記録ID: 6036458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張
芦別岳(旧道→新道)
2023年10月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 1,659m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:02
距離 16.3km
登り 1,671m
下り 1,676m
旧道は険しいのであまり時間は巻けない。新道は山頂直下を除いて歩きやすい道が続き、スムーズに下山できた。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道はユーフレ川沿いのルートが険しく、ピンクテープやペンキも最小限しかないため、ルートファインディングが試される。道迷い注意。 |
その他周辺情報 | 近くに温泉はない模様。十勝岳連峰周辺に行けば温泉は多数。 |
写真
撮影機器:
感想
大雪山・十勝岳連峰は雪に閉ざされたので、富良野を挟んで反対側の夕張山地最高峰、芦別岳を登ることにした。
せっかく登るならばと欲張って、旧道から新道へ縦走するコースとした。
旧道は険しく、ユーフレ川沿いの高巻きや尾根道のアップダウンを繰り返し、体力的にも大変だった。しかし、ユーフレ川の激流を間近で見ることができたり、ユーフレ川源頭をつめながら、岩峰に映える紅葉を眺めることができたりと、魅力に溢れるコースだった。そしてクライマックスは槍ヶ岳のように尖った芦別岳北面を眺めながらの縦走で、最後に芦別岳西面に広がるたおやかな稜線を巻いてから山頂へ至るルートはとても美しかった。
日本二百名山、芦別岳。これまで富良野に行くと十勝岳連峰にばかり足が向いていたが、それに勝るとも劣らない魅力あふれる山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する