記録ID: 6043057
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
小丸山 「志賀高原100」未踏区間を歩く その4
2023年10月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 789m
- 下り
- 773m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:19
距離 11.2km
登り 789m
下り 789m
10:42
54分
竜王スキーパーク駐車場
11:36
11:39
75分
小丸山登山口
12:54
13:09
28分
三角点「小丸山」
13:37
13:38
62分
ソラテラス分岐
14:40
14:43
18分
三角点「木落」
15:01
竜王スキーパーク駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場〜小丸山登山口 すぐ未舗装林道(途中まで小丸山スキー場作業道) 一般車通行可能ですが、車高の高い車がベター ・小丸山登山口〜三角点 始めは軽トラも通れそうな広い道幅の緩やかな登り 徐々にきつくなり、藪に隠れた案内板を過ぎると急坂 粘土質で滑りやすい急坂あり、本日一番辛い登り 三角点はほぼ平坦な尾根の通過点で登山道上にあります ・三角点「小丸山」〜蟻の門渡り〜ソラテラス分岐 三角点からやや下り加減に行くと痩せ尾根、岩場あり 粘土質の急坂にはダブルロープがありますが、 張り巡らされたクロベの根も滑りやすく、滑落注意 小灌木帯の途中、高社山の大展望台があります ソラテラス分岐までまだ登りが連続 ・ソラテラス分岐〜竜王スキー場駐車場 急斜面をジグザグに着けられた巻き道 笹も良く刈って頂いていて、藪の心配はありません |
写真
撮影機器:
感想
「志賀高原100」のコースを忠実に歩く為、小丸山周回を計画。
小丸山には数回訪れているのですが、何故か懐かしくなる山です。
登山口からの登りは徐々にきつくなるものの、笹が良く刈られ
尾根に着くと、緩やかな道沿いに美しい白樺やブナ林が見られ、
三角点は小灌木帯に囲まれた平坦な稜線上で眺望はないのですが
蟻の門渡りを越えると、堂々たる高社山の眺めが素晴らしい展望台。
小灌木の様々に色づく天空の散歩道は、今回も独り占めで
ソラテラス分岐迄人に出会う機会は殆どありません。
(逆にちょっと藪がガサゴソすると、熊か?と怖いのですけれど)
今回、そんな沢山の理由が思い浮かびました。
小灌木の紅葉に負けじと、イワウチワ、イワカガミの葉が
沿道でずっと照り輝いていましたから、雪解け直後の春は春で
この花々に会えると思うと季節を変え、また訪れたくなる里山です。
ソラテラスまで登り、美味しいパスタを頂き、大展望を楽しみ
一気にロープウェイで下ろうかとも思いましたが、
分岐からも登りが続く故、情けなくもパスタは諦め、下山開始。
7月初めに咲く青いケシをまだ毎年育てているのでしょうか?
栽培された花でも、儚げな青の魅力には惹かれます。
来年忘れずに、花の探訪に出かけてみましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する