ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 602791
全員に公開
山滑走
大雪山

化雲岳

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:05
距離
29.3km
登り
1,773m
下り
1,754m

コースタイム

03:40 駐車場
06:50 第一公園
09:20 化雲岳
12:50 駐車場
天候 雪-晴れ-曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
羽衣トンネルを抜けて清流橋を渡ってすぐ左に広い転回場がある。
6台くらいは停めれそう。
コース状況/
危険箇所等
西の尾根の末端は結構な細さで斜度もあります。
その他周辺情報 下山後の温泉はいつもの高砂台温泉。
食事は東川町のたちばなにて。太い黒い田舎そば。
ズルしたかった。
3
ズルしたかった。
しんしんと大粒の雪が降る中出発。
2015年03月21日 03:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 3:31
しんしんと大粒の雪が降る中出発。
雪はすぐに止んだ。晴れ間が見える。
2015年03月21日 05:55撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 5:55
雪はすぐに止んだ。晴れ間が見える。
第一公園に出ればそこは天国。ここから微妙に登っているのでじわじわ疲れる。
2015年03月21日 06:41撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 6:41
第一公園に出ればそこは天国。ここから微妙に登っているのでじわじわ疲れる。
樹氷も美しい。
2015年03月21日 07:10撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/21 7:10
樹氷も美しい。
小化雲岳へ。雪はさらさらでよく滑る。
2015年03月21日 07:16撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/21 7:16
小化雲岳へ。雪はさらさらでよく滑る。
方角によってはガリッとしている。こういう面は迂回した。
2015年03月21日 07:54撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 7:54
方角によってはガリッとしている。こういう面は迂回した。
右奥にオプタテ。
2015年03月21日 08:03撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/21 8:03
右奥にオプタテ。
トムご対面。曇り予報だったのにえらい晴れた。
2015年03月21日 08:28撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/21 8:28
トムご対面。曇り予報だったのにえらい晴れた。
大雪山の方。朝はガスっていたが今はすっかり晴れている。
2015年03月21日 08:29撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/21 8:29
大雪山の方。朝はガスっていたが今はすっかり晴れている。
忠別岳がごつい。個人的に大雪の山で一番好きな山は化雲岳、次いで忠別岳だ。
2015年03月21日 08:31撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/21 8:31
忠別岳がごつい。個人的に大雪の山で一番好きな山は化雲岳、次いで忠別岳だ。
自分だけのトレースを刻むのさ。
2015年03月21日 08:32撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/21 8:32
自分だけのトレースを刻むのさ。
1947. 暑い暑い。
2015年03月21日 08:40撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/21 8:40
1947. 暑い暑い。
化雲が見えた。チョコンとボタンがついていてわかりやすい。
2015年03月21日 09:08撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/21 9:08
化雲が見えた。チョコンとボタンがついていてわかりやすい。
忠別-五色。向こうへ行こうかと思ったけど満足したのでやめた。
2015年03月21日 09:22撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/21 9:22
忠別-五色。向こうへ行こうかと思ったけど満足したのでやめた。
念願の真のピークへ。
2015年03月21日 09:34撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
3/21 9:34
念願の真のピークへ。
あまりに気持ちよくて30分くらい寝た。バックにトムラウシ。
2015年03月21日 09:51撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
3/21 9:51
あまりに気持ちよくて30分くらい寝た。バックにトムラウシ。
西からもくもく雲がやってきた。降りよう。
2015年03月21日 10:08撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/21 10:08
西からもくもく雲がやってきた。降りよう。
東大雪は雲が多めだった。夏みたいな色の雲だ。
2015年03月21日 10:08撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/21 10:08
東大雪は雲が多めだった。夏みたいな色の雲だ。
帰りは結構登り返す。小化雲の直下までシールで。
2015年03月21日 10:13撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/21 10:13
帰りは結構登り返す。小化雲の直下までシールで。
本当に真っ白い雪原に真っ青な青空で、どこを撮っても絵になる。
2015年03月21日 10:31撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/21 10:31
本当に真っ白い雪原に真っ青な青空で、どこを撮っても絵になる。
テイクオフ。
というほどのものでもない。極めてゆるいエスカレーター。
2015年03月21日 10:58撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/21 10:58
テイクオフ。
というほどのものでもない。極めてゆるいエスカレーター。
第一公園の壁まで自動運転。斜度は無いが、雪がとてもよく滑る。
2015年03月21日 11:05撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 11:05
第一公園の壁まで自動運転。斜度は無いが、雪がとてもよく滑る。
涙壁から降りたら近いよなと思ったが、何が起こるかわからないので素直に尾根から降りる。
2015年03月21日 12:13撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 12:13
涙壁から降りたら近いよなと思ったが、何が起こるかわからないので素直に尾根から降りる。
地形図に無い岩。
2015年03月21日 12:26撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 12:26
地形図に無い岩。
このポイントから取り付くのが一番らくちんだった。
2015年03月21日 12:42撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 12:42
このポイントから取り付くのが一番らくちんだった。
忠別ダムは素晴らしいダムだ。管理所にある水害シミュレーション模型が実に秀逸。ダムカードと一緒に是非。
2015年03月21日 13:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/21 13:25
忠別ダムは素晴らしいダムだ。管理所にある水害シミュレーション模型が実に秀逸。ダムカードと一緒に是非。
自宅改装系そば屋さん、橘にて。
2015年03月21日 13:49撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/21 13:49
自宅改装系そば屋さん、橘にて。

装備

個人装備
Automatic109 182cm SwitchBack X2 T2 eco
備考 水0.5L, MD500kcal, 菓子パン1

感想

積雪期の天人峡の最大の核心部は初っ端の台地への取り付きだ。
先人(主に青フクロウさん)は涙壁を強行突破したり尾根の端から登ってみたり
いろいろ試しておられるが、どれもきつそうに見える。
今回僕はブル道を歩いてダムを越え、沢を少々歩いて
一番斜度が緩くなったところで台地に合流しようと試みた。
ところが途中から両端が絶壁になっていてトラバースできなくて、
さらに沢が全く雪で埋まってない場所がありこれ以上進めなかった。
仕方なく尾根の端から登ってみたら意外と辛くはなかった。これが鉄板だろう。

化雲岳は今回含めて3度目とそれほどたくさん登った山ではないが好きな山だ。
ジャンクションピークなので地味だけど、どこからアプローチしてもとにかく広い。
このひろーい野っ原をとことこ歩いていく感じが良い。
今日は初めて岩の上に登ることができて良かった。

このルートは最初の取り付きと第一公園に上がるところは悪いが、
そこさえ越えればだだっ広い大雪原を自分の好きなように歩ける。かなり楽しい。
ぜひ一度積雪期に訪れてみてほしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人

コメント

真のピーク
セルフタイマーでここに立って撮るのって
かなり大変じゃないですか???
2015/3/21 19:13
Re: 真のピーク
設定した間隔でセルフタイマー撮影をし続ける、インターバルタイマー機能を使います。
一度このモードにすると、人が止めるまでカメラは等間隔で撮影を続けます。タイムラプスに使うやつですね。

応用で1秒間隔に設定して使えば動きのあるセルフタイマー撮影ができます。最近ジドリストとしてのレベルが急上昇です。
2015/3/21 19:24
なつかしいね・・・
私も10年以上前になるが、この時期にクロカンスキーで行ったことがある。クロカンスキーだと、第二公園の雪原を滑るのが怖かったが、やはり速かった。登りは素直に壁を登ったよ。
2015/3/22 21:02
Re: なつかしいね・・・
Amigoさんこんにちは。
10年前にクロカンですか。BCクロカンってやつの先駆けですね。
残雪期のこういう締まった雪原や林道なんかをスケーティングでかっ飛ばせたら
かなりの長距離を日帰り出来そうです。いつか試してみたいものです。
2015/3/22 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
化雲岳(天人峡往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら