【日本三百名山 #155】八甲田山(酸ヶ湯から時計回りの周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:57
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 719m
- 下り
- 709m
コースタイム
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:56
天候 | 晴れ、ただし西風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🅿️ 酸ヶ湯公共駐車場 ※ 遠征の全行程は、以下のヤマレコ日記にまとめています。 https://www.yamareco.com/modules/diary/114426-detail-312648 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 特に注意を要するところのみ記す 【地獄湯ノ沢〜薬師神社】 火山ガスが噴出しているところあり。 |
その他周辺情報 | 【下山風呂】 酸ヶ湯温泉旅館 https://sukayu.jp/information2/#news2-id-798 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
もともと今回の遠征に、日本百名山は入っていなく、この日の本来の予定は秋田の太平山だった。
それがなぜ変わったかというと、前日の和賀岳でストックのキャップが外れてなくなってしまい、その補充のために秋田の石井スポーツに立ち寄ったところから始まる。会計の際に雑談がてら、太平山のことを聞いたら、もともと予定していた旭又登山口への林道が豪雨の影響で通行止めだという。しまった、完全に事前の情報収集不足。致命的ミス。
ちょっと考えたが、他の登山口からだと時間がかかってしまい、予定が大幅に狂う。ひとまず太平山は諦める。そのため、その夜の宿泊地も旭又への入口にある太平山リゾート公園はやめて、別のキャンプ場を探す。石井スポーツの店員さんに教えてもらった秋田県のキャンプ場を紹介しているWebサイトで、秋田市から少し北に行ったところにある五城目という街の「秋田県環境と文化のむら」にテントを張って、翌日どうするかを考えることにした。
(石井スポーツ秋田店の店員さん、いろいろと教えていただき本当にありがとうございました。登山の鉄則、情報収集はしっかりと、が実践できなかった自分、反省)
岩木山、白神山などもあったが、車移動の予定ルートの途中にある八甲田山が浮上し、急いで調査、計画を練り上げる。元々の全体計画への影響も軽微に済みそうで、これで決定。
実際に行ってみると、ちょうど紅葉のシーズンで次から次へと素晴らしい景色に目を奪われる。大好きな高層湿原の景色も十分に堪能できて、急造の代替案としては素晴らしい山行になった。
とはいえ、もともとここは公共交通機関で到達できることから、縦走で考えていた山。今回は大岳を登ったが、そこから見る南八甲田もなかなか素晴らしく、また廃道界では有名な十和田湖八甲田山連絡道路もあるので、改めてそちらで再訪したいと思った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する