記録ID: 6024005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
小金沢連嶺 黒岳
2023年10月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:16
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿ー甲斐大和 JR 1980 甲斐大和ーやまと天目山温泉 バス 300 小計 2,280円 帰り やまと天目山温泉ー甲斐大和 バス 300 甲斐大和ー新宿 JR 1980 小計 2,280円 合計 4,560円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
雨具
バッテリー
充電器
|
---|
感想
やまと天目山温泉から林道焼山沢真木線の舗装路を登って行きます。1:30ほどで湯の沢峠登山口に到着。ここからは沢沿いを歩きます。沢沿いというより沢の中を歩くという感じです。湯ノ沢峠が近づくと水場があり、避難小屋に到着します。近くに駐車場もトイレもあります。ここまで車で来る人がほとんどですが、沢沿いの道も楽しいです。湯の沢峠から黒岳へは急登となります。途中、展望の良い場所がいくつかあります。特に白谷小丸は展望が素晴らしいです。白谷の丸からも絶景が望めます。初冠雪の富士山もはっきり見えました。
白谷の丸から黒岳への鞍部は、やまなしの森林100選になっている広葉樹林があります。黒岳は2000mにわずかに足りない山。展望はありません。帰りは再び、富士山の展望を楽しみながら下って行きます。
帰りはやまと天目山温泉に入って帰りました。3時間以内で520円とリーズナブルな温泉施設です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する