記録ID: 6024895
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山-陣馬山
2023年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:00
- 距離
- 39.5km
- 登り
- 2,138m
- 下り
- 2,138m
コースタイム
5時間 39km D+2,000m
02:40 高尾山口駅
04:30 陣馬山
05:00 陣馬登山口の自販機
06:40 小仏城山
07:10 大垂水峠
07:40 高尾山口駅
02:40 高尾山口駅
04:30 陣馬山
05:00 陣馬登山口の自販機
06:40 小仏城山
07:10 大垂水峠
07:40 高尾山口駅
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
先週の八ヶ岳で脚力が弱っていることが発覚したので高尾山で鍛え直しにきた。急に涼しくなったので近場の低山が楽しい季節(=高い山に行きたくない季節)。昨日は食べ過ぎて身体が重いが高尾山への登りと陣場山までのタイムは過去最速だった。追い込んだ実感は無いのに意味が分からない。今年はこういうことが多い。登りはめちゃくちゃ暑いが下り平坦で風を切ると涼しい。良い季節だ。秋が本当に好きだ。一年で一番好き。ずっとこのままで頼む。
5~6時間の山行はトレーニングとしての効率が良い。結局のところ、たまにある10時間以上の山行はいつもやっている5~6時間の山での出力を薄めて長時間にするだけなので、毎週12時間を超える山に行っても得られるものは少ない。むしろ平日の練習に向けての回復が遅れるので効率が悪い。なんなら週末の山は更に強度を上げて2~3時間の方が効果が高いのでは、と思い始めている。
何も考えずにゴリゴリ練習しても、メシ食って寝れば全快するような歳ではない。最も少ない練習時間、最も短い走行距離でパフォーマンスを上げる方法を追求していきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人
いいねした人