ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 600998
全員に公開
山滑走
白山

白山

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
41.2km
登り
2,295m
下り
2,294m

コースタイム

0.00 510m 白峰ゲート発
0.57 640m 百万貫岩
3.05 830m 市ノ瀬
5.32 1240m 別当出合
7.11 1500m 中飯場
8.58 1970m 甚ノ助ヒュッテ
10.13 2320m エコーライン稜線
10.43 2470m 室堂
11.22 2702m 白山山頂
11.42 2702m 白山山頂発
12.38 1240m 別当出合
14.10 830m 市ノ瀬
17.09 510m 白峰ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
白峰から市ノ瀬まで10kmの林道は雪崩頻発
市ノ瀬から別当出合まで6kmの林道も所々雪崩
一本橋通過かなり難儀
その他周辺情報 今現在の積雪量は今季最大
別当出合中に入れず屋根で休憩
2015年03月15日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/15 5:48
別当出合中に入れず屋根で休憩
大鳥居が完全に埋没
2015年03月15日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/15 5:52
大鳥居が完全に埋没
一本橋に下りる雪壁5mオーバーハングを崩して何とか下りた
2015年03月15日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
3/15 6:12
一本橋に下りる雪壁5mオーバーハングを崩して何とか下りた
恐怖の一本橋
2015年03月15日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
3/15 6:17
恐怖の一本橋
中飯場のトイレも埋没
2015年03月15日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/15 7:17
中飯場のトイレも埋没
神の宿る景色
2015年03月15日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
3/15 8:02
神の宿る景色
行くしかない
2015年03月15日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
3/15 8:17
行くしかない
甚ノ助小屋も完全に埋没
2015年03月15日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
3/15 8:18
甚ノ助小屋も完全に埋没
振り返れば大長山
2015年03月15日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/15 8:44
振り返れば大長山
稜線へ
2015年03月15日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/15 8:44
稜線へ
帰りは眼下の観光新道下大斜面を滑る
2015年03月15日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/15 9:31
帰りは眼下の観光新道下大斜面を滑る
別山もきれい
2015年03月15日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
3/15 9:42
別山もきれい
エコーラインに上がれば白山がドーン
2015年03月15日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/15 10:07
エコーラインに上がれば白山がドーン
エコーライン稜線にも巨大な雪庇群が
2015年03月15日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
3/15 10:14
エコーライン稜線にも巨大な雪庇群が
弥陀が原
2015年03月15日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/15 10:36
弥陀が原
室堂の大鳥居も埋没間近
2015年03月15日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
3/15 10:46
室堂の大鳥居も埋没間近
室堂センター
2015年03月15日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
3/15 11:04
室堂センター
白山へ
2015年03月15日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/15 11:14
白山へ
山頂がすぐ
2015年03月15日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/15 11:36
山頂がすぐ
YSHRゴール
2015年03月15日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
3/15 11:42
YSHRゴール
あんちゃんガンバ
2015年03月15日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/15 11:27
あんちゃんガンバ
あんちゃんゴール
2015年03月15日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
3/15 11:46
あんちゃんゴール
YSHRピークにて
2015年03月15日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
32
3/15 12:03
YSHRピークにて
山頂から行くよ
2015年03月15日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/15 11:48
山頂から行くよ
あんちゃんが行く
2015年03月15日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
3/15 11:49
あんちゃんが行く
素敵な斜面でした
2015年03月15日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/15 11:52
素敵な斜面でした
YSHRも行く
2015年03月15日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
3/15 12:06
YSHRも行く
白山万歳
2015年03月15日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/15 12:12
白山万歳
弥陀が原から振り返る
2015年03月15日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
3/15 11:59
弥陀が原から振り返る
別山を見ながら観光新道下大斜面へ
2015年03月15日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
3/15 12:10
別山を見ながら観光新道下大斜面へ
無木立の大斜面
2015年03月15日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/15 12:13
無木立の大斜面
市ノ瀬も雪に埋もれていた
2015年03月15日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/15 13:46
市ノ瀬も雪に埋もれていた
帰りの林道、百万貫
2015年03月15日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/15 15:29
帰りの林道、百万貫
雪崩頻発
2015年03月15日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/15 16:37
雪崩頻発
片斜面落ちたらドボン
2015年03月15日 16:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
3/15 16:44
片斜面落ちたらドボン
ゴール 17時間の試練
2015年03月15日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
3/15 17:10
ゴール 17時間の試練

感想

来週横浜に戻るあんちゃんとのラスト山行に白山を選んだ。季節外れのドカ雪後と言うことで白山は多分すごい雪になっているだろう。毎朝別当出合のライブを見るのが日課だが休憩舎は完全に雪に埋っている。昨日仕事を終え晩ご飯を食べ夜の10時半に自宅を出た。寝ている場合ではない,白山に行かなければ。

白峰を深夜0時にスタート、久しぶりのスーパーファットは重かった。林道の雪もすざまじい,至る所で雪崩れていてその都度通過に難儀する。さすがにポンならチビラッセルですんだ。暗闇の中不気味に百万貫が見える。ここから雪はさらに増えて行く。電柱の電線に手が届きそうだ。3時間かけて市ノ瀬に着いた。建物は皆雪に埋もれている。こんな景色初めてだ。

ここに帰りの燃料をデポして少し荷は軽くなった。別当出合までさらに6km、雪はドンドン増えて,電線をくぐらないと頭が当たりそうだ。日陰ではラッセルがきつい,5時間半かけて別当出合に着くとあるはずの大鳥居が無い,完全に埋もれていた。折角だから休憩舎の屋根に上がった。

ここから一本橋を渡ろうとしたがなんと雪壁で行けない,そんなバナナ。少しずつ雪を崩してようやく橋に降り立つ。対岸からはラッセルもきつくなり、もう勘弁して欲しい,中飯場も雪に埋もれて建物が見えない。夜が明けて素晴らしい景色が広がる。交代で先頭を変わりながらガンガン高度を上げる。甚ノ助小屋は埋もれて場所すら分からない。今年はすごい。

エコーラインまで上がると白山がドーン、行くしかない,室堂の大鳥居は頭が少し見えていた。風は強いが厳冬期ではない,さあ山頂がすぐだ。ゴール,奥社でお参りして写真を撮ったら山頂から行くぜよ。雪は良かった。先日の雪でスベスベ、快適な滑り。

帰りは観光新道下大斜面をかっ飛ばす。一度デロデロ雪崩に巻き込まれ痛い目に会った。別当出合に着いてからが最大の難儀,もう雪はグサグサ、行きのトレースは融けて全く滑らない雪に沈み帰りも難儀の連続。必死の漕ぎ歩き,足の抵抗が半端じゃない。

市ノ瀬でデポエネルギを取って、さあラスト10km、しかし全く滑らずまとわりつく雪にもう勘弁して欲しい,あんちゃんと交代でガンガン下りラッセルして、這々の体で白峰着。しめて17時間今シーズン最長山行でした。もう白山はいいです。今シーズンも随分楽しませてもらいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5488人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら