記録ID: 604425
全員に公開
雪山ハイキング
白山
大日ヶ岳 〜ゴンドラ使ってお手軽雪山〜
2015年03月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 210m
- 下り
- 215m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期はスキー客が大勢いますので、国道に出るまでと駐車場に入るまでが渋滞しており、時間がかかりました。 駐車場料金1日1000円。3000台停められるそうです。 受付で入山届を提出し、ゴンドラ券1200円を購入。 ゴンドラを下りて、右手にある売店の横から入山します。 下山したら下山の届け出も忘れずに。 高鷲スノーパーク http://www.takasu.gr.jp/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラ駅から大日ヶ岳までの標識や赤テープなどはありません。 ガス発生時のルートミスや雪庇の踏み抜きに十分注意してください。 BCの方が多く、スキーもしくはスノーシューで歩かれている方がほとんど。 しっかりと踏み固められていますので、アイゼンつぼ足で行けます。 |
写真
撮影機器:
感想
春の訪れを感じさせる今日この頃ですが、
今日はまた雪山に行ってまいりました。
といっても、ガチの雪山ではなく、
ゴンドラで山頂近くまで運んでもらうお手軽な雪山です。
確かに雪はまだまだたくさんありましたが、
樹氷はゼロ、景色は春霞でぼんやり。
何よりも暑くって、汗ダラダラで登ったのでした。
あぁ、やっぱり春はすぐそこまで来ているのですね。
山頂からは霞んでいながらも白山がばっちり。
今年は雪が多かっただろうし、
雪解けは遅いのかしら。
いつごろ行けるようになるのかな。
それまで他の山で修業を積んでおこうと思ったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人
前日の21日にBCで登りました。カリカリにクラストしてくれてたオカゲで全く沈まずに登れました。
土曜でも朝から人が多かったので日曜は凄かったんでしょうね。
seasunさんがスキー、スノボ客に混じる違和感は平日朝の通勤ラッシュ時に登山のいでたちで電車に乗る感じなのでしょうか。
BCのほとんどの皆さんはスキー場側のカマス谷に下られたようですが下部湿雪がいやなので登山路稜線を滑りました。登りの方々すれ違うたんびに「コンニチハ」と挨拶するのですがあっと言う間にすれ違ってしまうので相手の方には「コン」としか聞こえてないんでしょうね。
動画もアップしましたので宜しければ見てやって下さい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-603080.html
ヘッドマークがネコちゃんで一緒ですね。
>masaike55さん
こんにちは。初めまして。
BCの方ってけっこういるんだなぁと驚きました。
この山が特別多いんですかね。
こんにちは、意外と聞こえていますよ。
まぁ、ごあいさつした相手が笑顔なのが確認できれば、
迷惑がられてはいないのだなと安心して前に進んでます。
大日ヶ竹、お手軽でいいですよね。
見慣れた白山も、また違った見え方で。
ここは、早めにスキー場を
離れて、たぶん正解ですよ。
今度行くときは、まいたけそばを
狙ってみます。
>komakiさん
あれだけのスキー客が一気に帰るんですもの。
それは混みますよね。
福井から大日ヶ岳は意外と時間がかかるので、
すぐ帰ってきたのはちょっともったいないかなと思っていたのですが、
komakiさんのコメントのおかげで早く帰ってきて
本当によかったとしみじみ思っています。
ありがとうございます。
福井県のお蕎麦はどこで食べても美味しいですよ♪
ぜひお立ち寄りくださいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する