記録ID: 601142
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日影林道より高尾山〜ハナネコノメだけでも良かったけど
2015年03月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 608m
- 下り
- 362m
コースタイム
天候 | 薄晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは京王高尾山口より電車で |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は所々山水の浸水あり、他の登山道は泥濘もほとんどなく、歩きやすかった。 |
写真
感想
18日に高尾のハナネコノメを見に行こうと計画していましたが、どうも予報が雨らしい。急遽お天気が持ちそうな日曜日に変更して行って来ました。
高尾駅から京王バスに乗るのですが、着いた時にはすでに長蛇の列!人気の山であることを再認識。もっとも、高尾山に限らず景信山や陣馬にも行けるルートなので、私が下りたバス停の先でみんな散って行ったのでしょう。
ともかく日影沢でバスを降り、お目当てのハナネコノメを見つけた時はその小ささに驚き、可憐さに来てよかった〜と思いました。このためだけに来たんだ〜と言っても過言ではなく(笑)
気の済むまで写真を撮りました。次から次へと花を見に人がやって来ます。
これで帰っても良かったのですが、まだ午前中だし、ちょっと行くかあと城山を目指しました。林道をずっと登ったのですが、まっすぐ登って行くために結構急でキツカッタ〜汗だくで人のいない林道をひたすら登り、人でいっぱいの小仏城山へ。
ここで大休憩をとってから迷ったけど高尾山経由で下ることに。山頂は工事中で味気ないことを知っていたので、巻道から薬王院の裏に出て下り、疲れたのでリフトで降りました。
桜の蕾が膨らんできていたので、今年こそ満開のタイミングでまた行きたいものです。やっぱり高尾山ていいな(^_^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する