ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6022185
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鋸岳【山梨百名山・日本二百名山】釜無川ゲートより

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:07
距離
28.0km
登り
2,288m
下り
2,309m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:20
休憩
1:45
合計
12:05
4:43
139
7:02
7:18
29
8:28
8:29
113
10:22
10:22
28
10:50
11:04
21
11:25
12:03
13
12:16
12:25
32
12:57
13:06
70
14:16
14:21
23
14:44
14:44
29
15:13
15:14
85
16:39
16:40
3
16:43
16:48
0
16:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釜無川ゲート近くの広いスペースに駐車・・・大型重機の通行を妨げないように
コース状況/
危険箇所等
工事用道路の崩落箇所はピンテに従う…見逃さないように
鋸刃は急峻、しかも片側は崖…慎重に
ようやっと明るくなり始めたよ・・・自転車を押すnaakatuさん
2023年10月07日 05:38撮影 by  SO-02K, Sony
10
10/7 5:38
ようやっと明るくなり始めたよ・・・自転車を押すnaakatuさん
約6.5卉賄世房転車デポ。60歳近いオジサンのペアチャリンコ。5年くらい前に師匠から「鋸行くから折り畳み自転車買って」と言われ、師匠と同じやつ買ったー。(n)
2023年10月07日 06:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
7
10/7 6:04
約6.5卉賄世房転車デポ。60歳近いオジサンのペアチャリンコ。5年くらい前に師匠から「鋸行くから折り畳み自転車買って」と言われ、師匠と同じやつ買ったー。(n)
崩れ1。ここは軽く行けます。(n)
2023年10月07日 06:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
10/7 6:09
崩れ1。ここは軽く行けます。(n)
林道を歩く師匠。(n)
2023年10月07日 06:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
7
10/7 6:09
林道を歩く師匠。(n)
山小屋みたいなロッジまではこんな感じ
2023年10月07日 06:09撮影 by  SO-02K, Sony
4
10/7 6:09
山小屋みたいなロッジまではこんな感じ
いたるところで崩落している
2023年10月07日 07:01撮影 by  SO-02K, Sony
9
10/7 7:01
いたるところで崩落している
これを渡ると・・・
2023年10月07日 07:01撮影 by  SO-02K, Sony
3
10/7 7:01
これを渡ると・・・
小屋があります。おそらく作業小屋。「関係者以外立ち入り禁止です」。「ケチ」と思ったら・・・。(n)
2023年10月07日 07:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
10/7 7:02
小屋があります。おそらく作業小屋。「関係者以外立ち入り禁止です」。「ケチ」と思ったら・・・。(n)
小屋の下部は、解放されていました。ここにはテント張れる。ありがたい。(n)
2023年10月07日 07:13撮影 by  KYV41, KYOCERA
10
10/7 7:13
小屋の下部は、解放されていました。ここにはテント張れる。ありがたい。(n)
小屋の全容。(n)
2023年10月07日 07:05撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
10/7 7:05
小屋の全容。(n)
磯野家の別荘・・・見つめるノリスケ
2023年10月07日 07:15撮影 by  SO-02K, Sony
10
10/7 7:15
磯野家の別荘・・・見つめるノリスケ
ゴロゴロの浮石だらけを過ぎるとここに到着・・・この先急登が続く
2023年10月07日 07:43撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/7 7:43
ゴロゴロの浮石だらけを過ぎるとここに到着・・・この先急登が続く
横岳峠・・・ちょっとした広場で休憩適地
2023年10月07日 08:28撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/7 8:28
横岳峠・・・ちょっとした広場で休憩適地
天気が良くって・・・
2023年10月07日 08:45撮影 by  SO-02K, Sony
11
10/7 8:45
天気が良くって・・・
景色がキレイ
2023年10月07日 09:32撮影 by  SO-02K, Sony
9
10/7 9:32
景色がキレイ
あれが鋸刃?
2023年10月07日 09:59撮影 by  SO-02K, Sony
12
10/7 9:59
あれが鋸刃?
アレに登るのか?
2023年10月07日 10:02撮影 by  SO-02K, Sony
14
10/7 10:02
アレに登るのか?
遠目からもスゴイ
2023年10月07日 10:02撮影 by  SO-02K, Sony
17
10/7 10:02
遠目からもスゴイ
アノ尖っているのが北岳かな・・・登ってみたい
2023年10月07日 10:08撮影 by  SO-02K, Sony
10
10/7 10:08
アノ尖っているのが北岳かな・・・登ってみたい
千丈ヶ岳!来週行く予定。これを登れば、「山梨100名山完登!!」天気が良ければいいなー。(n)
2023年10月07日 10:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
10
10/7 10:09
千丈ヶ岳!来週行く予定。これを登れば、「山梨100名山完登!!」天気が良ければいいなー。(n)
やっぱり急峻だな
2023年10月07日 10:11撮影 by  SO-02K, Sony
12
10/7 10:11
やっぱり急峻だな
だいぶ近づいてきた
2023年10月07日 10:23撮影 by  SO-02K, Sony
12
10/7 10:23
だいぶ近づいてきた
今年初見のシモバシラ。さぶいんだー。(n)
2023年10月07日 10:36撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
10/7 10:36
今年初見のシモバシラ。さぶいんだー。(n)
振り返るとアレに登って下ってここまで来たんだよ
2023年10月07日 10:56撮影 by  SO-02K, Sony
11
10/7 10:56
振り返るとアレに登って下ってここまで来たんだよ
急峻な道に取り付いたnaakatuさん
2023年10月07日 11:05撮影 by  SO-02K, Sony
6
10/7 11:05
急峻な道に取り付いたnaakatuさん
あと一息
2023年10月07日 11:17撮影 by  SO-02K, Sony
7
10/7 11:17
あと一息
最後の登り
2023年10月07日 11:22撮影 by  SO-02K, Sony
12
10/7 11:22
最後の登り
山頂到着・・・タイミングよく独り占め
2023年10月07日 11:25撮影 by  SO-02K, Sony
15
10/7 11:25
山頂到着・・・タイミングよく独り占め
スバラシイ景観・・・左手前:甲斐駒、中奥:北岳
2023年10月07日 11:25撮影 by  SO-02K, Sony
9
10/7 11:25
スバラシイ景観・・・左手前:甲斐駒、中奥:北岳
仙丈
2023年10月07日 11:25撮影 by  SO-02K, Sony
9
10/7 11:25
仙丈
白い砂浜は×日向山◎水晶なぎ?、右手前は大岩山
2023年10月07日 11:25撮影 by  SO-02K, Sony
9
10/7 11:25
白い砂浜は×日向山◎水晶なぎ?、右手前は大岩山
甲斐駒へと続く尾根・・・超危険らしい
2023年10月07日 11:25撮影 by  SO-02K, Sony
15
10/7 11:25
甲斐駒へと続く尾根・・・超危険らしい
甲斐駒はどこから観てもカッコいい
2023年10月07日 11:26撮影 by  SO-02K, Sony
18
10/7 11:26
甲斐駒はどこから観てもカッコいい
2023年10月07日 11:26撮影 by  SO-02K, Sony
8
10/7 11:26
あー、よく見たら奥に八ヶ岳が
2023年10月07日 11:26撮影 by  SO-02K, Sony
7
10/7 11:26
あー、よく見たら奥に八ヶ岳が
こちらは登ってきた山々
2023年10月07日 11:27撮影 by  SO-02K, Sony
7
10/7 11:27
こちらは登ってきた山々
山頂が賑やかになってきた・・・お茶たててくれた大阪からのハイカーの方、ごちそうさまでした
メッチャ美味しかった!(n)
2023年10月07日 11:51撮影 by  SO-02K, Sony
19
10/7 11:51
山頂が賑やかになってきた・・・お茶たててくれた大阪からのハイカーの方、ごちそうさまでした
メッチャ美味しかった!(n)
仙丈ヶ岳を見つめる師匠!(n)
2023年10月07日 11:56撮影 by  KYV41, KYOCERA
13
10/7 11:56
仙丈ヶ岳を見つめる師匠!(n)
下りはとくに慎重に
2023年10月07日 12:10撮影 by  SO-02K, Sony
10
10/7 12:10
下りはとくに慎重に
ここからの登り返しはキツイ
2023年10月07日 12:16撮影 by  SO-02K, Sony
11
10/7 12:16
ここからの登り返しはキツイ
スバラシイ山でした・・・再訪あるかな?
2023年10月07日 12:26撮影 by  SO-02K, Sony
11
10/7 12:26
スバラシイ山でした・・・再訪あるかな?
これが最後の登り返し
2023年10月07日 12:37撮影 by  SO-02K, Sony
9
10/7 12:37
これが最後の登り返し
nyo-nyoさんやmochitoshiさんをお連れしたい・・・nyo-nyoさん、痩せないと無理だよ
2023年10月07日 12:47撮影 by  SO-02K, Sony
12
10/7 12:47
nyo-nyoさんやmochitoshiさんをお連れしたい・・・nyo-nyoさん、痩せないと無理だよ
下りに最終兵器CWXを穿く・・・お漏らしした訳ぢゃないヨ
2023年10月07日 12:56撮影 by  SO-02K, Sony
10
10/7 12:56
下りに最終兵器CWXを穿く・・・お漏らしした訳ぢゃないヨ
登りのときは余裕がなかったから撮らなかったけど・・・こんな砂防ダムもあるんだね
2023年10月07日 15:22撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/7 15:22
登りのときは余裕がなかったから撮らなかったけど・・・こんな砂防ダムもあるんだね
H15年完成だって(n)
2023年10月07日 15:23撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
10/7 15:23
H15年完成だって(n)
これも・・・あの狭い隙間は何のため?
2023年10月07日 15:28撮影 by  SO-02K, Sony
3
10/7 15:28
これも・・・あの狭い隙間は何のため?
H16年完成だって(n)
2023年10月07日 15:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
10/7 15:29
H16年完成だって(n)
花はこればっか。フジアザミかな?鹿も「チクチク」で食べないのかな?
2023年10月07日 15:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
7
10/7 15:29
花はこればっか。フジアザミかな?鹿も「チクチク」で食べないのかな?
よーやくデポした自転車にたどり着いた・・・明るいうちに自転車を使って安全に下れたのでヨカッタ
2023年10月07日 16:03撮影 by  SO-02K, Sony
11
10/7 16:03
よーやくデポした自転車にたどり着いた・・・明るいうちに自転車を使って安全に下れたのでヨカッタ
下の方の砂防ダム・・・すごくデッカイ
2023年10月07日 16:36撮影 by  SO-02K, Sony
3
10/7 16:36
下の方の砂防ダム・・・すごくデッカイ
今日は疲れたので反省会ナシ・・・風呂上りはやっぱりコレがいい
2023年10月07日 19:17撮影 by  SO-02K, Sony
16
10/7 19:17
今日は疲れたので反省会ナシ・・・風呂上りはやっぱりコレがいい

感想

 鋸岳は、その難易度の高さ故に山梨百名山の四天王と呼ばれている(残りは笊が岳、鶏冠山、笹山)。たしかに遠くから見ても、鋸の刃のように尖った鋭い尾根が連なっているからネ。いくつかコースがあるうち、比較的取り付きやすいと言われる釜無川沿いを使うコースを計画した。というか5年前に計画していた。このコースは長ーい林道(工事用道路)があって、自転車を利用するととくに下りが楽ちんのようだったから、5年前に折り畳み自転車を買っていたんだな。よーやく、日の目を見ることができたヨ。

 朝3時、naakatuさんのお迎えで自宅を出発・・・4時半過ぎに駐車スペースに到着した。すでに先着車6,7台・・・こんなにも人の入る山域なの?

 暗闇の中ヘッデンを頼りに、さっそく準備してハイキング開始となった。はじめのうちは舗装されていて自転車を漕いで登れるくらいの斜度だった。でも明るくなり始めたころには、未舗装のガタゴト道で、しかも斜度がきつくなって、とても漕いで登れなかった。重い荷を背負って、自転車を押し上げるのは、大変つらかったよね・・・デポするところまでたどり着いたときには、体力消耗が大きかった。

 山頂踏めるかな?一抹の不安の中ログハウスを目指すこととなった。

 この先のコース状況は、ゴロゴロ浮石だらけの道やら、森林帯のドS急登、危険度マックスの崖道などなど、山百四天王の名に恥じぬ素晴らしいものだった。だから、山頂にたどり着いたときは、久しく感じたことのない達成感がアッタネ。

 この日は天気も良くって、四囲の景観がものすごかった。

 山頂で、幾人かのハイカーの方々と交流があった。みなさん山の達人・・・すごい経歴の方々ばかり。楽しいひと時を、ありがとうございました。

 下りも長くてキツイものだったよ。自転車まで明るいうちにたどり着けたので、心底ほっとした。

 今回、自分的に相当キツイ山行であった。原因の一つは、やっぱり自転車・・・デポ先まで押し上げるのに、かなり力を使っちゃったな。でも、下りはすごく楽だったから、プラマイ0だったかな。

 こんなにも天候に恵まれた、1年に何度もできないようなハイキングだったら、少々キツイのも目をつぶれるかな。naakatuさん、またヨロシクね!

今日の山行はH師匠との鋸岳。
師匠から話が出てから5、6年やっと現実に。
ず―――っと物置で寝ていた、
折り畳みチャリンコ(師匠とお揃い)が使えました。

天気は最高!山頂の展望も最高!疲れもマックス!
で、すごく充実した楽しい山行でした!!!!!!。

師匠!本当にありがとうございました!
また、遊んでくださいね。

〇崩落個所などにルートを付けて頂いた方々に感謝です。
暗くなるとマークが見にくくなるので、明るいうちの行動が良いかな。
また、デカい台風がきたら、このルートはどうなるのかな。

〇自転車での林道利用は、往路でひいて行くのが大変。手が疲れた。歩行の方と電動チャリに何人か抜かれました。復路も舗装箇所が少ないのでボコボコでお尻がめっちゃ痛かった。クッションの効いたチャリがいいのかな。

〇1:30に朝ごはん(うどん1.5玉)食べたら、胃の調子が悪く、山行では食欲なかった。無理して食べたけど、あまりパワーが出なかった。夜中の朝ごはんは軽食にしよっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

うにょ(@^^)/さん、かつ🍺さん

鋸岳、登頂おめでとうございます。
凄いです!
私には絶対に行けない山です。
ドキドキしながらレコを拝見しました。

ギザギザのまさに鋸のような山、本当に本当にお疲れ様でした。
2023/10/8 17:25
surely-kさん!コメントありがとうございます!
鋸岳は私のほぼ限界です。
怖い所(他の方はそんなに怖くないと思います)嫌いだし、
2500m以上は動けないし、長いしで。

聖岳に行ったsurely-kさんのパワーがあって、フォローしていただける方がいれば、行けるのじゃないかなって思います。
小屋の下にテント泊するのも良いかなー。

surely-kの楽しくッて、キレイな写真のレコを
これからも楽しみにしていまーす!
2023/10/8 19:03
いいねいいね
1
かつ🍺さんがこんなに頑張っていたのに、私はゆる〜く初冠雪の富士山🗻を眺めていましたf(^_^)
頑張ってるレコも練習の湯村山のレコも楽しみにしています。
2023/10/8 19:17
surely-kさん

コメント、ありがとうございます。
うにょ(@^^)/~~~です。

surely-kさん、素敵な山仲間のみなさんですね・・・きっと鋸だって行けますよ!
では、お気をつけて山をお楽しみください。
2023/10/9 7:46
いいねいいね
1
ひっつき虫してたお茶の人です〜。お二方いなければ引き返してたと思うので、めちゃ感謝す。楽しい山行ありがとうございました。
2023/10/9 11:40
unkkさん!
抹茶!ありがとうございました!
山頂でたてたての抹茶を頂けるのは、最初で最後ですね。
ノーバス北岳、ノーバス間ノ岳を楽しみにしていますが、あまり無理しないでくださいね。

お互いに胃の調子が悪かったのですね。
2023/10/9 11:59
unkkさん
お疲れさまでした。
驚異的な下り方・・・マネしたいけど絶対ムリ。
ケガに気をつけて山行たのしんでください。
2023/10/9 14:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら