ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6027570
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

半月山 予定外に二週連続で登ったけど、高い山の景色は真っ白になってて季節が進んでるのを感じました

2023年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
12.4km
登り
828m
下り
820m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:01
合計
5:47
7:45
7:45
60
8:45
8:51
32
9:55
9:59
11
10:10
10:11
46
10:57
10:58
6
11:04
11:06
19
11:25
11:59
34
12:33
12:34
21
13:12
13:12
1
13:13
ゴール地点
天候 晴れ かなり寒い 朝5℃くらい
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
・歌ヶ浜第1駐車場に駐車(無料)
・駐車台数 107台
・6時過ぎで空き多数あり
・満車の場合は歌ヶ浜第2駐車場(34台)へ
※第1駐車場は、宿泊禁止と書いてありました。第2は未確認です

◆登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5069

◆アクセス
・渋滞や通行止め等特になし
・早朝は空いていました
・帰りのいろは坂は、自然渋滞でずっとつながっていましたが、
 止まることはありませんでした
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
よく整備されています。

◆コース状況(駐車場から時計回りに周回)
・アップダウンがあり、意外と疲れます
・中禅寺湖展望台駐車場から半月山への登り返しは今日一の急登で、一部登山道が不明瞭です。踏み跡を頼りに登りました
・半月山から半月峠までの区間は大きな岩が多く、下山時注意が必要です

◆トイレ(無料)
・歌ヶ浜第1駐車場
・イタリア大使館別荘記念公園
・登山道にはなし

◆登山ポスト
・見あたらず
・コンパスに提出
その他周辺情報 ◆中禅寺(立木観音)
〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2578
※なかなか興味深いお寺
https://www.rinnoji.or.jp/temple/chuzenji/

◆英国大使館別荘記念公園
https://www.nikko-nsm.co.jp/british.html

◆イタリア大使館別荘記念公園
https://www.nikko-nsm.co.jp/italy.html
車窓から。
本日登る予定の温泉ヶ岳…真っ白ですw
寒いのは覚悟していたけど、まさか積雪とは…想定外
…滑り止めないし、危険なので取りやめました。
2023年10月08日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
10/8 6:42
車窓から。
本日登る予定の温泉ヶ岳…真っ白ですw
寒いのは覚悟していたけど、まさか積雪とは…想定外
…滑り止めないし、危険なので取りやめました。
Uターンして、歌ヶ浜第一駐車場まで戻って作戦会議。
見てみて!日光白根山はもっと真っ白です(;´Д`)
10月初旬にこんな景色が見られるなんて、思ってもいなかったw
2023年10月08日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
10/8 7:14
Uターンして、歌ヶ浜第一駐車場まで戻って作戦会議。
見てみて!日光白根山はもっと真っ白です(;´Д`)
10月初旬にこんな景色が見られるなんて、思ってもいなかったw
錫ヶ岳も白い。
2023年10月08日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/8 7:14
錫ヶ岳も白い。
男体山は全然白くないのに、ね。
で、急遽、先週超ーお手軽コースで登った半月山を、先週計画していた計画書通り周回することにしました。
2023年10月08日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
10/8 7:14
男体山は全然白くないのに、ね。
で、急遽、先週超ーお手軽コースで登った半月山を、先週計画していた計画書通り周回することにしました。
中禅寺湖畔の紅葉は色付き始めです。
これからが本番て感じですよ。
登山口まで車道歩きです。
2023年10月08日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/8 7:26
中禅寺湖畔の紅葉は色付き始めです。
これからが本番て感じですよ。
登山口まで車道歩きです。
歌ヶ浜第一駐車場のとっても綺麗なトイレ。ウォシュレット付きです。
2023年10月08日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 7:26
歌ヶ浜第一駐車場のとっても綺麗なトイレ。ウォシュレット付きです。
男体山と日光白根山。
2023年10月08日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/8 7:35
男体山と日光白根山。
星野リゾート『界』の案内板の所を右折します。
2023年10月08日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 7:37
星野リゾート『界』の案内板の所を右折します。
ココから登山道です。
茶ノ木平半月峠線歩道って言うんですね。
初っ端から階段で、ちょっと気持ちがdown。
2023年10月08日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 7:42
ココから登山道です。
茶ノ木平半月峠線歩道って言うんですね。
初っ端から階段で、ちょっと気持ちがdown。
時計回りに赤い線のコースを歩きます。
2023年10月08日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 7:43
時計回りに赤い線のコースを歩きます。
黒パフ。
2023年10月08日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/8 7:47
黒パフ。
美味しそうなキノコ。
2023年10月08日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/8 7:51
美味しそうなキノコ。
立派な指導標が、ポイント、ポイントにあって道迷いはなさそう。
踏み跡もしっかりありましたよ。
2023年10月08日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/8 8:21
立派な指導標が、ポイント、ポイントにあって道迷いはなさそう。
踏み跡もしっかりありましたよ。
お花はこれだけでした。
車道や登山道、そこここに咲いていました。
2023年10月08日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/8 8:44
お花はこれだけでした。
車道や登山道、そこここに咲いていました。
無名な展望地からの眺め。
女峰山かな?右下は華厳の滝です。
2023年10月08日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 8:46
無名な展望地からの眺め。
女峰山かな?右下は華厳の滝です。
真新しいサルノコシカケ。
2023年10月08日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 8:50
真新しいサルノコシカケ。
茶ノ木平に到着です。
色付き始めです。
2023年10月08日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 8:55
茶ノ木平に到着です。
色付き始めです。
動物の足跡、ふむふむ。
登りのいろは坂で鹿さんに会いました。
2023年10月08日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/8 9:01
動物の足跡、ふむふむ。
登りのいろは坂で鹿さんに会いました。
2023年10月08日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 9:12
だいぶ下って、中禅寺湖展望台に到着です。
2023年10月08日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/8 9:23
だいぶ下って、中禅寺湖展望台に到着です。
お、お、イイ感じです♪
2023年10月08日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
10/8 9:23
お、お、イイ感じです♪
記念に。
2023年10月08日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
10/8 9:23
記念に。
一旦車道を横切って登り返します。
バス停や駐車場があって、ココからも登れるようですよ。
2023年10月08日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 9:33
一旦車道を横切って登り返します。
バス停や駐車場があって、ココからも登れるようですよ。
白樺やダケカンバの気持ちいい林。
2023年10月08日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/8 9:47
白樺やダケカンバの気持ちいい林。
あっ、食べられちゃってる!
2023年10月08日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 9:51
あっ、食べられちゃってる!
無線中継基地局のある狸山。ムジナヤマと読むようです。
2023年10月08日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 9:55
無線中継基地局のある狸山。ムジナヤマと読むようです。
本日1つ目のピーク!
狸山ゲット。
2023年10月08日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
40
10/8 9:56
本日1つ目のピーク!
狸山ゲット。
到着しました。
2023年10月08日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
10/8 9:56
到着しました。
ナナカマドの赤い実。
狸山からまた下ります。
2023年10月08日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/8 10:01
ナナカマドの赤い実。
狸山からまた下ります。
中禅寺湖展望台駐車場は観光客で賑わっています。
2023年10月08日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 10:08
中禅寺湖展望台駐車場は観光客で賑わっています。
駐車場からの眺め。
男体山。
2023年10月08日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/8 10:08
駐車場からの眺め。
男体山。
駐車場からの眺め。
中禅寺湖と菖蒲ヶ浜、雪を纏った日光白根山。
2023年10月08日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
10/8 10:10
駐車場からの眺め。
中禅寺湖と菖蒲ヶ浜、雪を纏った日光白根山。
駐車場からの眺め。
今日上る予定だった温泉ヶ岳と根名草山。
2023年10月08日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
10/8 10:10
駐車場からの眺め。
今日上る予定だった温泉ヶ岳と根名草山。
駐車場の隅っこに取り付きがあります。
2023年10月08日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 10:11
駐車場の隅っこに取り付きがあります。
ココ、今日一の急登でした(;´Д`)
踏み跡がたくさんあって、登山道がわかりにくかったです。
2023年10月08日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 10:19
ココ、今日一の急登でした(;´Д`)
踏み跡がたくさんあって、登山道がわかりにくかったです。
しばらく登ると急に整備された木段。
地味にこたえる(;´Д`)
2023年10月08日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 10:26
しばらく登ると急に整備された木段。
地味にこたえる(;´Д`)
2023年10月08日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/8 10:39
トラバース道は狭い所があるので、滑落注意ですよ。
2023年10月08日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 10:42
トラバース道は狭い所があるので、滑落注意ですよ。
関東平野と中央に薄っすら筑波山。
2023年10月08日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 10:44
関東平野と中央に薄っすら筑波山。
2つ目のピーク、半月山到着です。
2023年10月08日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
10/8 10:57
2つ目のピーク、半月山到着です。
先週も来たので、満月山!(と、こーたが言ってましたw)
2023年10月08日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
10/8 10:57
先週も来たので、満月山!(と、こーたが言ってましたw)
三角点タッチ。
半月山展望台に行ってみます。
2023年10月08日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/8 10:57
三角点タッチ。
半月山展望台に行ってみます。
半月山展望台からの眺め。
八丁出島の紅葉はこれからですね。
2023年10月08日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
10/8 11:04
半月山展望台からの眺め。
八丁出島の紅葉はこれからですね。
半月山展望台からの眺め。
戦場ヶ原が見えます。
2023年10月08日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/8 11:04
半月山展望台からの眺め。
戦場ヶ原が見えます。
半月山展望台からの眺め。
日光白根山に今日登っている人いるのかな…
2023年10月08日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
10/8 11:04
半月山展望台からの眺め。
日光白根山に今日登っている人いるのかな…
半月山展望台からの眺め。
南側には皇海山と鋸山。
2023年10月08日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/8 11:05
半月山展望台からの眺め。
南側には皇海山と鋸山。
半月山展望台からの眺め。
足尾山塊と袈裟丸連峰。
展望台は人がいっぱいなので、下山します。
2023年10月08日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 11:05
半月山展望台からの眺め。
足尾山塊と袈裟丸連峰。
展望台は人がいっぱいなので、下山します。
半月山駐車場。
こうやって見ると、ぽっかり浮かんだ駐車場のようです。
お天気が良いので、賑わっています。
2023年10月08日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/8 11:09
半月山駐車場。
こうやって見ると、ぽっかり浮かんだ駐車場のようです。
お天気が良いので、賑わっています。
孤高のブナなんとなく見えているんだけど、写真ではちょっと…
2023年10月08日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 11:12
孤高のブナなんとなく見えているんだけど、写真ではちょっと…
社山が近づいてきている。
2023年10月08日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 11:12
社山が近づいてきている。
社山からの稜線もステキ。
2023年10月08日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 11:13
社山からの稜線もステキ。
この辺景色が最高だけど、大きな岩や段差が大きいので、注意して下ります。
2023年10月08日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 11:15
この辺景色が最高だけど、大きな岩や段差が大きいので、注意して下ります。
2023年10月08日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 11:15
秋、進んできてますね。
イイ感じ(^^♪
2023年10月08日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/8 11:16
秋、進んできてますね。
イイ感じ(^^♪
終盤のヤマハハコ健気に咲いていました。
2023年10月08日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/8 11:21
終盤のヤマハハコ健気に咲いていました。
半月峠でランチします。
今日はしょう油味のマグヌードル。おいC―♪
食べている間、リスさんが近くをお散歩してました。
カワイイ🐿
2023年10月08日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/8 11:34
半月峠でランチします。
今日はしょう油味のマグヌードル。おいC―♪
食べている間、リスさんが近くをお散歩してました。
カワイイ🐿
もちっとたい焼きはくせになるお味♪
2023年10月08日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/8 11:44
もちっとたい焼きはくせになるお味♪
下山します。
トレランYouたち。
何かのイベントがあったみたいです。
2023年10月08日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 11:57
下山します。
トレランYouたち。
何かのイベントがあったみたいです。
しばらくジグザグに下ります。
2023年10月08日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 12:02
しばらくジグザグに下ります。
狸窪からは、林道あるき。
クルマが通らないので、安心。
2023年10月08日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 12:35
狸窪からは、林道あるき。
クルマが通らないので、安心。
湖畔もイイ感じ。
2023年10月08日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/8 12:37
湖畔もイイ感じ。
イタリア大使館別荘記念公園の桟橋。
2023年10月08日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 12:56
イタリア大使館別荘記念公園の桟橋。
歩いてきた半月峠や中禅寺山方面の山々。
2023年10月08日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/8 12:57
歩いてきた半月峠や中禅寺山方面の山々。
イタリア大使館別荘。
2023年10月08日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/8 12:58
イタリア大使館別荘。
歌ヶ浜駐車場到着。
お疲れさまでした。
2023年10月08日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/8 13:12
歌ヶ浜駐車場到着。
お疲れさまでした。

感想

半月山をグルっと周回してきました。

当初の予定では、温泉ヶ岳から根名草山をピストンする計画でした。
奥日光まで車で来て、真っ白な日光白根山を見てびっくり!😅
近くの温泉ヶ岳もご多分に漏れず真っ白!
そして、頭の中も真っ白!!…に

気を取り直して、先週計画して雨のため断念した半月山の周回コースを歩くことにしました。

コチラのコース、樹林帯歩きが多く単調なんだけど、時折り展望スポットが現れて、絶景を楽しませてくれます。
そして、下山の湖畔歩きには観光もできるので、一日楽しめますよ。
お天気さえ良ければ、オススメです。
これからの季節は特に紅葉観光で混むので、早めの駐車場到着をオススメします。

つい先日まで暑い暑いと言っていたのに、もう、寒い寒いの一日でした。
季節の移り変わりは早いですね。
カラダがついて行かない感じです。
体調管理に気をつけないと…ですね😅

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

こーたさん、ちょこさん、こんばんは!ついこの間まで暑くてクーラー着けてたのが嘘みたいに一気に寒くなりましたね。白根山登山は残念でしたが、自然相手に無理は禁物。この時期の山は秋と冬が同居してるなんて言われるけど、まさに実感させられたこの週末でしたね。それにしても神々しい白い山は眺めるだけでもご利益がありそうです。最初の雪はすぐ溶けるだろうから、穏やかな秋晴れの日にリベンジできるといいですね。
2023/10/10 21:04
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは。

暑い暑いと思っていたら、一気に寒くなっちゃいましたね😥
思わずコタツ出しちゃいましたw
わが家のネコもコタツに入って、ぬくぬくしてました🐱

雪を纏った白根山、積雪のお陰で思いがけず映え写真が撮れました😀

また、機会を見つけて歩きたいと思います。
コメントありがとうございました🙇

では〜
2023/10/10 23:16
こーたさん、ちょこさん、こんにちは😃

考えようによっては前回のリベンジができた上に雪山を見られたということで😅ラッキーだったかも?(^◇^;)
半月山展望台からの景色はヤマレコで何度も見ていますが、本当に素敵ですね💓
紅葉真っ盛りには人が多くて大変だけど、一度は行って見てみたい!
日光は大好きで何度か行ってますが、いずれも登山を始める前で、どの山にも登ったことがありません😅
いつかきっと!男体山はきつそうだけど、社山とか鳴虫山とか、いい山がいっぱいありそうなので、想い続ければ叶うと思っていますハハ

寒い中、お疲れ様でした♪
2023/10/11 11:04
いいねいいね
1
ぐり。さん、こんばんは😀

そうですねー♪
リベンジできたし、雪化粧した景色も堪能できたので、ラッキーでしたね😉

紅葉の奥日光も素敵なので、ぜひお出かけください。
想い続けて、信じれば願いは叶う…あれ?なんだか恋の話みたいになっちゃったw

ぜひ、叶えて下さいませ。

コメントありがとうございましたm(_ _)m

では〜
2023/10/11 18:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら