記録ID: 6017417
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
侮れず!絶景再び大岳山 日本二百名山
2023年10月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,669m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:31
距離 14.1km
登り 1,680m
下り 1,249m
11:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
土日祝1430円 平日1100円 早朝はここだけしか開いていない、5:30で一番乗り 駅前は1500円なので若干安い 下山時はどこも満車 ここは車で来る山ではない 関西で言えば六甲山か? ケーブルカーは下り利用 片道600円 往復1130円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし 道標多く迷いようがないくらい素晴らしい登山道 整備が行き届いている さすがは超人気山域 鎖場も全然危なくない |
その他周辺情報 | 奥多摩温泉もえぎの湯 3時間950円 露天風呂と内湯 源泉量少なめで長居は不要 豚丼1000円 |
写真
撮影機器:
感想
5:30にケーブルカー駅に到着したが人の気配なし。
唯一開いていた、タイムスに停車。
目の前に仮設トイレがあったのは有難い。
行きはケーブルカー駅より徒歩、これが御岳神社まではなかなかの急登。
山の上はどこかの温泉街のように普通に建物が密集していたが、始発だけに閑散としていた。
神社には外人が二組、いつものように?道を聞かれる、、、、
行きはロックガーデン経由、これまた貸切。
戦前から整備されているらしい。
六甲のロックガーデンとは全然違いました。
滝は源氏の滝と変わらん(^^;)
その後は大岳山まで鎖場なども普通の登山道だが、如何せん近くはない!
なめてましたね。
大岳山避難小屋は廃墟なのか?
最後は割とキツい登りで、山頂からは富士山北東の大パノラマ!
山頂には一人しかおらず、思いの外静かな山だった(笑)
今年登った、御正体や三ツ峠が目の前に。
丹沢連山も鮮やか。
始発組がチラホラ現れたので撤収。
奥の院経由で下ったがこれまた時間がかかった。
昼間は観光地です。
早出がお勧め。
帰りは折角なのでケーブルカーに乗って6分で下山。
どうせ、直ぐ終わるんでしょ?と侮っていたが間違いでした!<(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe139e6f731985d700d66d21cde35195b.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する