記録ID: 6011180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
【蒜山三山ぐるっと縦走♪山陰遠征#4座目】
2023年10月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:21
距離 23.6km
登り 1,417m
下り 1,403m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場があまり広くないため、休日は長時間は憚られるかも 距離的なことは言えば、上蒜山もしくは下蒜山の登山口駐車場でも変わりません |
コース状況/ 危険箇所等 |
【上蒜山登山口~上蒜山】 いきなりの急登が7合目まで続く、7合目で一息つける、眼下には蒜山高原が広がる 上蒜山山頂から三角点山頂までは行く人があまりいないのか道が荒れ気味 【上蒜山~中蒜山】 鞍部まで200mほど降る、鞍部から中蒜山までは130m程度の標高差、この縦走中では一番楽 【中蒜山~下蒜山】 フングリ乢という最低鞍部まで300m降る、その後徐々に下蒜山まで高度を上げていく、三山をつなぐ縦走路の中で距離も標高差も一番 【下蒜山~下蒜山登山口】 9合目から鎖場の激下りで雲居平まで降る。雲居平は一転して平な草原地帯、距離は短いがとても雰囲気いいところ 雲居平を過ぎるとふたたび急降下であっという間に登山口 |
写真
撮影機器:
感想
中国遠征の四座目は蒜山、上・中・下と並んでいてどれか一つだけ登るというのは決めかねたので三つ全部登ることにしました
それで迷ったのがどこを登山口にするか?ということ
上→下の順に登るとして上蒜山に駐車すれば下山してからの歩きが長くなる、下蒜山に止めれば最初が長くなる
どっちも嫌だったので中途半端に中間地点に近い道の駅からスタートしました
登山道はよく整備されていて歩きやすくどの山もそれぞれに良かったです
常に蒜山高原を見下ろせるのも気持ちよかった
どこが一番大変だったかといえば自転車道のアスファルトを歩いている時かもしれません
さて最終日は岡山、鳥取の300名山です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する