ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 602817
全員に公開
ハイキング
中国

安芸小富士と下高山

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:31
距離
6.4km
登り
500m
下り
493m

コースタイム

9:49 似島学園桟橋に到着
9:57 グラウンド横の登山口出発
10:21 展望台コースとの合流点
10:36 安芸小富士、頂上!
10:44 うろうろした後、移動開始
10:57 展望台コースの分岐
11:01 似島桟橋方面との分岐
11:16 展望台
11:26 公園内のトイレ前
11:34 公園を抜けた先の道路標識前
11:35 先の分岐
11:42 お墓横の分岐
11:56 下高山登山道入り口
12:08 分岐
12:21 下高山頂上!
13:03 お昼休憩後、下山開始
13:17 分岐
13:30 下の分岐
13:42 似島桟橋到着!
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広島港のみなと公園駐車場に停めました。
1時間までは無料(今年の1月1日から改定)、
後は、30分ごとに100円(上限1000円/1日)
結局、6時間くらい停めたから…、1000円かかった…
コース状況/
危険箇所等
危険はないです。
似島学園の登山口は、よくわからなかったので、
団体さんにくっついていきました(^^;
登山口に標識はなかったので、団体さんに聞きました。助かりました。
展望台コースの方は、道標ばっちりあります。
下高山も、道路標識が出ていて、なんとか登山口までたどり着けましたが、
距離が長かったので、途中でかなり不安になりました。
その他周辺情報 似島学園のグラウンド横のトイレを借りました。
臨海少年自然の家の広場にもトイレあり。
この階段から出発です!
2015年03月21日 09:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 9:57
この階段から出発です!
ちょっと登って、振り返る。
似島学園のグラウンドの横から登りました。
2015年03月21日 09:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:58
ちょっと登って、振り返る。
似島学園のグラウンドの横から登りました。
木の間に咲いていた、スミレ。
2015年03月21日 10:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:00
木の間に咲いていた、スミレ。
赤い屋根が似島学園
2015年03月21日 10:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 10:05
赤い屋根が似島学園
見上げると、真っ青な空!!!
2015年03月21日 10:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:05
見上げると、真っ青な空!!!
花崗岩の岩が、じゃりじゃりで、滑るところも…
2015年03月21日 10:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:08
花崗岩の岩が、じゃりじゃりで、滑るところも…
振り返って。
2015年03月21日 10:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:10
振り返って。
展望台コースとの合流点
2015年03月21日 10:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:21
展望台コースとの合流点
2015年03月21日 10:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:25
少し急な岩場を登る
2015年03月21日 10:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:29
少し急な岩場を登る
おー、山のツツジが!ミツバツツジ??
もう咲くの??
2015年03月21日 10:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 10:35
おー、山のツツジが!ミツバツツジ??
もう咲くの??
頂上に着きました。
2015年03月21日 10:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 10:36
頂上に着きました。
三角点
2015年03月21日 10:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:36
三角点
広島市内から、呉市内方面の山が見えます
2015年03月21日 10:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 10:37
広島市内から、呉市内方面の山が見えます
こっちは、宮島方面
2015年03月21日 10:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 10:40
こっちは、宮島方面
明るい頂上です。
2015年03月21日 10:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 10:40
明るい頂上です。
2015年03月21日 10:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 10:44
似島港の向こうに、あれが、下高山??
2015年03月21日 10:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 10:48
似島港の向こうに、あれが、下高山??
下ります
2015年03月21日 10:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 10:55
下ります
先ほどの、展望台コースの分岐に着きました。
右手の、展望台のほうに下ります。
2015年03月21日 10:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:57
先ほどの、展望台コースの分岐に着きました。
右手の、展望台のほうに下ります。
分岐です。
真っ直ぐ下って、展望台のほうに。
2015年03月21日 11:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:01
分岐です。
真っ直ぐ下って、展望台のほうに。
右側に、似島桟橋の方に下る道がありました。
2015年03月21日 11:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:01
右側に、似島桟橋の方に下る道がありました。
こっちの道は、里山風。
風化した花こう岩の道はありませんでした。
2015年03月21日 11:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:07
こっちの道は、里山風。
風化した花こう岩の道はありませんでした。
2015年03月21日 11:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 11:11
2015年03月21日 11:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 11:11
展望台に着きました。
が、展望は、そこまですごいってことはなかった…
2015年03月21日 11:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:16
展望台に着きました。
が、展望は、そこまですごいってことはなかった…
公園内の道を下ります
2015年03月21日 11:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:17
公園内の道を下ります
下に見えた…桜??
2015年03月21日 11:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:18
下に見えた…桜??
展望台下の広場。
展望台から、滑り台で下りてこれます
2015年03月21日 11:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:18
展望台下の広場。
展望台から、滑り台で下りてこれます
公園まで下りて、
2015年03月21日 11:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:21
公園まで下りて、
山の淡い紫色のスミレが、アスファルト際に咲いてました。
2015年03月21日 11:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:21
山の淡い紫色のスミレが、アスファルト際に咲いてました。
臨海公園にて。
2015年03月21日 11:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 11:27
臨海公園にて。
公園を抜けて、どっちに行けばいいの?って思ってたら、
下高山登山口の標識が。
助かりました。
2015年03月21日 11:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:34
公園を抜けて、どっちに行けばいいの?って思ってたら、
下高山登山口の標識が。
助かりました。
少し行って、さらに標識。
ここから、左側に分岐して、細い道を結構歩くと…
2015年03月21日 11:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:35
少し行って、さらに標識。
ここから、左側に分岐して、細い道を結構歩くと…
大きな道に出て、左側に歩いていったら、この標識が。

2015年03月21日 11:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:42
大きな道に出て、左側に歩いていったら、この標識が。

矢印の方の道。
お墓の横の道を入ります。
2015年03月21日 11:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:42
矢印の方の道。
お墓の横の道を入ります。
しばらく歩いたら、この標識。イカの形をしてました(^^
この通りに進みます
2015年03月21日 11:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:46
しばらく歩いたら、この標識。イカの形をしてました(^^
この通りに進みます
途中、いくつかあったポスト。
なに?って思っていたら、どうやら、少年自然の家のもので、
中に、クイズの書いたボードが入ってました。
オリエンテーリングっぽい感じのものかな?
2015年03月21日 11:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:47
途中、いくつかあったポスト。
なに?って思っていたら、どうやら、少年自然の家のもので、
中に、クイズの書いたボードが入ってました。
オリエンテーリングっぽい感じのものかな?
みかん畑?の横を通って…
2015年03月21日 11:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:49
みかん畑?の横を通って…
畑の横のこんな感じの道を、結構歩きました。
この先、登山口は、本当にあるの?と、少々不安に…
2015年03月21日 11:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:51
畑の横のこんな感じの道を、結構歩きました。
この先、登山口は、本当にあるの?と、少々不安に…
やっと、この標識が!一安心(^^
2015年03月21日 11:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 11:56
やっと、この標識が!一安心(^^
反対側に、ヤマレコの記事で見ていた、お魚の標識も。
倒れてたけど…。
2015年03月21日 11:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 11:56
反対側に、ヤマレコの記事で見ていた、お魚の標識も。
倒れてたけど…。
ちょっとピントがあっていませんが、ワラビです。
2015年03月21日 11:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:58
ちょっとピントがあっていませんが、ワラビです。
2015年03月21日 11:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:59
向こうに見えているのが、下高山かな?
2015年03月21日 12:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:07
向こうに見えているのが、下高山かな?
分岐に到着。尾根道の合流です。
2015年03月21日 12:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:08
分岐に到着。尾根道の合流です。
ここを、左に行きます。
2015年03月21日 12:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:08
ここを、左に行きます。
下高山までは、ピークを2つくらい通るみたいです。
見えているのは、手前のピークか?
2015年03月21日 12:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:13
下高山までは、ピークを2つくらい通るみたいです。
見えているのは、手前のピークか?
ここにも、ツツジが!
2015年03月21日 12:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:18
ここにも、ツツジが!
2015年03月21日 12:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:18
このピークの先のピークが、頂上か?
2015年03月21日 12:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:18
このピークの先のピークが、頂上か?
2015年03月21日 12:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:19
岩が見えていたけど、結構大きい
2015年03月21日 12:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:20
岩が見えていたけど、結構大きい
岩を過ぎたら、ほどなく、頂上に!
きれいで、明るくて、展望のいい頂上です!!
2015年03月21日 12:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:21
岩を過ぎたら、ほどなく、頂上に!
きれいで、明るくて、展望のいい頂上です!!
下に見えている半島は、地獄鼻って書いてあった。
その向こうに、宮島が!
2015年03月21日 12:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 12:22
下に見えている半島は、地獄鼻って書いてあった。
その向こうに、宮島が!
江田島。
奥に古鷹山で、手前の方にクマン岳ですって。
2015年03月21日 12:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/21 12:22
江田島。
奥に古鷹山で、手前の方にクマン岳ですって。
2015年03月21日 12:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:22
江田島側。
2015年03月21日 12:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 12:22
江田島側。
宮島、アップ!
普段見ているのとは、反対側から見ていますね。
2015年03月21日 12:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 12:23
宮島、アップ!
普段見ているのとは、反対側から見ていますね。
あっちは、広島市内方面
2015年03月21日 12:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:24
あっちは、広島市内方面
安芸小富士
2015年03月21日 12:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 12:24
安芸小富士
安芸小富士、アップ!
花崗岩の露出していた道も見えています。
頂上の赤い灯台も。
2015年03月21日 12:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 12:24
安芸小富士、アップ!
花崗岩の露出していた道も見えています。
頂上の赤い灯台も。
まだ小さいけど、桜の木が。
2015年03月21日 12:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:44
まだ小さいけど、桜の木が。
つぼみ、ずいぶん膨らんでいる??
2015年03月21日 12:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:44
つぼみ、ずいぶん膨らんでいる??
2015年03月21日 13:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 13:03
2015年03月21日 13:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 13:03
2015年03月21日 13:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:04
臨海公園のプールが見えています。
あそこから歩いてきたんですね。
2015年03月21日 13:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 13:04
臨海公園のプールが見えています。
あそこから歩いてきたんですね。
さて、下山開始
2015年03月21日 13:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:09
さて、下山開始
分岐に戻ってきました
標識出ていないけど、ここを、まっすぐ行きます。
2015年03月21日 13:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:17
分岐に戻ってきました
標識出ていないけど、ここを、まっすぐ行きます。
ずんずん下ったら、分岐のある広めの場所に到着。
左に行きます。細めの山道を、ちょっと行くと、畑に到着。
2015年03月21日 13:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:30
ずんずん下ったら、分岐のある広めの場所に到着。
左に行きます。細めの山道を、ちょっと行くと、畑に到着。
で、畑の横を行くと、セメントの道に出ました。
ここを下ったら、民家の横の小さい道に出て、
後は、桟橋まで、歩いていきました。
2015年03月21日 13:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:33
で、畑の横を行くと、セメントの道に出ました。
ここを下ったら、民家の横の小さい道に出て、
後は、桟橋まで、歩いていきました。
桟橋の前で。
5,6匹の野良にゃんこたちがいました。
2015年03月21日 13:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/21 13:59
桟橋の前で。
5,6匹の野良にゃんこたちがいました。
ここ、バームクーヘンが、初めて日本に伝わった地だとか??
2015年03月21日 13:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 13:59
ここ、バームクーヘンが、初めて日本に伝わった地だとか??
桟橋から、安芸小富士
2015年03月21日 14:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:01
桟橋から、安芸小富士
近くの桜。
ここも、膨らんでます!
2015年03月21日 14:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:03
近くの桜。
ここも、膨らんでます!
桟橋真ん前の、鳥居と神社
2015年03月21日 14:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:09
桟橋真ん前の、鳥居と神社
帰りのフェリー
2015年03月21日 14:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:23
帰りのフェリー
フェリーから、安芸小富士
2015年03月21日 14:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:37
フェリーから、安芸小富士
あれは、桜??
周回する道路沿いに咲いてました
2015年03月21日 14:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:37
あれは、桜??
周回する道路沿いに咲いてました
後に、霞んだ宮島
2015年03月21日 14:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 14:40
後に、霞んだ宮島
海から見る安芸小富士。
ここらから見る姿が、一番美しいかも
2015年03月21日 14:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/21 14:41
海から見る安芸小富士。
ここらから見る姿が、一番美しいかも

感想

私の休みは、火水と祝日なので、今日は、お休み。
天気がいい予報だったので、どこに行こうかと考えた末、
今の時期、できるだけ行ったことのない山に行きたいってことで、
前々から行きたかった似島の安芸小富士に行くことに。

朝方、家を出るころは、若干雲が多くて、どうかなって思っていたのですが、
歩く頃には、すっきりと晴れてくれて、良かったです。
気温予想は、20度くらいだったし、風もなくて、
そのうえ、ブレスサーモの服を着てきたものだから、もう、暑くて…
今季初の、扇子登場となりました。

安芸小富士から、いったん臨海公園まで下りて、下高山を目指したんですが、
登山道入口までたどり着くのが、ひたすら長かったです。
アスファルトの道やセメントの道、みかん畑の横の道をひたすら横移動して、
やっとたどり着いた時には、かなりほっとしました。
下高山は、展望のいい頂上で、気持ちよかったです。
今日は、少し霞んでいましたが、建っていた山座同定の写真を見ると、
辺りの山々がいろいろ見えるみたい。
宮島も見えたのですが、いつも、宮島に登った時に見る景色から、
反対に見ているんだなって思うと、なんだか、おもしろいなって思いました。

フェリーで一緒だった、団体さんが、ワラビを見つけておられたり、
山のツツジが咲いていたり、山のスミレ見つけたり、
つぼみが膨らんだ桜を見たりすると、すっかり春だなぁ…って感じました(^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中国山地西部 [日帰り]
安芸小富士〜下高山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら