ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 602145
全員に公開
ハイキング
東海

一族山 棚田も滝も熊野神社も、見所いっぱい♪

2015年03月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
kyom4 sanyujin その他2人
GPS
02:05
距離
3.7km
登り
298m
下り
301m

コースタイム

日帰り
山行
1:30
休憩
0:35
合計
2:05
11:50
50
作業場
12:40
13:15
40
一族山山頂
13:55
作業場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
紀勢自動車道「尾鷲北IC」降車、
国道42号線で熊野市に向かいます
信号「立石南」を右折、国道311号線に入り
約20km先の交差点を左折、県道780号線を約5km走り
交差点を左折し、道なりに行くと「大河内」集落
「布引の滝」の標識に従って道なりに行きます
滝を過ぎ、尚も道なりに行くと広い作業場があり
許可を得て、車を停めさせていただきました
コース状況/
危険箇所等
登山口は滝のすぐ上と、先の車道の分岐を左に行った行止り地点と
作業場から少し車道を歩いた地点の三箇所があります

作業場からが一番短く、舗装の作業道をしばらく歩きます
布引の滝から登って来る登山道が車道を横切る地点が
標識がなく分かりにくいので
通り過ぎないようご注意ください
登山道は緩やかで、木段が良く整備されていて歩き易く
危険箇所はありません
「丸山千枚田」
一族山に登る前に日本棚田百選に選ばれている棚田を見に寄りました。
2015年03月17日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 10:50
「丸山千枚田」
一族山に登る前に日本棚田百選に選ばれている棚田を見に寄りました。
急斜面の山肌に沿って細かに付けられた畦に日本古来のの美しさが見事に表現されているようで、感動!
2015年03月17日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 10:50
急斜面の山肌に沿って細かに付けられた畦に日本古来のの美しさが見事に表現されているようで、感動!
先人のたゆみない努力と根気、そして苦労が忍ばれます。この景色が受け継がれて行くことを祈りたくなります。
2015年03月17日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 10:51
先人のたゆみない努力と根気、そして苦労が忍ばれます。この景色が受け継がれて行くことを祈りたくなります。
展望台は日影で、看板の字が暗くて読みにくいですが、絶好の見晴らし台
2015年03月17日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:52
展望台は日影で、看板の字が暗くて読みにくいですが、絶好の見晴らし台
「布引の滝」
一族山登山道に向かう途中の林道脇に素晴らしい滝がありました。日本の滝百選に選ばれている滝だそうです!(^^)!
2015年03月17日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/17 11:26
「布引の滝」
一族山登山道に向かう途中の林道脇に素晴らしい滝がありました。日本の滝百選に選ばれている滝だそうです!(^^)!
林業関係者か、道路工事関係者が車を停めている広い敷地。道路工事関係者の方がいらしたので、許可を得て、車を停めさせてもらいました。
2015年03月17日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:48
林業関係者か、道路工事関係者が車を停めている広い敷地。道路工事関係者の方がいらしたので、許可を得て、車を停めさせてもらいました。
しばらく舗装道を歩き、登山道に入るのですが、登山道が道路工事で分断され、分かりにくくなっているという話で、わざわざ登山道入口まで車で先導していただきました。御親切に感謝します。
2015年03月17日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:56
しばらく舗装道を歩き、登山道に入るのですが、登山道が道路工事で分断され、分かりにくくなっているという話で、わざわざ登山道入口まで車で先導していただきました。御親切に感謝します。
道路の上にある登山道標識
うっかりすると見落として通り過ぎてしまいそう
2015年03月17日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:56
道路の上にある登山道標識
うっかりすると見落として通り過ぎてしまいそう
木段が良く整備されています
2015年03月17日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:57
木段が良く整備されています
絶好の登山日和(^^♪
2015年03月17日 12:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 12:38
絶好の登山日和(^^♪
一族山山頂到達!
二等三角点です
2015年03月17日 12:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 12:38
一族山山頂到達!
二等三角点です
靴の形をした、可愛らしい手製の山頂標識
2015年03月17日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 12:39
靴の形をした、可愛らしい手製の山頂標識
何とさっき立ち寄った丸山千枚田が足元に見えました(^^)/
2015年03月17日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 12:40
何とさっき立ち寄った丸山千枚田が足元に見えました(^^)/
概略の地図が描かれています
2015年03月17日 13:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 13:12
概略の地図が描かれています
山懐に抱かれ、日向ぼっこしている様な棚田
2015年03月17日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 13:13
山懐に抱かれ、日向ぼっこしている様な棚田
振り返った登山道交差点
出来れば林道脇に登山道入口の標識が欲しい所です
2015年03月17日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 13:48
振り返った登山道交差点
出来れば林道脇に登山道入口の標識が欲しい所です
作業道を戻ります
2015年03月17日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 13:48
作業道を戻ります
結構岩だらけな道の脇
2015年03月17日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 13:50
結構岩だらけな道の脇
駐車場所まで帰還
2015年03月17日 13:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 13:53
駐車場所まで帰還
車道分岐から入った行き止まりの登山口に寄って、登山道を覗いてみました。駐車スペースがあり、すぐ上に東屋が見えました。
2015年03月17日 14:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 14:00
車道分岐から入った行き止まりの登山口に寄って、登山道を覗いてみました。駐車スペースがあり、すぐ上に東屋が見えました。
布引の滝のすぐ上にある登山口は、木製の雰囲気の良い橋から始まります。手前が駐車場。
2015年03月17日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 14:06
布引の滝のすぐ上にある登山口は、木製の雰囲気の良い橋から始まります。手前が駐車場。
駐車場隅に、神社の鳥居があったので行ってみました。
2015年03月17日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 14:06
駐車場隅に、神社の鳥居があったので行ってみました。
短いですが険しい登りの小さな峰の上に、祠がありました。滝が見えるかと期待したのですが、周囲の木々に遮られ、見えません
2015年03月17日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 14:09
短いですが険しい登りの小さな峰の上に、祠がありました。滝が見えるかと期待したのですが、周囲の木々に遮られ、見えません
滝の方向
2015年03月17日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 14:09
滝の方向
橋を渡ってみます
2015年03月17日 14:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 14:12
橋を渡ってみます
渡り終えると木柵の続く登山道。緩やかな道のようです。
2015年03月17日 14:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 14:13
渡り終えると木柵の続く登山道。緩やかな道のようです。
一枚岩の上をゆったりと流れる川
2015年03月17日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 14:14
一枚岩の上をゆったりと流れる川
午後になっても、抜けるような青空
2015年03月17日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 14:14
午後になっても、抜けるような青空
滝壺まで降りて行きます
2015年03月17日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 14:17
滝壺まで降りて行きます
幾筋もの白糸を垂らしたよう
2015年03月17日 14:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 14:18
幾筋もの白糸を垂らしたよう
水の色がなんとも美しいエメラルドグリーン
2015年03月17日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 14:19
水の色がなんとも美しいエメラルドグリーン
端正な、この上なく上品な感じのする滝です。一枚岩を滑るように落ちる為か水音もせず、静寂が支配しています。
2015年03月17日 14:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 14:20
端正な、この上なく上品な感じのする滝です。一枚岩を滑るように落ちる為か水音もせず、静寂が支配しています。
見飽きません
2015年03月17日 14:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 14:21
見飽きません
滝には崇高さを感じます
2015年03月17日 14:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 14:22
滝には崇高さを感じます
さようなら
車に戻ります
2015年03月17日 14:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 14:28
さようなら
車に戻ります
四段の滝なのだそうですが、見えているのは三段
2015年03月17日 14:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 14:28
四段の滝なのだそうですが、見えているのは三段
時間があったので、ちょっと遠回りになりましたが、CLのご配慮で、熊野神社に参拝
2015年03月17日 15:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 15:10
時間があったので、ちょっと遠回りになりましたが、CLのご配慮で、熊野神社に参拝
ここより先は撮影禁止
社殿の立派さにびっくり、お参り出来て良かったです。今年の無事をお祈りしました。
2015年03月17日 15:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 15:14
ここより先は撮影禁止
社殿の立派さにびっくり、お参り出来て良かったです。今年の無事をお祈りしました。
撮影機器:

感想

ちょっと心配だった雲も南伊勢に近づくに連れて晴れてきました。
せっかく近くに来たので、「日本棚田百選」に選ばれている棚田を
見学して行こうとCLの計らいで廻り道をしていただき
「丸山棚田」を、山腹を巻く道の展望台から眺めました。
山の険しい斜面に付けられた無数の細い畔は
整然と等高線に沿って平行線を描いて実に見事な形です。
なんだかマチュピチュの遺跡を彷彿とさせます。
でもここは遺跡ではなく、現在も耕作の続けられている場所。
この美しい風景がずっと続いて行くように祈らずにはいられません。

一族山への林道は「布引の滝」まではきれいに舗装されています。
この滝も「日本の滝百選」に選ばれている美しい滝。
登山口に向かう途中の道路脇展望台から、心ゆくまで眺められるのも
一族山の良さでしょうか、とても感慨深い山となりました。

林道の分岐で、ちょっと迷いましたが、作業場まで行き、
たまたま居合わせた道路工事関係の方に道をお聞きしたところ
作業道で登山道が分断され、分かりにくいからと
わざわざ、トラックで先行し、登山口で待っていてくれました。
仕事でもないのに、御親切にして下さり、お礼申し上げます。

なるほど、作業道を横切っている登山道はちょっと見ただけでは
わかりにくく、標識もありませんが、
道路から一歩上がった場所に標識があり、木段が整備されています。
緩やかな道をのんびり散歩気分で歩いて山頂に到着。

東に切り開かれた山頂からは、先程寄った丸山棚田が足元。
空中からマチュピチュを見ているような素晴らしい景色です。
山頂標識は小さく、地味な感じのする山ですが
棚田を見下ろす風景の山は印象的でした。

今夜は民宿にお世話になるのですが、予定より早く下山し
CLに、今日はもう一つおまけを付けて頂き、
熊野神社に参拝して行くことになりました。
由緒ある神社とは聞いていましたけれども
やはり、境内には想像を超える立派な社殿が建てられていて
何か一つ思い残した大事を片付けたような
清々しさを胸に宿に向かいました。

今回お世話になる予定の「民宿るん家」はとても安くて
その安さが、失礼ながら、ちょっと心配でした。
この値段で良いのかしらと申し訳なくなるほどの
料理良し、温かな布団でぐっすりの良心的な民宿でした。
もしまた、こちら方面の山に来る機会があったら
是非お世話になりたいと思う、家庭的な雰囲気です。
有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら