記録ID: 6031549
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2023年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1f1b69ce9b07a68.jpg)
- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 944m
- 下り
- 931m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:58
距離 10.6km
登り 957m
下り 946m
15:39
ゴール地点
天候 | 朝晴れ、山頂では曇り。この日は終日、風が弱く比較的暖かかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝8時くらいで駐車スペースに余裕あり。 登山口にもトイレ無し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
裏磐梯スキー場登山口よりリフト脇のだだっ広いゲレンデを進む。 噴火口分岐より噴火口方向に進み、最初は鬱蒼とした森の中を歩く。 火口原エリアは赤土の大地に石がゴロゴロと転がっていて、少し離れたところからいくつも噴煙が出ているのが見えた。 再度樹林帯に入り、稜線まではかなりの急登。出来ればここは下りでは使いたく無いなぁ。 稜線に上がれば小屋のある弘法清水辺りまでは眺めがよく、なだらかで気持ちが良い道。 そこから先、磐梯山山頂までは道が狭い。この日は3連休のなか日で登山者がかなり多く、すれ違い待ちで登山道が大渋滞し思ったように進めなかった。 また弘法清水まで戻り、帰りは八方台方向へ進み、分岐から裏磐梯スキー場へ戻る。 途中の銅沼(あかぬま)は独特の景観が素晴らしい。少しだけ足を踏み入れてみたがなかなかおもしろかった。そのかわり靴はすごく汚れます。 |
その他周辺情報 | 登山後、岳温泉へ移動。酸性のお湯はさっぱりした感触! |
写真
感想
10月の3連休で福島遠征。
8日に磐梯山、9日に安達太良山を計画していたけど9日はひどい雨になってしまい断念。
なので余計に8日の磐梯山に人が集中してしまったのか山頂付近は大混雑でした。
磐梯山は見どころも多く、チョイスしたコースは人も少なめだったし登りごたえもあり、すごく楽しかった!
人気の山なんだなぁ、と実感。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人