弁慶の七戻りの後に、母の胎内くぐりがあったはずなのですが、今回見逃してしまいました。それでも様々な奇岩を拝みながら進んでいきますので、それほど距離を感じさせません。屏風岩まで来たら、あと200m。最後の急登を登っていくと、ロープウェイからの道と合流し、すぐに女体山頂上です。
 頂上は眺望は良いですが狭く、休憩できるスペースはありません。以前は小橋を通って男体山方面に行けた気がするのですが、通行止めになっており、一旦もと来た道を戻ります。広場のところから男体山方面への道に入り、緩やかに降って行きます。途中茶屋を過ぎ、さらに緩やかに下っていくと広々とした御幸ヶ原に到着します。御幸ヶ原はケーブルの山頂駅になっており、茶屋が何件も軒を並べていて、トイレも完備。ベンチや展望台もあります。ここから男体山へは約300mの登り返し。やや急な登りを登って行きます。10分ほどで男体山山頂に到着。
 さらにここから自然研究路を一周します。このコースはあまり人気がないのか、前回も人にはほとんど会いませんでした。今回も何組かすれ違ったものの、そこまでの道のりと比べると人は少なめでした。御幸ヶ原に戻り、ソフトクリームで糖分補給をして帰りは御幸ヶ原コースで下ります。結構急な岩場が多く、慎重になるので時間がかかります。今回は標準タイム70分のところ60分で下ってはきたものの、結構慎重になりました。でも前回の5年前よりだいぶ整備されていたような気がします。
下りてきてまず缶ビールで乾杯。下山口にもたくさん日帰り入浴できる施設はあるのですが、今回は徒歩10分くらいのところにある「つくばの湯」に行ってみました。外観はあまり目立ちませんが、入ってみると大変きれいな施設でした。靴箱はハイカット用の靴箱も用意されており、浴室ロッカーは上下に仕切りで分けられていて、下に小物などを入れるスペースがあり、大変使いやすかったです。レストランの値段も大ジョッキ880円、サバの塩焼き440円、ソーセージ盛り合わせ440円と観光地にしては安いと言えるのではないでしょうか。
 風呂を出た後は旧つくば郵便局、旧小林邸人時、大御堂などを散策したらちょうどバスが行ってしまったので、バス停前の「日升庵」で時間をつぶしました。とくに旧小林邸はスタッフの方が詳しく説明してくださり、良い時間を過ごせました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら