記録ID: 6006512
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳・三本滝から
2023年10月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:11
距離 19.4km
登り 1,434m
下り 1,430m
13:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
月曜日なので空きがいっぱいありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無い。 宝徳霊神と肩の小屋口の間は沢沿いを歩くが、増水時は車道を歩いたほうが良さそう。時間は変わらないと思います。 車道から登山道に入る箇所は赤スプレーのみなので見逃さないように。 トイレは三本滝レストハウス左側、摩利支天から登山道入ってすぐに携帯トイレ、位ヶ原山荘、肩の小屋口などにあり。他は未確認。 |
その他周辺情報 | 湯けむり館 |
写真
撮影機器:
感想
乗鞍岳は頂上付近まで観光バスが通っているので比較的登りやすい百名山となってますが、そのお陰で自分の様に下から登る者にとっては静かな山歩きが楽しめるのです。人気のある山ですが山頂直下の肩ノ小屋まで誰にも会いませんでした。ただ、そこからは人気の観光地の様相でした。
登山口からの標高差は約1200m、CTは5:40と長いですが、途中は紅葉あり、沢沿いのゴーロ歩きや視界の良い車道歩きに、山小屋&トイレも充実。登ってて飽きることが無く、あっという間の印象です。徐々に視界が開けていく感じや森林限界を超えた解放感は下から登った者でしか味わえません。季節やルートを変えてまた登りたい山です。久しぶりに自転車(ロードバイク)で登るのも良いかなと思ってますが、おじさんには厳しいからアシスト付きかな・・。
下山後の温泉も良し、一度登って「はい終わり」と言う山ではない程、魅力のある山域でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する