近畿の花百巡り:三上山(魅力別新百名山フィナーレ!/近江富士花緑公園より男山〜女山プチ周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:16
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 353m
- 下り
- 349m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・同公園の駐車場は閉演時間の17時で完全閉鎖、翌朝まで車が出せなくなるため、午後遅い時間のハイキングの場合は下山時刻に要注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・花緑公園ふるさと館から三上山(男山)への登路、要所に案内道標あるも途中から健脚向け直登ルートと一般ハイカー向け迂回路が何度も交錯、山頂直下では周回ルートなども分岐し、方向注意 ・三上山頂から女山方面への下降路の入口が大変分かりにくく要注意(小生も結局20分近く山頂付近を彷徨…)、正解は神社横の「裏登山道」入口からトラバース気味に進んだ地点の木段付き急坂を下るルート(分岐に案内標識・マーキングなど一切ナシ…/出口側案内板には「難路」の表示あり[山頂側入口にも書いてほしい…]、泥濘状態の場合はスリップ・落石等注意) |
その他周辺情報 | 花緑公園から車で10分強、守山市街の日帰り温泉「守山温泉ほたるの湯」にて入浴・着替え(大人990円、退館時精算/露天風呂・サウナ、食堂・土産コーナーなど館内充実:もう少しゆっくり滞在したかった…<苦笑>) |
写真
感想
1週間に及ぶ四国・近畿低名山ツアー、最後の1座は琵琶湖に程近い三上山(みかみやま)。近江富士の名で知られ、麓には市民の憩いの場・花緑公園があって、花の百名山、更には魅力別日本新百名山にも選ばれています。小生にとっては、図らずもこの魅力別新百名山最後の1座となりました。午前中に花百・霊仙山を苦労の末に踏破し、車中でクィックランチを済ませて名神高速を飛ばし、午後1時半前には花緑公園の駐車場に到着。幸い午前中の疲労はさほどでもなく、少々横着して運動靴のまま、勇んで午後のショートハイク出発です。
以降のコース中詳細は本文・写真キャプション等記載の通り、さすが近江・近畿の人々に広く愛されるお山だけあり、全般によく整備されたハイキングコースが続き、平日午後でもシニア層中心に多くのハイカーが登り下りされてます。ただ、往路は健脚者・一般向け登路が何度も交錯、山腹の周回路含め分岐も多数で、なかなか気が抜けません。それでも、殆ど空身の他のシニアハイカーには負けじと意気込んで急坂を登り詰め、コースタイムよりそこそこ早めに三上山(男山)山頂到着。記念すべき魅力別新百名山のフィナーレということで、用意した完登バナーを掲げ、先着されていたシニア男性にお願いして記念撮影。問われるまま当方が300名山を登り終え、段々登るべき山も少なくなって、今は花百、新日本百名山など中心に全国を歩いている旨お応えすると「スゴいねえ、マニアックだねぇ!」と感心されるやら、呆れられるやら…。ともかくも、この大きな節目の山を好天の下に恙なく踏破でき、感慨もひとしおでした。
シニア男性氏は一足先に御上神社方面への表登山道を下っていかれ、当方も山頂神社に無事踏破の御礼参拝の後、すわ下山にかかります。帰路は反対側の女山方面に下り、男・女2座を踏んで周回路を駐車場へ戻る計画でしたが、複数の下山路が分岐する中、さてどれが女山へのルートか判然としません。そもそも地元民ならずばどれが表でどちらが裏かも分からず、アズマ人の小生はヤマレコマップの「みんなの足跡」とGPSログを照合しつつ、山頂直下の展望所の前を行ったり来たり…。かれこれ10分以上彷徨った末、結局後から登ってこられた別の男性ソロの方に訊ねてようやく「正解」を発見、何とか裏登山道の途中から女山へのルートに進入します。どうも今回の山行では稲叢山や霊仙山など、往路が快適・ルンルンの路、山頂までに気が緩んだところで復路にて大苦戦、というパターンが多く、何やら我が人生を象徴するような気もします…。ともかくも、午後4時前に無事出発点の駐車場帰着。レンタカー返却時間にも少し余裕が持て、近くの日帰り温泉でしっかり入浴・着替えを済ませます。心配された金曜夕刻、帰りの名神道渋滞もさほどでなく、京都駅前で車を返し、この2日間粗食に耐えた自分へのご褒美で少しお高めのおばんざい弁当とビールを仕入れ、ひかり号へ乗り込んだ小生でありました。
これにて、今回の四国・近畿ツアーでは予定した計11座の全てを大きなトラブルなく踏破。概ね天候にも恵まれ、魅力別日本新百名山のゴールテープも切ることができ、大満足・収穫大のツアーとなりました。同じく挑戦中の花百も99座踏破、鈴鹿山地最高峰・御池岳を残すのみとなり、段々と登るべき山のリストが少なくなるのも何やら寂しい感じです。小生自身に残された気力・体力や残存ライフも低下する中、どこまで「達成○○名山リスト」を伸ばせるか不安ではありますが、これからも節制・倹約に努め、体力保持を図りつつ、家族に迷惑・心配をかけぬ範囲で名山巡りの旅を続けたく考えております。ヤマレコご愛用各位におかれても、国内の低名山でお目にかかった折は「マニアックだねェ…」などとお声がけ頂ければ幸いです! [2023年10月9日、satonao1jpn記]
はじめまして
1w西日本ツアー+魅力別百名山制覇、おめでとうございます🎉?️
そして、お疲れ様でした!
山登りは確かにお金がかかりますが、健康的だしストレス解消になるし、いいことたくさんですよね🥰
また新たな節目目指して頑張りましょう〜✨
「マニアックだねぇ!」って言わせてください☺️
貴女の山行記録もいくつか拝見させて頂きました。奥多摩から谷川など、着実にステップアップされているご様子、頼もしい限りです。これからも季節に応じて安全登山を心がけられつつ、八ヶ岳や日本アルプスなどご経験値を上げられ、是非近いうちに日本一の富士山を目指されますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する