まずは道の駅赤来高原の「いいなんキッチン ミエル」で、昼食用のパンをゲット。
前に大万木山に登った時もそうしたのですが、ここのパン、美味しくて有名なのです。
1
10/7 9:13
まずは道の駅赤来高原の「いいなんキッチン ミエル」で、昼食用のパンをゲット。
前に大万木山に登った時もそうしたのですが、ここのパン、美味しくて有名なのです。
琴引山フォレストパークスキー場に到着、駐車。
0
10/7 9:40
琴引山フォレストパークスキー場に到着、駐車。
駐車場脇に説明もありました。
最初はゲレンデを登るようです。
0
10/7 9:39
駐車場脇に説明もありました。
最初はゲレンデを登るようです。
このゲレンデマットのせいですごく歩きにくいんだけど、そこに生えるコケが可愛くて撮影。
1
10/7 9:43
このゲレンデマットのせいですごく歩きにくいんだけど、そこに生えるコケが可愛くて撮影。
ゲレンデを登りきると、登山口まであと100m。
0
10/7 9:52
ゲレンデを登りきると、登山口まであと100m。
振り返ると三瓶山。
0
10/7 9:55
振り返ると三瓶山。
現在気温 21℃、湿度 47%。
1
10/7 9:54
現在気温 21℃、湿度 47%。
登山口にやって参りました。
人工的な道とおさらばできる。
0
10/7 9:57
登山口にやって参りました。
人工的な道とおさらばできる。
琴引山・神在月の説明ありき。
0
10/7 9:58
琴引山・神在月の説明ありき。
ん−、良い道ですねぇ。
0
10/7 10:02
ん−、良い道ですねぇ。
白嫁菜【シロヨメナ】キク科シオン属。
ノコンギクと見分けがつきにくいですね。
花言葉は『丈夫』『隠れた美しさ』
1
10/7 10:05
白嫁菜【シロヨメナ】キク科シオン属。
ノコンギクと見分けがつきにくいですね。
花言葉は『丈夫』『隠れた美しさ』
黄花秋桐【キバナアキギリ】シソ科アキギリ属。
花言葉は、『華やかな青春』
1
10/7 10:11
黄花秋桐【キバナアキギリ】シソ科アキギリ属。
花言葉は、『華やかな青春』
「飯石郡有林」の石柱。
0
10/7 10:12
「飯石郡有林」の石柱。
足もと、ふかふかです♪
0
10/7 10:13
足もと、ふかふかです♪
プチ滝あり。
0
10/7 10:18
プチ滝あり。
その上は十畳岩。でかい。
0
10/7 10:18
その上は十畳岩。でかい。
いまいち広さが伝わらず。力量不足 (´-ω-`)スンマソン
0
10/7 10:19
いまいち広さが伝わらず。力量不足 (´-ω-`)スンマソン
溝蕎麦【ミゾソバ】タデ科タデ属。
この花、愛らしくて好きです。
花言葉は、『風変り』『純情』
0
10/7 10:21
溝蕎麦【ミゾソバ】タデ科タデ属。
この花、愛らしくて好きです。
花言葉は、『風変り』『純情』
水引【ミズヒキ】タデ科イヌタデ属。
花言葉は、『慶事』『感謝の気持ち』『喜び』
1
10/7 10:21
水引【ミズヒキ】タデ科イヌタデ属。
花言葉は、『慶事』『感謝の気持ち』『喜び』
出雲薊【イズモアザミ】キク科アザミ属。
2
10/7 10:22
出雲薊【イズモアザミ】キク科アザミ属。
時々倒木がありますが、問題なく通れマッスル。
0
10/7 10:25
時々倒木がありますが、問題なく通れマッスル。
水田平子【ミズタビラコ】ムラサキ科キュウリグサ属。
5月ごろの花じゃなかったっけ?
花言葉は、仲間のキュウリグサのものですが『真実の愛』『愛しい人へ』
2
10/7 10:27
水田平子【ミズタビラコ】ムラサキ科キュウリグサ属。
5月ごろの花じゃなかったっけ?
