ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6022156
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹

猫越岳・仁科峠、伊豆トレイルジャーニー中盤トライは開放感満点(天城峠→船原峠口)

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
24.8km
登り
1,213m
下り
1,407m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:35
合計
7:19
9:28
10
9:53
9:54
25
10:19
10:19
21
10:40
10:40
20
11:00
11:00
3
11:03
11:04
23
11:27
11:28
4
11:32
11:33
11
11:44
11:50
34
12:24
12:25
9
12:34
12:34
12
12:46
12:55
4
12:59
13:01
3
13:04
13:05
13
13:18
13:18
11
13:29
13:30
4
13:34
13:34
14
13:48
13:51
16
14:07
14:07
37
14:44
14:50
20
15:10
15:11
15
15:26
15:26
14
15:40
15:40
13
15:53
15:53
24
16:17
16:18
29
16:47
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)河津駅→天城峠(東海バス)

(復路)船原峠口→修善寺駅(東海バス)
9:29、娘と先週来た天城峠バス停。今日はここから登ります。
2023年10月07日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 9:29
9:29、娘と先週来た天城峠バス停。今日はここから登ります。
明日から広範囲で天気が崩れる予報ですが、まだ大丈夫。
2023年10月07日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 9:29
明日から広範囲で天気が崩れる予報ですが、まだ大丈夫。
天城峠を目指してこんなところを登っていきます。
2023年10月07日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 9:31
天城峠を目指してこんなところを登っていきます。
重要文化財・天城山隧道
2023年10月07日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 9:38
重要文化財・天城山隧道
9:53、さらに登って天城峠。左が天城縦走路、右が今日行く伊豆山稜歩道。歩きやすそうな道です。
2023年10月07日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 9:53
9:53、さらに登って天城峠。左が天城縦走路、右が今日行く伊豆山稜歩道。歩きやすそうな道です。
早速、軽く走っていきます。今日は船原峠までの予定ですが、ダメ元で戸田峠を狙います。終バスは船原峠が18:08、戸田峠が17:28、どちらも修善寺行き。
2023年10月07日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 10:18
早速、軽く走っていきます。今日は船原峠までの予定ですが、ダメ元で戸田峠を狙います。終バスは船原峠が18:08、戸田峠が17:28、どちらも修善寺行き。
10:19、古峠。この区間、時折狭いトラバース、崩れた沢の高巻きもありますが、総じてこんな道。
2023年10月07日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 10:19
10:19、古峠。この区間、時折狭いトラバース、崩れた沢の高巻きもありますが、総じてこんな道。
展望スポットはわずか。樹林帯ランでエンジンをかけて行きましょう。
2023年10月07日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 10:35
展望スポットはわずか。樹林帯ランでエンジンをかけて行きましょう。
10:40、二本杉峠。5月27日の前半トライでここまで来ました。松崎から7時間9分。
2023年10月07日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 10:40
10:40、二本杉峠。5月27日の前半トライでここまで来ました。松崎から7時間9分。
11:00(計画より37分早着)、滑沢峠。今日の計画はらくルートで緩めにコースタイム×0.7としてあります。
2023年10月07日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 11:00
11:00(計画より37分早着)、滑沢峠。今日の計画はらくルートで緩めにコースタイム×0.7としてあります。
調子よく走って、船原峠に15時頃着ければ戸田峠を目指せますが…
2023年10月07日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 11:24
調子よく走って、船原峠に15時頃着ければ戸田峠を目指せますが…
踏み跡が薄いところはありますが道標は豊富。
2023年10月07日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 11:29
踏み跡が薄いところはありますが道標は豊富。
11:32、三蓋山(みかさやま)。地図の山頂とは離れたところに標識がありますね。
2023年10月07日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 11:32
11:32、三蓋山(みかさやま)。地図の山頂とは離れたところに標識がありますね。
学術上重要な保護林とな。
2023年10月07日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 11:44
学術上重要な保護林とな。
11:44(計画より45分早着)、つげ峠。
2023年10月07日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 11:44
11:44(計画より45分早着)、つげ峠。
松崎方面のオーシャンビュー。とんがった岩は何かな。
2023年10月07日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 11:51
