一切経山・東吾妻山〜魔女の瞳はパッチリ?!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:50
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 593m
- 下り
- 592m
コースタイム
天候 | 晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
姥ヶ原から東吾妻山への道の下の方は小川状態、ドロンコ道です。 鎌沼分岐からから浄土平への下りもドロドロ、前日が雨だったせいか? |
写真
感想
ずいぶん昔に登ったことあるはずなんです。でも、写真も残ってなければ、ほとんど記憶にも残っていません。確か、一切経山に登って、「魔女の瞳」(当時はそんな名前もなかった…)も見ているはずなんです。あれは幻想だったのか…?
それで、その「魔女の瞳」、今回はなかなか手強かった…。強風です。
もうすぐ山頂、その手前の岩陰で、
「そこから先は風がスゴク強いですよ…」
って、おネエさんが親切にもアドバイス。
「ああ、そうですか…」
そう虚ろに答えて、数歩先に進んで引き返しました。
「これはマズイ!」
身なりを整えて突撃です。
(おネエさんありがとうございました、よっぽどアブナイ老人に見えたみたいです。)
山頂からは「魔女の瞳」見えません。少し先に行ったところからです。でも、そこはもっと風が強い!。ひとたび眺めてから再び山頂に戻ってひといき、それを数回繰り返しました。長い時間見ていたいんですが、ひどい強風なので小分けにして…。
なんだろう、この青さは…!
海の青さとも違う…、空の青さ、それも3000mの高い山、空気の薄い山から眺める空の青、そんな感じの青でしょうか。
「魔女の瞳」なんて謳い文句がなんだか安っぽく感じてしまうのでした。
若いころ、あの青を見て、こんなに感激することできたのだろうか?。あの頃の「濁った眼」には青さも濁って見えたのだろうか…。
ところで紅葉、よかったのですが、翌日に「あの山」行ってしまったので、どうも分が悪い...。この吾妻連峰って、針葉樹いっぱいなんです。だから緑に混じって紅葉という感じが多いように思います。その点ねぇ...。
YouTube始めました。よろしければチャンネル登録ヨロシク!
https://youtube.com/@user-yv8uy4cf4t?si=9VnGlZ7k3xfxatHd
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する