花言葉は、仲間のキュウリグサのものですが『真実の愛』『愛しい人へ』
とてもしっとりした感じの森を歩きますよ。
0
10/7 10:34
とてもしっとりした感じの森を歩きますよ。
杉平茸【スギヒラタケ】キシメジ科スギヒラタケ属。
食べられません。死亡例もあるそうでゴンス。
2
10/7 10:34
杉平茸【スギヒラタケ】キシメジ科スギヒラタケ属。
食べられません。死亡例もあるそうでゴンス。
「弦の清水」なる滝。
癒される。
0
10/7 10:39
「弦の清水」なる滝。
癒される。
山陰引起【サンインヒキオコシ】シソ科 ヤマハッカ属。
ヒキオコシ(紫色)の花言葉は、『慈愛』
2
10/7 10:44
山陰引起【サンインヒキオコシ】シソ科 ヤマハッカ属。
ヒキオコシ(紫色)の花言葉は、『慈愛』
大神岩。とにかくデカくてびっくり。
しめ縄の垂れ下がった部分で、地上から約170cmくらいあります。
0
10/7 10:48
大神岩。とにかくデカくてびっくり。
しめ縄の垂れ下がった部分で、地上から約170cmくらいあります。
黒滝葛 【クロタキカズラ】クロタキカズラ科 クロタキカズラ属。
実は、とても珍しい植物らしいですよ。
花言葉は、『質素』『実直』『控えめ』
1
10/7 10:52
黒滝葛 【クロタキカズラ】クロタキカズラ科 クロタキカズラ属。
実は、とても珍しい植物らしいですよ。
花言葉は、『質素』『実直』『控えめ』
敷波(しゅくなみ)ルートとの分岐。
帰りはこっちに降りる予定ですよー。
0
10/7 11:03
敷波(しゅくなみ)ルートとの分岐。
帰りはこっちに降りる予定ですよー。
琴弾山神社に着きました。「琴引」ではなく「琴弾」。
ご祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)。
0
10/7 11:06
琴弾山神社に着きました。「琴引」ではなく「琴弾」。
ご祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)。
先ほどの階段を上り、右に曲がると本殿が。
お詣りさせていただきました。
1
10/7 11:07
先ほどの階段を上り、右に曲がると本殿が。
お詣りさせていただきました。
山頂への案内が、本殿のすぐ裏に。
0
10/7 11:08
山頂への案内が、本殿のすぐ裏に。
屋根はちゃんとした銅葺きの立派な造り。
1
10/7 11:09
屋根はちゃんとした銅葺きの立派な造り。
あ、この青空は山頂の (゜∀゜)ヨカーン
0
10/7 11:12
あ、この青空は山頂の (゜∀゜)ヨカーン
(*・x-)b ビンゴー
想像していたより意外と狭めな山頂。
でも貸し切り状態だから無問題。
4
10/7 11:13
(*・x-)b ビンゴー
想像していたより意外と狭めな山頂。
でも貸し切り状態だから無問題。
二等三角点に touch💛
1
10/7 11:14
二等三角点に touch💛
山頂標識の真後ろには三瓶山。
下にスタート地点のスキー場も見えてますね。
1
10/7 11:15
山頂標識の真後ろには三瓶山。
下にスタート地点のスキー場も見えてますね。
右手には頓原の町が見えてますよ。
0
10/7 11:17
右手には頓原の町が見えてますよ。
そして左手には広島や山口の山々が。
ちょっと曇ってきたかな?
0
10/7 11:54
そして左手には広島や山口の山々が。
ちょっと曇ってきたかな?
神在月の神事はここで行われてるんですね。
0
10/7 11:17
神在月の神事はここで行われてるんですね。
深山莢蒾【ミヤマガマズミ】ガマズミ科ガマズミ属。
花言葉には『無視したら私は死にます』なんてものも。
0
10/7 11:20
深山莢蒾【ミヤマガマズミ】ガマズミ科ガマズミ属。
花言葉には『無視したら私は死にます』なんてものも。
山頂標識で間違い探し〜 ( ^^)o/o/( ) ドンドンドン
1
10/7 11:20
山頂標識で間違い探し〜 ( ^^)o/o/( ) ドンドンドン
さあ、どこが違うでしょうかっ?
1
10/7 11:22
さあ、どこが違うでしょうかっ?
正解は、「いーにゃんに乗るサンチェ」でした〜!
「琴引山」でっ! 「いーにゃん」とっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸¸♬
1
10/7 11:22
正解は、「いーにゃんに乗るサンチェ」でした〜!
「琴引山」でっ! 「いーにゃん」とっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸¸♬
ランチターイム!
パン食なので、味噌汁ではなくシチューで。
1
10/7 11:30
ランチターイム!
パン食なので、味噌汁ではなくシチューで。
私が食しましたのは、ビーフシチューと白身魚のコッペ、たまごサンドです。 (゜д゜)ウマー
0
10/7 11:35
私が食しましたのは、ビーフシチューと白身魚のコッペ、たまごサンドです。 (゜д゜)ウマー
現在気温 15℃、湿度は 70%。
さすがに涼しい。
0
10/7 11:57
現在気温 15℃、湿度は 70%。
さすがに涼しい。
さて、下山しましょう。
敷波ルートへ。
0
10/7 12:04
さて、下山しましょう。
敷波ルートへ。
往路の佐見ルートとは、けっこう趣きが違います。
0
10/7 12:05
往路の佐見ルートとは、けっこう趣きが違います。
毒紅茸【ドクベニタケ】ベニタケ科ベニタケ属?
であれば、その名の通り毒キノコ。
1
10/7 12:07
毒紅茸【ドクベニタケ】ベニタケ科ベニタケ属?
であれば、その名の通り毒キノコ。
洞(うろ)のある木、好き。
0
10/7 12:07
洞(うろ)のある木、好き。
前から言ってるけど、岩も好き。
0
10/7 12:10
前から言ってるけど、岩も好き。
栗風船茸【クリフウセンタケ】フウセンタケ科フウセンタケ属?
そうであれば食用で美味しいらしい。
でも全く自信はないので食べんけどw
1
10/7 12:17
栗風船茸【クリフウセンタケ】フウセンタケ科フウセンタケ属?
そうであれば食用で美味しいらしい。
でも全く自信はないので食べんけどw
紫湿地【ムラサキシメジ】キシメジ科ムラサキシメジ属?
であれば、これも美味しいらしい。生食はダメらしいけど。
1
10/7 12:19
紫湿地【ムラサキシメジ】キシメジ科ムラサキシメジ属?
であれば、これも美味しいらしい。生食はダメらしいけど。
穴神琴弾岩への案内。
0
10/7 12:20
穴神琴弾岩への案内。
少し登ると、祠と穴が。
0
10/7 12:22
少し登ると、祠と穴が。
奥へ5メートル程の深さ?
コウモリに注意!だそうです。
1
10/7 12:24
奥へ5メートル程の深さ?
コウモリに注意!だそうです。
740mまで降ってきました。
0
10/7 12:35
740mまで降ってきました。
ちょっと写真では伝わりにくいですが、ステキな渓谷。
0
10/7 12:36
ちょっと写真では伝わりにくいですが、ステキな渓谷。
ここが唯一のロープ場です。
一見危なそうですが、広い苔面の右に岩の段差があり、しっかり足を乗せることができますよ。
0
10/7 12:38
ここが唯一のロープ場です。
一見危なそうですが、広い苔面の右に岩の段差があり、しっかり足を乗せることができますよ。
深山卵茸【ミヤマタマゴタケ】テングタケ科テングタケ属?
名前と違ってタマゴタケの仲間ではないらしい。
食毒不明とのこと。
1
10/7 12:42
深山卵茸【ミヤマタマゴタケ】テングタケ科テングタケ属?
名前と違ってタマゴタケの仲間ではないらしい。
食毒不明とのこと。
曙繻子蘭【アケボノシュスラン】ラン科シュスラン属。
この花は初見です。
シュスランの花言葉は『日々平安』
1
10/7 12:48
曙繻子蘭【アケボノシュスラン】ラン科シュスラン属。
この花は初見です。
シュスランの花言葉は『日々平安』
この案内、ルート上にところどころ立ってます。
0
10/7 12:52
この案内、ルート上にところどころ立ってます。
敷波ルートには倒木多数。
これが一番大きかった、かな?
0
10/7 12:59
敷波ルートには倒木多数。
これが一番大きかった、かな?
一口茸【ヒトクチタケ】サルノコシカケ科 ヒトクチタケ属?
まったくの当てずっぽうだが。
0
10/7 13:01
一口茸【ヒトクチタケ】サルノコシカケ科 ヒトクチタケ属?
まったくの当てずっぽうだが。
粗柄原茸【ザラエノハラタケ】ハラタケ科ハラタケ属?
いやぁ、キノコはまったくわからんですねぇ・・・。
1
10/7 13:05
粗柄原茸【ザラエノハラタケ】ハラタケ科ハラタケ属?
いやぁ、キノコはまったくわからんですねぇ・・・。
登山道のど真ん中に堂々と横たわっておられた、
日本蝮【ニホンマムシ】クサリヘビ科マムシ属。
ちょっかい出さなければ飛び掛かっては来ないはずなので、へっぴり腰でそーっと迂回。
0
10/7 13:08
登山道のど真ん中に堂々と横たわっておられた、
日本蝮【ニホンマムシ】クサリヘビ科マムシ属。
ちょっかい出さなければ飛び掛かっては来ないはずなので、へっぴり腰でそーっと迂回。
車道に出ましたよ。
0
10/7 13:12
車道に出ましたよ。
振り返って。
鳥居が壊れております。悲しす。
0
10/7 13:12
振り返って。
鳥居が壊れております。悲しす。
紫詰草【ムラサキツメクサ】マメ科シャクジクソウ属。
花言葉は、『実直』『勤勉』
0
10/7 13:15
紫詰草【ムラサキツメクサ】マメ科シャクジクソウ属。
花言葉は、『実直』『勤勉』
ふたたび
溝蕎麦【ミゾソバ】タデ科タデ属。
こんな色が濃いの、初めて見た。知らない花と出会ったかと思った。
0
10/7 13:15
ふたたび
溝蕎麦【ミゾソバ】タデ科タデ属。
こんな色が濃いの、初めて見た。知らない花と出会ったかと思った。
延々と舗装路を進みます。
0
10/7 13:28
延々と舗装路を進みます。
やっとスキー場の敷地に入ってきました。
琴引山が見えてます。
0
10/7 13:43
やっとスキー場の敷地に入ってきました。
琴引山が見えてます。
車道歩き、長かったぁー。
ゲザンなりー。
0
10/7 13:47
車道歩き、長かったぁー。
ゲザンなりー。
スキー場の駐車場でコーヒータイム。
今日の豆はインドネシア フローレス バジャワ。
赤来高原のクリームコロネとともに。至福。
0
10/7 14:07
スキー場の駐車場でコーヒータイム。
今日の豆はインドネシア フローレス バジャワ。
赤来高原のクリームコロネとともに。至福。
下山後は道の駅ざんまい。
まずは「道の駅とんばら」
0
10/7 14:27
下山後は道の駅ざんまい。
まずは「道の駅とんばら」
続いて往きにも寄った「道の駅赤来高原」
明日のパンやお野菜を爆買い。
0
10/7 14:45
続いて往きにも寄った「道の駅赤来高原」
明日のパンやお野菜を爆買い。
最後は「道の駅布野」。
なぜか松江のしじみと高野の大根を買う。
0
10/7 15:21
最後は「道の駅布野」。
なぜか松江のしじみと高野の大根を買う。
布野と言えばこれ!ジェラート!
お気に入りの「とうがらし」に合わせたのは「甘酒」
0
10/7 15:33
布野と言えばこれ!ジェラート!
お気に入りの「とうがらし」に合わせたのは「甘酒」
てなことで。
今回も写真が多くて編集疲れたよー。
0
てなことで。
今回も写真が多くて編集疲れたよー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する