松崎方面のオーシャンビュー。とんがった岩は何かな。
標高1000mに満たないところですが、高原の雰囲気。
2023年10月07日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 11:51
標高1000mに満たないところですが、高原の雰囲気。
アセビのトンネルというか、藪っぽいところもあり。先ほど15名ほどの団体さんとすれ違ったので、クモの巣はとりはらってくれているでしょう。
2023年10月07日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 12:14
アセビのトンネルというか、藪っぽいところもあり。先ほど15名ほどの団体さんとすれ違ったので、クモの巣はとりはらってくれているでしょう。
12:24、猫越峠。ねっこ峠です。猫でも越えられる峠なのか、猫が越えた伝説の峠なのか。ちょっと姿を想像すると笑えてしまいます。
2023年10月07日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 12:24
12:24、猫越峠。ねっこ峠です。猫でも越えられる峠なのか、猫が越えた伝説の峠なのか。ちょっと姿を想像すると笑えてしまいます。
猫越岳への登りは急ではありませんが、雨が降ると苦労しそう。両側背丈の低い樹木の部分は逃げ場もない。
2023年10月07日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 12:27
猫越岳への登りは急ではありませんが、雨が降ると苦労しそう。両側背丈の低い樹木の部分は逃げ場もない。
2023年10月07日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 12:30
12:44、猫越岳。猫の日向ぼっこにうってつけの、日当たりのいい山頂でした。
2023年10月07日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 12:44
12:44、猫越岳。猫の日向ぼっこにうってつけの、日当たりのいい山頂でした。
ベンチはないけど、地べたで休憩にします。今日は食料も飲み物も少なめだな。戸田峠を目指すには足りないかもしれない。
2023年10月07日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/7 12:47
ベンチはないけど、地べたで休憩にします。今日は食料も飲み物も少なめだな。戸田峠を目指すには足りないかもしれない。
猫越岳を少し下ったところ。1分と書いてありますのでちょっと寄り道。
2023年10月07日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 13:00
猫越岳を少し下ったところ。1分と書いてありますのでちょっと寄り道。
池がありました。ここもゆっくりするのにいい場所です。
2023年10月07日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 13:00
池がありました。ここもゆっくりするのにいい場所です。
2分後、今度は展望台。
2023年10月07日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 13:02
2分後、今度は展望台。
写真は霞んでしまっているけど、もう少しきれいに海が見えました。
2023年10月07日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/7 13:03
写真は霞んでしまっているけど、もう少しきれいに海が見えました。
あちらがこの先進む山稜の道。
2023年10月07日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/7 13:03
あちらがこの先進む山稜の道。
猫越岳
2023年10月07日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/7 13:03
猫越岳
またとんがった岩が見えます。
2023年10月07日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 13:03
またとんがった岩が見えます。
13:20、道路が見えてきました。
2023年10月07日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 13:20
13:20、道路が見えてきました。
13:29、仁科峠展望台。近くまで車で入ってこれるので観光の皆さんが数人。
2023年10月07日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/7 13:29
13:29、仁科峠展望台。近くまで車で入ってこれるので観光の皆さんが数人。
この季節、最高ですね。
2023年10月07日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/7 13:29
この季節、最高ですね。
2023年10月07日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/7 13:29
13:33(計画より44分早着)、仁科峠に降りてきました。思ったほど時間短縮できてないな。
2023年10月07日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 13:33
13:33(計画より44分早着)、仁科峠に降りてきました。思ったほど時間短縮できてないな。
2023年10月07日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 13:34
道路を横断します。
2023年10月07日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 13:34
道路を横断します。
牧場の横を歩いていきます。
2023年10月07日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 13:40
牧場の横を歩いていきます。
下りは、この開放感。思わずスピードが上がります。
2023年10月07日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 13:44
下りは、この開放感。思わずスピードが上がります。
13:48、風早峠。このあたりは道路と並行していますが、歩道はアップダウンが続きます。
2023年10月07日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 13:48
13:48、風早峠。このあたりは道路と並行していますが、歩道はアップダウンが続きます。
14:07、宇久須峠。
2023年10月07日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 14:07
14:07、宇久須峠。
100mちょっと登るのかな。ここまでかなり走ってきた体にはちょっときつい登り。
2023年10月07日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 14:05
100mちょっと登るのかな。ここまでかなり走ってきた体にはちょっときつい登り。
14:44(計画より50分早着)、魂の山(こんのやま)。
2023年10月07日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 14:44
14:44(計画より50分早着)、魂の山(こんのやま)。
樹林に戻ってきます。
2023年10月07日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 14:55
樹林に戻ってきます。
道路と並行部分ですが、このあたりの小さなアップダウンがきつかった。
2023年10月07日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 15:06
道路と並行部分ですが、このあたりの小さなアップダウンがきつかった。
15:10、土肥峠。ここから持越温泉へエスケープできるのか。ただし、午後のバスは16:40の1便のみ。
2023年10月07日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 15:10
15:10、土肥峠。ここから持越温泉へエスケープできるのか。ただし、午後のバスは16:40の1便のみ。
15:26、南無妙峠。
2023年10月07日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 15:26
15:26、南無妙峠。
15:47、吉奈峠。
2023年10月07日 15:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 15:40
15:47、吉奈峠。
全然登れなくなってきた。でも最後の登り。
2023年10月07日 15:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 15:47
全然登れなくなってきた。でも最後の登り。
15:53、棚場山。
2023年10月07日 15:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 15:53
15:53、棚場山。
雲が多くなってきて陰っていますが、まだ日は高い。駿河湾に太陽光線のシャワーが注いで輝いています。
2023年10月07日 16:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 16:04
雲が多くなってきて陰っていますが、まだ日は高い。駿河湾に太陽光線のシャワーが注いで輝いています。
2023年10月07日 16:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 16:04
16:15、船原峠に到着。
2023年10月07日 16:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 16:15
16:15、船原峠に到着。
今日はここまでにします。
2023年10月07日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 16:16
今日はここまでにします。
下りはまだ走れます。ロードを約2km。
2023年10月07日 16:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 16:19
下りはまだ走れます。ロードを約2km。
新道に合流。反対側のバス停はすぐ見えましたが、修善寺方面はどこだ?
2023年10月07日 16:38撮影 by  iPhone 7, Apple
10/7 16:38
新道に合流。反対側のバス停はすぐ見えましたが、修善寺方面はどこだ?
あ〜、これは片側停留所だ。「道路反対側でお待ちください」。知らないと右往左往することになります。それにしてもこんな広くてそこそこ交通量のある道では、両側においてほしいな。30分待ちで終バス1本前、修善寺駅まで約30分で到着。今日はかなり頑張って走りました。
2023年10月07日 16:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/7 16:39
あ〜、これは片側停留所だ。「道路反対側でお待ちください」。知らないと右往左往することになります。それにしてもこんな広くてそこそこ交通量のある道では、両側においてほしいな。30分待ちで終バス1本前、修善寺駅まで約30分で到着。今日はかなり頑張って走りました。
撮影機器:

感想

■トレラン大会・勝手に挑戦シリーズ

2023年06月04日(日) [日帰り]
箱根外輪山南側半周トライ、飛竜ノ滝見物の後はランナーズハイ(桃源台→箱根湯本駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5575946.html
(他1件の関連レコ)

2023年05月27日(土) [日帰り]
伊豆トレイルジャーニー前半トライ、ダメだ…こんなに林道は走れない(松崎→天城ゆうゆうの森入口)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5544430.html

2023年05月03日(水) 〜 2023年05月04日(木)
分水嶺トレイルを甲武信ヶ岳目指して…絶景堪能も雁坂峠で時間切れリタイア(鴨沢→西沢渓谷入口)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5458179.html

2023年02月04日(土) 〜 2023年02月05日(日)
完走♪厳冬期のハセツネコース一周、後半ガタガタで26時間のサバイバル
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5153379.html
(他12件の関連レコ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [2日]
伊豆山稜線歩道(天城峠〜仁科峠〜船原峠〜戸田峠)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら