記録ID: 6014677
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2023年10月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:51
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 588m
- 下り
- 590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:43
距離 9.3km
登り 588m
下り 590m
まだまだ股関節/膝が痛いので、今回も標高差500m程度のコースを選びました。
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しかし、早朝に大弛峠に移動しないと平日でも駐車場が一杯になりそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
植林では無く自然林の明るく雰囲気が良い、歩きやすい登山道でした。 木段石段等、人工的な物が少ないのがとても良いです。 |
その他周辺情報 | 前泊はアコウ土場駐車場にて車中泊。 下山後、甲府記念日ホテルに泊まりました。 |
写真
感想
なんとかこなしましたが、膝の痛みは下山後1週間では抜けず、翌週は大人しくしていました。
ストックにしがみついていたので、肩も痛いです〜(*_*;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
こちらも現状、あんなことは出来る気が到底しませんし、また挑戦出来る可能性の方が低いかも知れませんが、諦めたらそこで試合終了です。
結果あそこに登れなくても、規模の小さいところでも、またご一緒出来ればそれでも十分ですよ。
ハイキングでも山に登れるなら、それはそれでしあわせなんじゃないかと思う今日この頃です。
有名な登山家ならいざ知らず、momo7nanaさんより山が好きな人、今だに出会ったことはありません。
コメントありがとうございます。
ちゃんと、アブローチ短くてもスリリングなプランは考えていますよ〜😊
でも、今はそんな所すらアブローチで潰れそうですが・・
せめてカッタン岩位まで到達できる様になったら、提案しますのでよろしくお願いいたします。
今までも水平距離と垂直距離がそう変わらないところもやってきてるんで期待しています!
ありがとうございます。
頑張ってリハビリに励みす〜😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する