ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6007818
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山 いいとこ撮りの温泉旅

2023年10月01日(日) ~ 2023年10月02日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.7km
登り
1,181m
下り
1,186m

コースタイム

1日目
山行
4:02
休憩
0:28
合計
4:30
10:55
100
12:45
13:13
47
14:00
14:00
48
14:48
14:48
37
2日目
山行
4:59
休憩
0:52
合計
5:51
7:55
20
8:15
8:15
25
8:40
8:53
17
9:10
9:10
47
9:57
9:57
74
11:11
11:50
36
12:26
12:26
42
13:08
13:08
38
天候 1日目)曇りたまに日差し、夕方から雨
2日目)明け方は晴れ、日中曇りのち雨、夕方から晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き)くりこま高原駅からミヤコーバス「紅葉号」でいわかがみ平にて下車(1600円、現金のみ)
帰り)須川温泉から岩手県交通バス「須川温泉線」で一関駅前にて下車(1500円、現金または専用IC)
コース状況/
危険箇所等
全体的に勾配がゆるやかで歩きやすい。木段や石組でよく整備されている。ただ、前日の雨で水たまりや泥濘があちこちにあり、濡れた木段や石組が滑りやすくなっていた。
その他周辺情報 栗駒山荘に宿泊すると須川温泉の入浴券を2枚もらえたので、須川高原温泉の露天風呂と内湯の両方とも楽しめた。おそらく逆もしかり。
天気予報は太平洋側は晴れで日本海側は雨。東北新幹線から見た西空はまさにそんな感じだった。
2023年10月01日 08:57撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 8:57
天気予報は太平洋側は晴れで日本海側は雨。東北新幹線から見た西空はまさにそんな感じだった。
行楽シーズンなので便を1本早めるか迷ったが、結果ギリギリでも十分座れた。バスは3台出動。
2023年10月01日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/1 9:14
行楽シーズンなので便を1本早めるか迷ったが、結果ギリギリでも十分座れた。バスは3台出動。
いわかがみ平のレストハウス前で唐揚げを売ってた。朝じゃなきゃ食べたかった(涙)
2023年10月01日 10:49撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 10:49
いわかがみ平のレストハウス前で唐揚げを売ってた。朝じゃなきゃ食べたかった(涙)
前日の雨で増水してそうなので渡渉ポイントのある東栗駒コースは止めて中央コースに変更。
2023年10月01日 11:29撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 11:29
前日の雨で増水してそうなので渡渉ポイントのある東栗駒コースは止めて中央コースに変更。
ここまでずっと石畳の道。中腹からようやく登山道っぽくなる。
2023年10月01日 11:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/1 11:46
ここまでずっと石畳の道。中腹からようやく登山道っぽくなる。
目線より低い植生が頂上までずっと広がっている山を見慣れていないせいか不思議な光景だ。
2023年10月01日 12:12撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/1 12:12
目線より低い植生が頂上までずっと広がっている山を見慣れていないせいか不思議な光景だ。
神の絨毯、この写真ではその美しさの百分の一も伝わらない。
2023年10月01日 12:26撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/1 12:26
神の絨毯、この写真ではその美しさの百分の一も伝わらない。
今度はあの綺麗な東栗駒の尾根筋を歩いてみたい。
2023年10月01日 12:35撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 12:35
今度はあの綺麗な東栗駒の尾根筋を歩いてみたい。
ここの標柱大きすぎない?
2023年10月01日 12:44撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 12:44
ここの標柱大きすぎない?
天気が良くなかったので早々に下山。直後、雨が降ってきた、山のあるある。
2023年10月01日 15:03撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 15:03
天気が良くなかったので早々に下山。直後、雨が降ってきた、山のあるある。
栗駒山荘は小洒落た山小屋ぐらいに想像してたら高級ホテルだった。お風呂もレストランも抜群の眺望。
2023年10月01日 15:44撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/1 15:44
栗駒山荘は小洒落た山小屋ぐらいに想像してたら高級ホテルだった。お風呂もレストランも抜群の眺望。
翌朝、温泉神社の祈願が効いたか?!
2023年10月02日 07:54撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 7:54
翌朝、温泉神社の祈願が効いたか?!
陽光を受けてエメラルド色に輝く鉱泉の砂利。子供とかつい拾って火傷とかしちゃいそう。
2023年10月02日 07:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 7:54
陽光を受けてエメラルド色に輝く鉱泉の砂利。子供とかつい拾って火傷とかしちゃいそう。
須川コースの立入禁止区間の変更で一時的に昭和湖まで通行可能に。
2023年10月02日 08:25撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 8:25
須川コースの立入禁止区間の変更で一時的に昭和湖まで通行可能に。
いつかはこのコースで山頂まで登ってみたい。
2023年10月02日 08:34撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 8:34
いつかはこのコースで山頂まで登ってみたい。
昭和湖は太陽の当たり加減でいろんな青色に変化するので見ていて飽きない。
2023年10月02日 08:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/2 8:40
昭和湖は太陽の当たり加減でいろんな青色に変化するので見ていて飽きない。
湖畔にはきれいなトイレがある。山と高原地図では7〜9月までとあるが使用できた。
2023年10月02日 08:42撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 8:42
湖畔にはきれいなトイレがある。山と高原地図では7〜9月までとあるが使用できた。
昨日はガスでほとんど見えなかった東面。かなり色付いていた。
2023年10月02日 10:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/2 10:28
昨日はガスでほとんど見えなかった東面。かなり色付いていた。
上からの眺め。強風で灌木が揺れ、流れる雲間から太陽が陰影を変えていくので紅葉の絨毯が蠢いて見える。また新しい楽しみ方を覚えた。
2023年10月02日 10:53撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/2 10:53
上からの眺め。強風で灌木が揺れ、流れる雲間から太陽が陰影を変えていくので紅葉の絨毯が蠢いて見える。また新しい楽しみ方を覚えた。
頂上は帽子が飛ばされる強風。藪に隠れてカップ麺をすする。風のビュンビュン鳴く音を聞いてると山に浸っている感じがする。
2023年10月01日 13:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/1 13:11
頂上は帽子が飛ばされる強風。藪に隠れてカップ麺をすする。風のビュンビュン鳴く音を聞いてると山に浸っている感じがする。
天馬尾根コースへ周回する予定だったが、雨風が強くなってきたので引き返す。これで産沼コースは3度目。足元が悪く道が狭いので渋滞していた。
2023年10月02日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 12:04
天馬尾根コースへ周回する予定だったが、雨風が強くなってきたので引き返す。これで産沼コースは3度目。足元が悪く道が狭いので渋滞していた。
ふたたび名残ヶ原。右にあるのが文字通り湯気山。
2023年10月02日 13:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 13:13
ふたたび名残ヶ原。右にあるのが文字通り湯気山。
ひさびさに見た。地元ではアカヘラいうてました。
2023年10月02日 13:13撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 13:13
ひさびさに見た。地元ではアカヘラいうてました。
下山すると晴れる、山のあるある。
2023年10月02日 13:23撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 13:23
下山すると晴れる、山のあるある。
おいらん風呂で体を温める。床のレンガをどけると穴から湯気が湧いてくる蒸し風呂。帰るときはまた穴をちゃんと閉じる。
2023年10月02日 13:30撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 13:30
おいらん風呂で体を温める。床のレンガをどけると穴から湯気が湧いてくる蒸し風呂。帰るときはまた穴をちゃんと閉じる。
バスまで2時間もあったのでノンビリ温泉三昧。どのお風呂も最高。大日湯の洗い場だけショボいので注意。
2023年10月02日 14:43撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 14:43
バスまで2時間もあったのでノンビリ温泉三昧。どのお風呂も最高。大日湯の洗い場だけショボいので注意。
18時すぎて営業している駅弁屋は改札内のみで、ほぼ売り切れ。ご安心を、隣にNewdaysもありました。
2023年10月02日 18:36撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 18:36
18時すぎて営業している駅弁屋は改札内のみで、ほぼ売り切れ。ご安心を、隣にNewdaysもありました。

感想

二年前から始めた東北ツアーの第三弾。
これまで人出が多そうなので避けてきたが、人気の温泉宿になぜか空きがあったので思わずポチってしまった。天気は荒れ気味だったが、それでも素晴らしい紅葉を鑑賞できた。なにより須川温泉が最高。生涯の損とはよく言ったものである。また絶対来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら