記録ID: 602817
全員に公開
ハイキング
中国
安芸小富士と下高山
2015年03月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:31
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 500m
- 下り
- 493m
コースタイム
9:49 似島学園桟橋に到着
9:57 グラウンド横の登山口出発
10:21 展望台コースとの合流点
10:36 安芸小富士、頂上!
10:44 うろうろした後、移動開始
10:57 展望台コースの分岐
11:01 似島桟橋方面との分岐
11:16 展望台
11:26 公園内のトイレ前
11:34 公園を抜けた先の道路標識前
11:35 先の分岐
11:42 お墓横の分岐
11:56 下高山登山道入り口
12:08 分岐
12:21 下高山頂上!
13:03 お昼休憩後、下山開始
13:17 分岐
13:30 下の分岐
13:42 似島桟橋到着!
9:57 グラウンド横の登山口出発
10:21 展望台コースとの合流点
10:36 安芸小富士、頂上!
10:44 うろうろした後、移動開始
10:57 展望台コースの分岐
11:01 似島桟橋方面との分岐
11:16 展望台
11:26 公園内のトイレ前
11:34 公園を抜けた先の道路標識前
11:35 先の分岐
11:42 お墓横の分岐
11:56 下高山登山道入り口
12:08 分岐
12:21 下高山頂上!
13:03 お昼休憩後、下山開始
13:17 分岐
13:30 下の分岐
13:42 似島桟橋到着!
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
1時間までは無料(今年の1月1日から改定)、 後は、30分ごとに100円(上限1000円/1日) 結局、6時間くらい停めたから…、1000円かかった… |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はないです。 似島学園の登山口は、よくわからなかったので、 団体さんにくっついていきました(^^; 登山口に標識はなかったので、団体さんに聞きました。助かりました。 展望台コースの方は、道標ばっちりあります。 下高山も、道路標識が出ていて、なんとか登山口までたどり着けましたが、 距離が長かったので、途中でかなり不安になりました。 |
その他周辺情報 | 似島学園のグラウンド横のトイレを借りました。 臨海少年自然の家の広場にもトイレあり。 |
写真
感想
私の休みは、火水と祝日なので、今日は、お休み。
天気がいい予報だったので、どこに行こうかと考えた末、
今の時期、できるだけ行ったことのない山に行きたいってことで、
前々から行きたかった似島の安芸小富士に行くことに。
朝方、家を出るころは、若干雲が多くて、どうかなって思っていたのですが、
歩く頃には、すっきりと晴れてくれて、良かったです。
気温予想は、20度くらいだったし、風もなくて、
そのうえ、ブレスサーモの服を着てきたものだから、もう、暑くて…
今季初の、扇子登場となりました。
安芸小富士から、いったん臨海公園まで下りて、下高山を目指したんですが、
登山道入口までたどり着くのが、ひたすら長かったです。
アスファルトの道やセメントの道、みかん畑の横の道をひたすら横移動して、
やっとたどり着いた時には、かなりほっとしました。
下高山は、展望のいい頂上で、気持ちよかったです。
今日は、少し霞んでいましたが、建っていた山座同定の写真を見ると、
辺りの山々がいろいろ見えるみたい。
宮島も見えたのですが、いつも、宮島に登った時に見る景色から、
反対に見ているんだなって思うと、なんだか、おもしろいなって思いました。
フェリーで一緒だった、団体さんが、ワラビを見つけておられたり、
山のツツジが咲いていたり、山のスミレ見つけたり、
つぼみが膨らんだ桜を見たりすると、すっかり春だなぁ…って感じました(^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する