記録ID: 603093
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山(なんとか間に合った直登コース)
2015年03月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:10
16:20
伊吹山上野登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東海方面からなら関ヶ原IC 三之宮神社のあるところが登山口 周辺に民家の敷地等を利用した駐車場が複数あります。 200円〜500円(安いほうは少し離れますが、それほど遠くはないです。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポストあり また協力金300円を入れるところもあります。(入れました。) 3合目から避難小屋までは、ところどころに雪 避難小屋から上部にかけては連続した雪道ですが、一部地面が顔を出しています。 雪質は残雪っぽいグスグスです。 トイレは、三之宮神社前、1合目、3合目、山頂にそれぞれありますが 3合目、山頂のトイレはまだ冬季閉鎖中でした。 |
その他周辺情報 | 登山口にお茶屋さん?がありました。 1合目に自販機あり。 5合目にもありましたが、すべて売り切れでした。 温泉は、車であれば少し離れたところにあります。 いぶき薬草湯(伊吹薬草の里文化センター) http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_feature_520.html 道の駅「伊吹の里・旬彩の森」 http://www.nagahamacity.com/bangai/post-80.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
ホントは3月のはじめくらいに来たかったのですが、仕事の都合等々でこの時期になってしまいました。
なんとかこのシーズンの雪道をもう1回くらい歩きたい、楽しみたいと思いながら直登コースの利用になんとか間に合ったなぁと思いました。
来週も冷え込みはあるそうですが、さらに積雪することはないと思われます。
時間の都合で、今回は周辺の風呂や食事処には立ち寄れませんでした(T_T)
でも…そろそろ梅から桜へ、一番いい季節ですね(=^・^=)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
直登コース間に合ってよかったですね
積雪量を誇る伊吹山もすっかり積雪少なくなっているようですね。
うちは、伊吹山は雪訓で入ってたで、遊びに楽しむ気持ちの切り替えがでけへん〜
コメありがとうございます。
私は、トレは比良でやってました。
冬のテント泊の練習で伊吹に設営したことがあったのですが、翌日に山頂を登る予定が強風で断念したことがありました。まだスキー場があった頃です。
ところで、dejaさんもヤマレコ2年目
私もそろそろ2年目です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する