湯ノ丸山【スノーシューハイク】
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:30
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 417m
- 下り
- 402m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪期 積雪1〜2m位 東側からのアクセスは楽だが烏帽子岳側の西斜面は踏み跡少ない。スノーシューでは危険 烏帽子岳側のトラバース道はツボ足状態 スノーシュー、ワカンを推奨 |
写真
感想
気づいたら季節はもう春で、昨年11月22日に御正体山登って以来、4ヶ月ぶり、
決して山に飽きたわけでも、サボっていた訳でも、寒さで起きれなかった訳ではない。
年末にgosenさんが転勤になり、私自身、仕事が忙しく休みが取れなかったのが原因です。
仕事が一段落して、gosenさんに連絡したところ3/22は山に行ける。gosenさんと私の中間距離の浅間山付近でスノーシュー登山のできる山を探してもらい湯ノ丸山をチョイス。登山前日の仕事帰りに好日山荘へ行き、悩まず購入。これは自分へのご褒美と躊躇わず34,560円を支払う。
湯の丸スキー場駐車場に8時集合でしたが途中、高坂SAで爆睡してしまい少し遅刻。
まだ、まだスキー場のお客さんは少ないが登山者は何名かいる。
ロッジ花紋の脇から湯の丸キャンプ場方面に向かうがまずここで昨日購入したてのスノーシューを装着。使い方も装着方法も分からない。座って装着が難しく、立って装着もしんどい。まあそのうち慣れるな。
おそらく、真冬の新雪時期ならキュッキュッといい音なのでしょうがこの時期はザクザクでした。急登になるとMSRのスノーシューは踵が上がるようになっており楽に登れる。結局山頂までスノーシューで登れた。
山頂ではいつものカップラーメンを食すが本日デビューのサーモス山専ボトルのお湯の温度試験も行った。この時期だが熱々のラーメンが味わえた。
下山は烏帽子岳側から下ることにしたがかなりの急登でまた、トレースがない。
この時期はここからはあまりアクセスしないのかな。おまけにスノーシューでは危険。途中まで気合で歩いたが左右の足が引っかかりコケてしまい。これは危険とアイゼンに切り替えた。
鞍部からは1950m前後の標高をトラバースするが所々でツボ足にハマる。イライラしてきたがここはスノーシューっしょ!と、残り僅かではあったがスノーシューに切り替えたらサクサク歩けた。
来週も天気が良ければどこか行けそうだがこれからしばらく、ソロ登山が続きますな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aki2345さん、おはようございます
久しぶりの記録ですね。
待っておりましたよ
日々のお仕事が忙しかったんですね。
スノーシュー¥34,560は、すご〜い!
本日デビューのサーモス山専ボトルも購入しましたね。
これからどんどん山登りできそうで、次の記録も待っております
久しぶりに行って来ました。
やはり、人間休みは大切です
逆に休まないと金は貯まり衝動買いに至りました
まだ、もう少し雪山は楽しめそうです。
寒くて行かなかったんじゃないんですね
私は寒くて行かなかったです
でも最近暖かくなってきたので活動開始です
全くこんな過酷な労働ではなり手がいなくなります。
さておき、春が近づきワクワクします。
あれから早、1年が経ちますね。
今年のGWはまた、どこかテン泊を検討中です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する